1ページ プラスする 盛りNotebook

Posted on 06 1月 2013 by

ダウンロード

SempeJournalジャン・ジャック・サンペの挿絵が入ったNotebook

年明け文具仲間とカフェミーティングした際見つけ、際先よい文具正月になりました

とても優しい水彩画や、方眼紙、

ときおり透けた封筒などがアトランダムに心トキメクNotebook

kami 006

 

ページのカスタムを楽しまれている方も多く

オリジナルNotebookの世界は果てしないですね

好きなページに

好きな挿絵

蝋引き紙

グラシン紙や包装紙

お菓子の包み

封筒に閉じ込めるなどなど

子供の頃のテストも入れ込んでしまうのも面白い!!

 

☆・*:・゚  1ページ プラスする  ・*:・゚☆

 

kami 001

kami 004

 

 

 

突然

マステで原稿用紙のページにしてみるのも面白い

a 001

年末大掃除も  なお断シャリで残る紙モノ

挟みどころを見つけました

 

今年は盛ってNotebook

 

Comments (0)

メモ帳。ことば と 落書き

Posted on 27 6月 2012 by

ツバメノートがお気に入り。

黒澤明監督が愛用されていたというノート。

私はサブで、ツバメノートのメモ帳を使っています。

定位置はお尻のポッケ☆

イラストレーターTOUCHANさんのデザインが可愛らしいので思わず笑顔に。

メモ帳だけど・・・、表紙にはnotebookと記載。

邪魔にならない薄さの方眼と、バシバシ軽快に引き千切る事できるミシン目。

これがまた、筆を選ばず、えんぴつ、ペン、万年筆も書き味。

メモ帳だけど・・・、この背表紙はやはり引き締まる。

 

ふと、中表紙をみたら

「一万年以上、永久保存がきく中性紙フールスです。」と記載されているのに驚きました。

しまった・・・

このメモ、一万年も残るのか!!

確かに、古代ローマ遺跡にも落書きがあった。

と言う事は、紙が残る可能性もあるってことですよね。

そういえば、本物のツバメもそろそろ旅立つ頃だな・・・

と、

一万年残るnotebookに グルグル落書きしながら遠い目をしている。

Comments (0)

NotebookerのLIVE

Posted on 18 4月 2012 by

重要な会議
とても集中したよ私。

次々と繰り広げられるパワポや談議を、
リズミカルに書きとめる様子に目が留まったのだ!

彼、フムフム頷きながらφ(。_。*)メモメモ

机には2冊。4色ボールペン。蛍光ペン。
縮小コピーが貼られているリング手帳
そしてNotebook

シャーー♪シャーー♪♪
軽快な単音。
線を2本ひいて枠を作る。

「あ!!この枠、高校の時代に実戦してた してた!」


「懐かしい・・・」

そう、彼は現在も仕事に生かしている。

もう私は、
人をかき分け隙間から覗く事に集中。

4色ボールペンと蛍光ペンを匠に使い分け、
無駄なくNoteに書き写しまとめている このテンポ。

「これ…玄人だなぁ。」

(彼の様子を、自分のNotebookに描く)

途中、彼はフムフム頷きながら前後のページを見返し、
再び…

シャーー♪シャーー♪♪
線を2本ひいて枠を作る。

会議2時間
おおよそ数ページに及んだのではなかろうか。

人に見せる為のNotebookではない。
彼の彼自身のNotebook。

この書きこむスピードのLive感がたまらなく、
終始、釘付けだった。
時折、クルクル回すペンは、
まるでスポーツ選手のように見えてしまった。

ものすごく真剣に私が集中しているので
怪訝な顔しながら同僚が「?」

重要な会議で得たものは、私にとって重要だった。

そう

NotebookerのLiveという興奮

ふふっ。

Comments (6)

紙は積みモノです・・・

Posted on 14 3月 2012 by

カレーは飲みモノ。

紙は積みモノ・・・。

楽譜も積みモノ・・・。

もちろん和紙ルーツ マスキングテープも積みモノです!

