4・5年前から年初めには近所の神社にお祓いに行ってます。
その中で、祝詞?的なものをやってる時に必ず自分の住所と名前を言われるので
あぁ、これが正しい作法なんだなぁと気づいたケージです。
notebookersライターとして最初の投稿をしてから約1週間が経とうとしてます。
よく見ると、「Notebooker’s」って書いちゃってて慌てて修正したり、他の方の記事を読んで意外とちゃんとノートについて語ってる人が多いなと戦々恐々してしまったので、今回まとめて自分が使ってるノートちゃん&筆記具氏の紹介をしておこうと思う。
①トラベラーズノート パスポートサイズ(キャメル)

主に仕事用に使用してます。
去年までは専用リフィルを使ってましたが、今年からはイレコ手帳(サイズぴったりだと聞いていたのにちょと大きい・・・)を使用中。
少し大きいのは最初は気になったけどなんといっても他にないような中身が魅力。
しっかりしたメモ帳として専用リフィルの横罫
すぐ破って捨てれる用のメモ帳
ジッパーケースin付箋、下敷き、メモ付箋、万年筆
以上の7種類を装備した無敵使用です。これと衛星電話があれば無人島に行っても大丈夫。
②トラベラーズノート レギュラーサイズ(ブルーエディション)
こっちはくっだらない事とか殆どないプライベートな予定を書くために使用。
自作の月間リフィル
専用リフィル(無罫)
ペーパークロスジッパーケース(ペン入れとして)
この3つを装備。
最近、止めゴムのチャームを変更したけど、石を取り付けるのに試行錯誤しすぎて約3時間くらいかかったのは俺が不器用である事を示すいい例だったりする。
3 各種ノート
左からノーブルメモB7・BLOC RHODIA N12・MDノート無地
BLOC RHODIA N11(カバー付き)
MDノートは思い立ち日記用に、ノーブルとN12は試し書きとか落書きの時に気分によってコロコロ使用。
N11はカバンに入ってることが多いかな。
ブリッて破る時が気持ちいい・・・
4筆記具・・・っていうか万年筆!
上から
Pilot Elite 18金2種
pilotカスタム74(SFM)・LAMY Fニブ・カクノMニブ2種・筆deまんねん
無印万年筆・付録万年筆・ダイソー万年筆
太字のペンはブルーエディションと一緒にしてて、他のはまとめてペンケースに入ってます。(こないだまでは全部まとめてブルーエディションのジッパーケースに入れてた笑)
特にお気に入りはカスタム74とラミーちゃん。
筆圧高いから固めのペン先の方がいいんだろうけどSFMっていう柔らかめのペン先であえて力抜いて書くのが好きだったりする。
LAMYは書き心地もだし最初に買った万年筆ってことで一番愛着があるかもしれない。
インクは色彩雫シリーズを主に使用。
主にこいつらを使ってるけど、新参者のイレコ手帳は裏抜けがひどいのでボールペンを使ってます(ごめん完全に撮るの忘れてた)。
選ぶ基準は書き心地優先でデザインとはあんまりってか殆ど気にしない。キラキラしたやつ、とか限定カラーとかよりも書き心地が用ものが正義です。
だって書き心地よくなかったらそのうち使わなくなっちゃいそうでしょ?
あとは買ったけど使ってないノートがいくつかあるけどそれを書いてたら本当にきりがなくなってくるのでまたの機会にする!別にめんどくさいとかネタのためにとかではない!断じてないとは言い切れないけどそうじゃない気がする。
ちなみに何か書くときは椅子に座ってテーブルで書きたいです。
なぜなら字がびっくりするくらい汚いから。
字が上手くなるよう神様に願っておけばよかったな・・・。
cage