Tags: , , ,

「あくまで手帳」な、ほぼ日手帳の使い方。

Posted on 28 2月 2016 by

 

前回の投稿から1ヶ月空いてました(わーお)。

お久しぶりです、寺島郁です。トラベラーズノート、キャメルが販売決定したり、モレスキンの日本語版が出たり、わくわくすることがたくさんありますね。

最近は「Notebookers Map」を片手にお散歩したり、好きな場所を登録してみたりして、Notebookersライフも満喫しています。うふふ。(Notebookers Mapの詳細はこちら。)

 

さて、今回は、前回の続き

「ライフログではなく、あくまで手帳」な、ほぼ日手帳の使い方をお話ししていきます。

長くなることが想定されますので、追記へゴー!

 

 

Continue Reading

Comments (0)

Tags: ,

今年お世話になる手帳たち。

Posted on 28 1月 2016 by

IMG_8513

こんにちは。寺島です。

早いもので、1月もあと数日で終わりですね。

今回は2016年の手帳についてお話ししたいと思います。

 

使っている手帳は、この2冊です。

  • ほぼ日手帳オリジナル
  • わたしの手帖

 

★わたしの手帖

まず、サイズ感が可愛い!そして、焦げ茶の革みたいな素材に、金の文字が押してあるのがツボ!即決でした。「今年の服部みれいさんの手帖はいいかな〜…。」って言っていたのは誰だ。リニューアルした商品を見たら買わずにはいられませんでした。

クルチアーニブレスレットを、しおりに。この手帳によく使う緑色のペンは、ペンギンのペンホルダーで一緒に持ち歩けるようにカスタム。

マンスリーは人の誕生日と、願い事日記を書いています。叶えなきゃ!!というものではなく、こんな風になったらいいな、とちょっとしたわくわくすることを書いています。

ウイークリーはさとうめぐみさんの手帳セラピーを参考に、緑のペンでもらったもの、良かったこと、シンクロした出来事を。ピンクのペンで、忘れられなかった夢を書いてみたり。

 

 

★ほぼ日手帳オリジナル

ほぼ日手帳、2年生です。これがメインの手帳です。

スケジュール、読んだ本、体調管理、TODOリスト、ライフログなどなど、全てこの1冊にまとめています。詳しくは別のページに分けて詳しく説明しようかと思います。

 

今回はなぜほぼ日オリジナルにしたのか、お話ししますね。

2年目はプランナーを使うか悩み、両方購入した結果、メインはオリジナルでいくことにしました。

決め手は、時間軸が細かく書かれていること、TODOリストがあること、日付が月・日表記なこと、日々の言葉が日本語なこと、真ん中に一本線が入っていること。

 

ほぼ日は、ライフログや振り返りに使っていらっしゃる方を多く見かけます。

しかし、わたしの場合は、「あくまで手帳」。自分の脳内の外付けHDDのような、秘書のような存在です。そのため、時間軸やTODO欄は必要なのです。日付が月・日表記なら、ばーっとめくった時、端のインデックスを見なくてもすぐに何月何日かわかるので、何かを思い出す時や予定をパパッと書く時に便利です。

日々の言葉は邪魔だし英語でもいいじゃん、と思っていました。しかし、何気に読んでいること、また、元気づけられていることに気付きました。

真ん中に一本線が入っていること、というのは、使い方についての記事でお話ししようかと思います。

個人的に、プランナーの色味のオリジナルや、いっそのこと日々の言葉がないオリジナルがあったら理想的だなあ、なんて。笑

 

4月から新生活がはじまるので、生活にあわせて手帳を使えるようにしていけたらいいな。

 

ひとまず、今日はこんなところで。

 

寺島郁(@320s_)

 

 

Comments (0)

はじめましてのごあいさつ

Posted on 23 1月 2016 by

はじめまして、寺島 郁(てらしまいく)と申します。この度は2016年度、Notebookersライターに加えていただき、ありがとうございます。どうぞ、よろしくお願いいたします。

 

自己紹介にかえて、わたしの好きなことをお話します。

切ったり貼ったりすること、書くことが好きです。小さい頃は、お外に出ても絵を描き、おもちゃがなくても紙と鉛筆さえあれば遊び出す子供でした。ノートとは思い出せない程昔から、手帳とは幼稚園〜小学生の頃、遊び道具として手に入れて以来、ウン十年のお付き合いです。

雑誌や本のような印刷物も大好きで、とあるバンドのジャケットやフライヤーの編集・印刷あれこれやPOP書きもしています。最近したいことは、活版印刷の名刺を作ること。ZINEや絵本の製作にも興味がありますので、「一緒に何かやろうよ!」というお誘い、いつでも大歓迎です。

それから、食べること、食べている人を観察することが好きです。ご飯大盛り無料・おかわり自由という言葉に弱いです。人が幸せそうにご飯をほおばっている表情を見ることで、わたしも幸せをもらっています。

他にも、本を読んだり、爪を塗ったり、お着物を着てみたり、音楽を聴いたり、野球を観たり、#手帳ゆる友に参加してみたり。TwitterInstagramもやっています。よかったら話しかけてやってくださいね。

 

それでは今回はこの辺で。

お風呂のお湯が足先にじんじん凍みるような、寒い日が続いています。

皆様どうぞ、お体にお気をつけて。

 

Comments (0)

Photos from our Flickr stream

See all photos

2023年6月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
2627282930  

アーカイブ