クリスマスには「マステツリー☆」

雛祭りには「マステ雛」

☆・*:・゚ 愛でてこそマステ ・*:・゚☆

最近では、キャンパスにマステで遊んでます。

オリエンタルランドでのメモを元に・・・

遊びは止まらなくなり・・・

高級nootbookにザックリ穴開け、

セロファンとビーズなんぞ入れてみた。

 

まだまだ、マステ建築中にて・・・

Comments (10)

スタンプ☆からの~ ノートブック

Posted on 02 2月 2012 by

マスキングテープ。

昨年は色々と素敵なデザインと出会う機会がとても多かったですね。

ずいぶん前、ビックサイトで行われた文具展でカモイさんだったか

マスキングテープにカラーを取り入れた出展を見に行きました。

可愛い!! と驚いていた事が懐かしい。

今ではカラーどころの騒ぎではないくらいに発展。面白いですねーー。

さて、私のマステアンコールワットは、また後日( ̄▽ ̄;)

鉄道マステを手に入れた事をキッカケに始めた事

駅スタンプ 始めました♪

モレスキンポケットが丁度いいサイズなんです。

裏映りするので、片面だけの贅沢な使い方

スタンプ収集家は、汚れ拭き取り用のティッシュとインク台を持参のようですが

ま、ほら、気軽にこんな感じにブレながらも

楽しくスタンプするノートブックで楽しんでます。

スタンプノートブックを持ち歩くようになると

電車以外のスタンプにもウズウズするわけですよ・・・

先日、長崎に旅をしてきました

「シーボルト記念館」を訪れた時に

面白い物見つけました

≪シーボルト家の紋章≫ 

よーーく見ると、何かを持った手が!!!

一瞬『ペン!?』と文具好きならではの反応 (反応した?)

正解は・・・メスを持った手

シーボルト家はドイツ医学界の名門だったそうです。なるほど。

自分の紋章が作りたい・・・

そして

ハンコマステにしたい・・・

ノートブック恐るべし

Comments (0)

【自己紹介】はじめまして金木犀です☆

Posted on 23 1月 2012 by

はじめまして♪

*金木犀*です。

私にとっての”ノートブック”は・・・、

自分の中のヒトの表現力の一部分。

楽譜の♪は同じでも、演奏者によって解釈や語る音楽が違うように。

まっさらなノートブックに何をしようが、個々の表れであると。

子供の頃から楽譜をめくる肌触り感が好き。

どこかで埋め込まれていたのだろうか、

角がすり減っていたり、ヘロヘロの紙に触ると

ニヤ(* ̄∀)ついてしまう・・・・変な癖もある (いや、皆さんもあると思うぞ!?)

紙と遊びつつ刺激を求める「遊びこそ真剣に」の*金木犀*です

Comments (0)

旅モレ 神社 【andoroid テスト】

Posted on 13 1月 2012 by

image


旅モレスキン 神社版

これが私のガイドブック

 

この旅モレひとつで旅に出る。

広告、時刻表、メモ、

一般旅行紙も、とっとと切り抜く

他の旅モレと違うのは、

 

やはり、日本の基本的なお作法を書き込んでいく事。

 

そんな事考えている今から、また旅に出たくなってきた・・・。

Comments (0)

「ノートブックとまわりの愉快な仲間達」

Posted on 12 1月 2012 by

サイト内test

どんな感じにupされるのかを確認。

何を最初に載せようかと探していたら、

notebookersアイテムと同じく象アイテムを使用しているこの子(象)☆

しばらく使用していると・・・・

重い・・
そして、振りまわして当たると痛い・・・
既にトラは傷だらけ・・・・

自然に近付くのかもしれない

そろそろクリームでケアしてあげねばねヾ(_ _。)

「ノートブックとまわりの愉快な仲間達」

遊びこそ真剣に。

Comments (4)

Photos from our Flickr stream

See all photos

2023年6月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
2627282930  

アーカイブ