すっかり初夏ですね。
こんにちは。薫です。
朝夕は爽やかだけど、職場はすでに暑いです。
今回は仕事中にやらかした、大惨事のお話を。
私は仕事で、ほぼ毎日郵便局や銀行に行きます。
振込だったり払出しだったり入金だったり。
件数もそれなりなので、仕事メモとして使ってる『ジブン手帳mini』を持っていきます。
ジブン手帳といえば、下敷きについてるゴムバンドでとめますよね。
開け閉めする時に、ゴムをクイっと外そうとするじゃないですか。
そうすると下敷きが外ポケットからスルっと抜けるんですよ…。
下敷きとしては、ゴムバンドがついてるせいでボコッとしてすわりが悪いし、実は結構ニガテ。
なので下敷きは普通の下敷きを自分でいいサイズにちょん切ったものを使っています。
本来のゴムバンド下敷きは使いません。
そうすると常に開けちゃう状態なんですけど、内容が内容なだけに、恥ずかしい…。
なので、4月から『ベルトシール』ってのをつけてみました。
単色ピンクのマグネットタイプのもの。
開け閉めしやすいし、ペンも一緒に持ち歩けるし、すっごくいい感じ。
銀行やらの窓口でも、ササッと開いて、ササッと確認。
すっごく使い勝手がよかったんですけど…。これが大惨事を招いちゃったんです。
いつもどおり郵便局の窓口で通帳を出すと、係りのお姉さんが
「すみません。通帳の磁気がとんじゃったみたいで…通帳を繰り越してもいいですか?」と。
その時はそんなこともあるのねーってくらいで繰り越してもらったんですが、
数日後、今度は銀行の通帳が同じく磁気不良で記帳できず。
会計の人と「なんだろ?続くねぇ」なんてのんびり不思議がってました。
さらに数日後、また銀行通帳で磁気不良。
その翌日、自分の通帳も磁気不良を起こし、さすがにおかしい!と焦りました。
そして原因発覚の日。
机の上のクリップケースを倒してしまい、かき集めていたところ、
なんと、ベルトシールのマグネットの部分に、ごっそりクリップがくっついていたのです!
外してみたら、7個もついてましたw
いつも通帳ケースと手帳を一緒にカバンに入れて銀行に行っていたので、
重ね順とかで接していたことがあったんでしょうね…。
それで通帳の磁気をとばしまくってたんでしょう…。
誰も怒らなかったけど、そうよね…。磁気だもん。磁石はダメよね…。
全然気づきませんでした!
速攻でスナップタイプに貼り換えました!
みんなに笑われながらも、許してもらえてよかった。
皆様も、ベルトシール・マグネットにはお気を付けあそばせw
大惨事になりますからねw わりとマジでw