
ども。もの書き写真堂でし。
4月1日はエイプリールフール。
職場では新年度の始まりだから、学生の時のようなバカはできない。
しかし!今年は日曜だ!しかも、ある程度のバカやっても許される、こんなステキな場所がある!
てなわけで、さっそく本題。
先日、こんなノートブックをネットで見つけたのだ。
「BL読書手帳 BL Diary」
こ、これは・・・。
腐女子のマストアイテムか?
し、しかし、ここはNotebookersのメンバーたるもの、ひるんではいかん!(汗)
たとえその気(け)がなくても、ここは「人柱」として、このノートブックを購入して確かめねばっ!(滝汗)
ほちっ。
届いた。
そろ~~っと開封してみる。
案外落ち着いた表紙。BLという文字以外はフツ~のノートブックのようだ。
仕様
B6サイズ
48ページ(表紙込み52ページ)
付属品
ロゴ入りペン、リボン付きしおり兼カレンダー下敷き
発売日
2012年4月1日←マジか?冗談か?ホントにエイプリールフールネタか?
価格
801円(税込み)←解る人には解る価格設定?語呂合わせだ。
発売元
コミコミスタジオ
発売元のコミコミスタジオというのは、BL小説・コミックやCD、同人誌などを扱っている広島の書店。楽天にも店舗がある。
で、気になる中身だが・・・・
開くと、扉に使い方の説明や注意事項がびっしり書いてある。それによると、このノートブックの目的は、「BL読書・作品鑑賞をより楽しくするためのツールです」とのこと。そ、そうなのか?
「手帳使用の際の注意事項」には、
何時でも携帯し思い立ったときにメモを書きとめたり確認して大いにご活用いただきたいのですが、もし落としてしまったときは大変特殊でプライベートな情報が流出してしまいます。できるだけ個人の特定に繋がるような情報は記載しないようにしましょう。何より紛失しないよう管理を徹底しましょう。(漢字および句読点の使い方は原文のまま)
モレスキンのように「In case of loss,please return to:」のページがないのも頷ける。
BL Diaryではそのページに、「お気に入り」と「目標設定」という項目がある。「お気に入り」の記入例解説には、
ずっと好きなものその時のブームなど読み返したときに過去の自分の趣味の移り変わりがわかって楽しいと思い欄を設けました。記入してみてください。(原文のまま)
だぁ~!も~!読点打てや!!・・・と、叫びたくなったのは内緒だ。
「目標設定」は、
BLの目標とはなんだ?と、お思いでしょうが今年はこのジャンルを攻める! というような目標を立てると読書がもっと楽しくなりますよ?(原文のまま)
今度は変なところに読点が入っているとか、最後の「?」は何だとか、ツッコミどころ満載の解説。それよりBLで目標設定って・・・わからん・・・。
さて、中の項目をざっと紹介。
■月間予定表(6ページ)
12ヶ月分。任意で月日、曜日を記入できる。
発売日、イベント日時、読書記録、購入記録などに利用(読書記録、購入記録は別途記載するが)
欄外に「今月の目標」「購入数」「読書数」を書く欄がある。これはBLでなくても使えそう・・・か?
■購入・読書一覧(10ページ)
「購入日」「読書日」「種別」「タイトル」「著者・イラストレーター」「出版社・レーベル」「メモ」「総合点」の各項目がある。って、総合点?種別?
種別は単に「コミック」「ノベルズ」「CD」と書くらしい。深読みしすぎた・・・。
総合点は自分で感じた満足度、オススメ度を100点表記、松竹梅、○×△などお好きな方法で記入するのだそうだ。これもフツーか。って、何を期待したんだ?(汗)
■作品情報・読書感想欄(22ページ)
このノートブックの半分近くのページを締めるわけだから、これがメインなのだろう。
1ページに4冊(作品)の情報や感想が書ける。つまり88冊(作品)。1年で埋まったらすごいな、これ。
先の「購入・読書一覧」と同様、のほか、購入日」「読書日」「種別」「タイトル」「著者・イラストレーター」「出版社・レーベル」のほか、「購入場所」「保存場所」?
・・・ツッコまずに先に進む。
「攻」「受」?
出たぁ~~~~~!という感じですな。さすが腐女子用ノートブック!
でも、腐女子のかけ算って、たしか「×」の前が「受」じゃなかったっけ?ノートの項目の順番は、「攻」「受」でいいのだろうか?と、やや冷静でなくなった脳みそが疑問をもっているんだが、詳しい人、教えて~。

「他キャラクター」はいいとして、その下の「傾向」。アヤシイ・・・。
解説によると、
「ツンデレリーマン切ない系」「枯れ専甘々エロ濃厚系」など、物語の印象を短い言葉でメモしておくと読書から時間がたったときに作品を思い出す助けになります。端的な自分の印象を書き留めておくことをオススメします。(漢字および句読点の使い方は原文のまま)
そろそろツッコむ気力・体力がなくなってきた・・・。
「感想・備考」は、フツーに文章を書く欄なのだが、いちばん下に「○○(空欄になってる)度」と白抜きハートマークが5つ並んでいる項目が。で、ご丁寧に「エッチ度」だけは最初から記入してあるという抜かりのなさ!!
次、いこ。
■自由記入ページ(4ページ)
横罫線のページ。フツーのノートブッカーにとっては少なすぎるページだが、腐女子の方々は「作品情報・読書感想欄」に思いの丈をぶつけるので、ここはメモ欄的な扱いなのかっ?・・・謎。
■イベント予定表(2ページ)
フツーにイベントを書くページのようだ。「開催日時」「開催場所」「ジャンル」「イベント名」「販売物・サークル情報」「購入品」「備考」欄があるが、冬コミとかJガーデンとか書くんだろうなぁ。
■応募企画・フェア確認表(2ページ)
全プレとか「春の○○フェア」とか書くのだろう。
「種別」「企画・フェア名」「対象商品」「ルール」「特典」「応募締切」「応募日・申込日」「特記事項・注意事項」「費用・必要物」「到着・当落」を記入。ここはToDoリストやチェックリストっぽい内容で、BLでなくても参考にしたい項目がある。
■グラフ(1ページ)
最終ページは、任意のグラフ(折れ線、棒、円)が書き込めるページになっている。自分の読書傾向なんかをまとめて、気づきを得るらしい・・・。
以上。
しかし、この手帳、どこまで本気なのか?(汗)
ほとんどそのまんまエイプリールフールネタになると思う。
さて、このノートブック、どうしよう?
次のモレミのじゃんけん大会の賞品。その場合、参加条件は「腐女子であること」。よし、これでいこう。