作業がたまってきた時に、よく「もくもくの会」と称して、一気に手帳やライフログ作成を片付けてしまおうという会をします。
ひとりの時もあれば、誰かを巻きこんで大人数ですることもあるのですが、前回NOTEBOOKERSでも宣伝させてもらった「もくもくの会」がどんなだったかを書こう、書こうと思っているうちに時間だけが過ぎてしまっていました。
●進捗報告
ご飯どきなので、事前に言っておけばランチ用意してくれますが、持ち込みは禁止なんですよ。[TwiPla] 5/28(日) #もくもくの会 https://t.co/GRHa2BvgUT
チョリパンおいしそーだよー。https://t.co/yXKKLhkTKo pic.twitter.com/5V5AEj9gk3
— みきこ (@mokiki_3) May 11, 2017
こんな感じで宣伝をがんばっていましたのには、理由がありまして。
もくもくの会の性質上、長居することになるのですね。
喫茶店などですると、店の回転率が悪くなる。趣味のあつまりってどうしても楽しいから盛り上がったりしてしまいます。
貸切でそれならともかく、あまりお店に迷惑はかけられないし「文具の集まりの人ってマナー悪い」という印象を持たれると、今後、文具や手帳の集まりをしたい!という人の足を引っ張ることにもなりかねん。
「場所を押さえてしまえ!」と、初レンタルスペースをお借りしました。
そのため、そのレンタルスペースに入れる上限が10名。その10名めいっぱい集まれば一人あたりの場代が安くなる。
集まらなければ、一人あたりの場代が上昇するからくり。
なので、宣伝をしまくっていました。
きっかり10名集まったので、お財布にも優しく、もくもくの会を開催する運びとなりました。
もくもくの会、ゆるゆると開始しております。おなかすいたあー。#もくもくの会 pic.twitter.com/BcivKMC0Ol
— まな⊂((・x・))⊃ (@waternote) May 28, 2017
皆様のTweetお借りさせていただきます。
ちなみに・・・当日の朝、幹事の私が遅刻しました!!
集まったメンツ的に(初対面の人が2人だけだった)まかせても大丈夫だろうと思って、友人のるぅさんに先導をお任せしてしまいました。。
#もくもくの会 はじまるよー pic.twitter.com/s7SfQunUQT
— みきこ (@mokiki_3) May 28, 2017
基本的に、テーブルの上はぐちゃぐちゃです。
https://twitter.com/saki00/status/868677651510173696
一応、立て札的なものを用意して、作業に集中したいか、喋りたいかの意思表示ができるようにとおもっていたけれど、みんな黙々と作業していたため、完全なる同調圧力で真剣に作業を各々していました。
まなさんにおつかいしてもろた本命野帳(心臓)と義理野帳(ハート) #測量野帳 #もくもくの会 pic.twitter.com/HiWZbYFsXZ
— Müla Kami (@junge_notizbuch) May 28, 2017
この方は、何冊、野帳を集めれば気がすむのだろうか。
きた(≧∇≦)#もくもくの会 #チョリパン #リーベルカフェ pic.twitter.com/BvS0uF29T7
— まな⊂((・x・))⊃ (@waternote) May 28, 2017
ウズベキスタンの屋台料理だそうです。チョリパンをみんな食べましたが、レンタルスペース兼、カフェを運営されている方がひとりで対応されていたため、大変そうで・・・そして、みんな腹ペコでした。
#もくもくの会 しゃべりたみ。
— Müla Kami (@junge_notizbuch) May 28, 2017
あっ・・・しゃべりたみ。
ご飯は、段階的にきます。#もくもくの会 pic.twitter.com/P2abbhC2NR
— みきこ (@mokiki_3) May 28, 2017
ご飯がくる人もいれば、まだまだこない人もいる。
そして、ご飯が来たといって、飲み物がこない人もいた。
そして、ノードリンクのまま、お腹ステイルからチョリパンを食べきってしまい、喉がからっからな人もいた。
https://twitter.com/saki00/status/868701871136923648
作業がすすんだようで、なにより。
なんかもうみんなしゃべり出した。#もくもくの会
— Müla Kami (@junge_notizbuch) May 28, 2017
たまには、喋らないとね。
https://twitter.com/fukilog/status/868757995273854976
初参加の方でした!よくぞ、お越しくださいました!!
なんやめっちゃ手帳の人みたいになったwwww #続くかどうかはまた別のお話 #もくもくの会 https://t.co/IA6aI5y9te
— るぅ@自称ミソフォニア (@ru_rin) May 28, 2017
るぅさん、先導ありがとう。
座りっきりで4時間近く書き書きしてたので、みんなでストレッチしたら好評でした。室内のオフ会は身体こわばるから、メニューに入れておくのも悪くないかも。 #もくもくの会
— 洗い熊 (@sub_racoon) May 28, 2017
椅子がガタガタとしてイケてないものが何脚かあったり、机もガタガタし気味のにあたった人もいて、そもそも座りっぱなしが続くから体がこわばっていました。
アライグマさんが、ストレッチの先生?をしてくださって、かなりほぐれました。
もくもくの会の最後に、なにをしていたのか順番にいってもらいました。
手帳かいたり、家計簿を整えたり、パソコンで作業していたり、ライフログかいたり、本読んでいたり、短歌をかいていたり!
みんな様々な貯めた作業があるもんだなあ。
このもくもくの会は、けっこう前の話。また黙々と、したい作業がたまっていますので、今日はコワーキングスペースにて、ひとりもくもくの会をして、これを書いています。たまには、集中して終わらせる日作るといいですね。