来年もトラベラーズノート

Posted on 13 12月 2019 by

張り切って自己紹介して以来、すみません音信不通になっていた不良ライターです。でもまた張り切ると続かないと思うので、身の丈に合わせてまったり書いていこうと思います。

さてさて、皆さんこの時期には既に来年の手帳布陣も定まっていることと思います。私の場合は来年もトラベラーズノート1冊に決まりました。

2016年から使い始めたトラベラーズノート、当初はリフィルの構成にあれやこれや悩んでいましたが、今ではジッパーケースとノート2冊というシンプルな構成にすっかり落ち着きました。しかもノートは自作でコスパ最高。

トラベラーズノートとの付き合いはまだ短いのですが、一時期とても悩んだことがあります。すでにトラベラーズノートに円熟した皆さんはうまく対処しておられるのだと思いますが、なかなか話題にもならないというか、そもそもそこがトラベラーズノートの特徴の一つでもあるのですが、デスクの上で開いた時にゴム留めの金具が「コツンっ」と当たる音が気になって気になってしょうがなかったのです。

仕事の打ち合わせの時などお客様のところに伺ってノートを開く機会が多く、「コツンっ」という音もさることながら、デスクに傷がつかないか気になることもしばしば。左手にノートを持ったまま筆記するという不安定なスタイルを貫いていた時期もありました。そこが唯一気がかりなところだったのです。

ところが最近、のびのびになったゴム紐を交換する際にある方法を試したところ、これまでの気がかりを一気に解決する画期的なトラベラーズノートを誕生させることに成功しました。これです!

(ゴム留め金具を内側に配置しただけ…)

はい、すみません。既知の方法ですね。

ゴム留め金具を内側に配置することで「コツンっ」が無くなり不安払拭。しおり紐の向きを考えずにセットしてしまったので紐の方向がアレですが、これでトラベラーズノートが一層愛おしい存在になりました。来年もバリバリ使うよ。

Comments (0)

憧れのライター志願

Posted on 21 1月 2016 by

はじめまして。ひとつやね と申します。

TwitterでNotebookers.jpを知り、2016年度ライター新規募集という衝撃的な告知に目が奪われてしまい、恐る恐る応募したところ無事に登録され(てしまい)ました。

仕事はフリーランスのSEです。ご存知の通り、ITシステムを作るための要件をまとめたり、プログラマさん向けに仕様書を作る仕事です。自分でプログラムを書くこともあります。私はそれを執筆と呼んでいます(^-^)

組織に属さないSEを選んだのは自由な時間がたくさん欲しかったからです。もちろん、スタートはサラリーマン・プログラマでしたが。フリーになって16年。おかげさまでぼちぼちやっています。

で、得られた時間は妻との時間。プチ旅行が大好きです。ト○タのお膝元 愛知県民ですが、自動車の運転が好きじゃないので、もっぱらエアラインと鉄道を使った旅行です。ただし、国内専門。典型的なヘタレですね。海外はハワイに1度行っただけです。

こんな私ですが、昔からモノを書くことが大好きです。画面を見ながらキーボードを叩くことも好きですが、紙に書くことも同じくらい好きです。システム手帳、モレスキン、能率手帳、いろいろ浮気を繰り返してきましたが、今年は「トラベラーズノート」と「ほぼ日手帳WEEKS」に落ち着きました。あとは、ちょいメモ用にロディアの11番を常時携帯、日記(日誌)用にモレスキンデイリーダイアリー(ポケット・赤)を使っています。筆記具はラミーのサファリ・ネオンライム。昔から黄色を使っていましたが、ネオンライムに一目惚れしました。

TNandLAMY

トラベラーズノートは使い始めて1ヶ月の初心者です。なかむら真朱さんのTwitterで知って、そのシンプルな無骨さにこちらも一目惚れです。ノートの使い道なども、またぼちぼち紹介していきたいと思います。

ライターという響きに憧れ、「ノートブックそのものよりノートブックを使うその人が面白い」というコンセプトに惹かれて「ライター志願」(c)森高千里(笑)

みなさま、どうぞよろしくお願いします!

Comments (0)

Photos from our Flickr stream

See all photos

2023年12月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

アーカイブ