Posted on 10 2月 2013 by Shokun (Shotaro Matsuda)
ホントは前からあこがれていたんです。
Notebookersや、moleskinerie、いろいろなブログでみなさんの素敵な、ちょっとイイ感じの写真を見て、ずっと「いつかは!」と思ってたんです。
そして先日の、しおりさんの記事を見て、ついついテンションが上がってしまいコメントを書いてしまいました。
すると・・・
でもちょこちょこ使うだけでも画面映えするんで、マステはほんとにオススメです
☆彡 デビューのご報告、お待ちしておりますvヽ(*´∀`)ノ
仕事を19時すぎになんとか終わらせて、山手線に飛び乗って、
ここは有楽町。そこから早足でダッシュ!
中央通りを目指します。
まずは銀座の文具の総本山、伊東屋に向かいます。
いつものように伊東屋の前に到着すると、シャッターが降りています!!
閉店??と思って時計を確認すると、まだ開いているはずの時間。
シャッターの前には店員さんらしき人が立っていて、他のお客さんに説明しています。
そして、張り紙を見つけると、改装?のため、一本裏の通りにある仮店舗で営業中。
裏に回って、仮店舗を見つけました。

お目当てのマステは、1階にありました。
結局、伊東屋とさらに有楽町ロフトにも足を伸ばして、
とりあえず、ピンときたのをいくつか連れて帰って来ました。
★初めて買ったマステ

さあ! と気合は入りますが、
先天性の絵ゴコロの無さはどうしようもありません。
どんなふうに使ってみようか、ドキドキしながらまだまだ開封できずに眺めております。
Posted on 03 2月 2013 by Shokun (Shotaro Matsuda)

会員No.123のShokunです。Moleskine 2013年の新作展示会に行ってきました。
昨年の11月から個人ブログを初めて、1月にはNotebookersのライターに応募、無事採用されました。以前からモレスキンも大好きでずっと毎日モレスキンと一緒に生活していました。でも単なる1ユーザーとして関わっていただけなので、こうやってブログなどに新作展示会のレポートなんかを書いて、たくさんの人達にモレの楽しさを伝えることができるようになったことは、すごくうれしくて、ドキドキしているわけでございます。
普通の展示会レポート:
このような展示会に参加するのは今回が初めてのことです。
早めにシゴトを切り上げて地下鉄に乗り込み、外苑前に向かいます。10分ほどの地下鉄の中で何度も招待状を見返したり地図を見て場所を確認したり。このあたりから何かヘンな感じがしていました。
地上に出てきて、目印になるファミマを見つけて歩き始めます。

2,3分歩くと、会場のスタジアムプレイス青山に到着。
思っていたよりもかなり早めに着いてしまいました。とりあえず場所を見ておこうと、エレベーターで7階に上がってウロウロしていると、スタッフの方に声をかけていただき、なんと一番乗りで会場に入れていただけるとのこと。あわてて昨夜慌てて印刷した名刺を渡します。
モレスキンの日本代理店である、ワーキングユニット・ジャパンのスタッフの方が1つずつ新しい商品を紹介してくれます。ブログをやっていることや、今度Notebookersのライターになったことなどを話すと、タカヤさんのことやその他の有名なブロガーさんの話がいろいろと出てきます。

先輩ブロガーさんたちのいろいろな活動についても、書籍の話だったり、地方でのイベント開催の話だったりと、駆け出しブロガーの自分としては全てにドキドキしっぱなし。なんとなく「こんなスゴイ場所にいていいんだろうか」と、無駄に汗をダラダラとかきまくっていました。
内心オロオロしながら、ひと通りの説明を聞き、いろいろとお話を伺っていると、まわりには他のブロガーさんらしき方々がぞくぞくと集まってきています。みなさん、顔見知りの方も多いようで、「こんにちは〜」「◯◯さん、久しぶり〜」などと声を掛け合いながら楽しそうです。昨夜、ブロガー名刺を作りながら、「明日は有名なブロガーさんに会えるかな・・・」「挨拶して名刺を渡してこよう・・」と意気込んでいました。ところがフタを開けてみると、昨夜のイキオイはどこかに行ってしまいました。アヤシくウロウロしながら会場をうろつき、写真を撮影していました。
緊張とドキドキが最高潮になったのは、あるブロガーの方を見つけてしまった時。
何年も前からブログを読んでいて、いろいろな意味で目標でもある大先輩ブロガー。
もしかしたら会えるかも…と思いつつ、まさか〜という気持ちで、結局声もかけられず、横目で追っかけるアヤシイストーカー状態(笑)
ちなみに、その方は男性ですので勘違いなきよう。
もうその後はほとんど記憶が飛んでしまい、さらにアヤシクうろつき、やっとの思いで会場を後にしました。
普段、仕事で人前でプレゼンしたり、ライブで人前で演奏したり歌を歌ったりするときはぜんぜん緊張しないので、自分は緊張しない人だと勝手に思い込んでいました。でも、この世界に足を踏み入れてまだ2ヶ月しか経っていない自分にとっては、ある意味、新しい学校に入学した時や、新しく就職したときのようなこの感覚は、もう何年も感じたことのないモノです。
そして、興奮さめやらぬ帰りの電車の中。そして家でMy Moleskineを開いて、この時のことをあれこれ書きながら、心に誓いました。
来年のこの展示会にも絶対来よう。
そして、それまでにブロガー仲間の輪に飛び込んでみよう。
先輩諸氏のみなさま、会場でアヤシク汗をかきながらウロウロしていたのは私でした。
今度はぜひともよろしくお願いします!
P.S.
今回の展示会に招待いただきました、モレスキナリーのYOKOさん、ありがとうございました!
いつも自分に刺激を与えてくれているNotebookersの先輩ライターのみなさん、先輩ブロガーのみなさん、ありがとうございます。
そして、

Posted on 24 1月 2013 by Shokun (Shotaro Matsuda)

みなさま、はじめまして。Shokunです。
2013年ライターとして新しく参加させてもらいます。
普段はTwitter(@Shokun1108)や個人ブログに生息しています。
自分はデジタル人間だとずっと思って暮らしていました。
シゴトでもほぼずっとPCに向かっていろいろやっていますし、字はキタナイし。。。
ところが、6〜7年前からでしょうか、モレスキンに出会ってしまいました。
そして2008年、万年筆に目覚めてしまいました。
以来、メインノートはモレスキン、筆記具は万年筆、というスタイルを自分の中で確立してしまい、ペンケースの中にはずらりと万年筆を持ち歩くというふうになってしまいました。
ちなみに現在のペンケースの中身

万年筆が計5本。スタイラスペン。奥の方にシャーペンが1本と蛍光ペン代わりのダーマトグラフ(黃)が見えますね。
現在のメインノートは、モレスキンEvernoteスマートノートブック(ラージ、スクエアード)です。

このスマートノートブックくんには、万年筆との相性問題でいろいろと悩まされております。
その辺のもろもろは、個人ブログの方にも書いていますが、ココでもおいおい話していきたいと思います。
最後にTwitterのプロフィールより、簡単に自己紹介を
情報システム部門所属、 Notebookers.jpライター、ドレミ月刊Songsなんちゃってギター道場館長、アコギ弾き語り、釣り、iPhone 5、MacBook Air、iPad mini、万年筆、LAMY、Pelikan、m+、Moleskine、文房具、妖怪、さそり座B型、SR400
個人ブログ:blog.livedoor.jp/shokun1108/
オモシロイことをいろいろ見つけていきたいと思います。
みなさま、どうぞよろしくおねがいします!