Tags: , ,

「手帳スケッチをはじめよ!「ハヤテノトーク in静岡」の旅

Posted on 11 10月 2016 by

先日、10/8に静岡の青島文具店さんにて、「手帳スケッチをはじめよ!「ハヤテノトーク in静岡」が開催されました。

のんびり旅で、静岡まで行ってきました。

前日まで、乗り換えでのんびり旅で時間を全て調べてたのに、当日朝に体調不良…( ゚д゚)

全身が動かなくて、意識朦朧として起きれず。

これやばい!!と思い回復を待ってました。

そして、起きれたのでそそくさと準備して静岡へGO!

新幹線で行けばいいものの、体調回復の為に寝たいので、やはり乗り換えを選択。

約3時間かけて行きました。

そしたら、少し回復したらくお腹減って…ε-(´∀`; )

軽くご飯食べて、目的地の青島文房展店へ!
あれ??静岡駅バスのロータリーから向こうにはどうやっていけばいいの??

横断歩道ないんですけど! ( ̄◇ ̄;)

この時、すでに集合時間まで15分前…

地図が見れない私にはもう遅刻の瀬戸際。

キョロキョロしてたら、地下からの出口的ものを発見して、地下から行ってGoogleさんを頼りに早歩きしました。

手間まで来て、何故に最後の所で違う所を指示してくれたのよ。

曲がってまっすぐって道ないゎヽ(;▽;)ノ

ここ何処???!!ラーメン屋さん沢山あるのですけど、戻ってなんとか目的に着きました。

静岡で迷子になる所でした。
まおさんと、ハヤテさんは、何年振りでしょうか。

お懐かしゅございました。
先ずは参加者の、自己紹介からはじまり。

そして、ハヤテさんのモレスキンの話。

今までの記録のやり方、数年前と違うやり方をしてみたり等とお話を聞きながら、モレスキンの作品を色々と見てました。
イラストが描けなくても、文字だけや枠だけを使って重ねたりする事だけでも、1つの作品になってしまう。

見方や考え方を少し変えてみる等と、作品を長年作りづつけた事から導き出されたお話を聞くことができました。
私は、前に名古屋でイベントをハヤテさんが開いた時に聞いたことがあるので、今回は新たな発見や
「こんな事も出来るかも??」

という発想が生まれました。

そして、私なりのハヤテノトークを聞いて、講座のまとめをしてみました。

写真は講座内容だけです。

主な内容だけとなってます。
楽しい静岡でした。

そして、モレスキンの楽しさを再確認出来る講座でした。

こんな機会を作ってくれたハヤテさんとまおさんには感謝しきれないです。
また、数年後とかに受けてみたいです。

レポート終わり。

Comments (0)

Tags: ,

お盆休みの思い出ヲ…

Posted on 20 8月 2016 by

いゃっほぃ!!!

今年は初の8/13-8/21までお盆休みです♪( ´▽`)

そんなに、長いと必ず体調の変化がでるさくらです! ドヤ顔ww
はい、私は思ったのです。

仕事してた方が、体内リズムが崩れないとね。
8/15でもう、休むのを飽きましたε-(´∀`; )

これ本音です。
休みって、私の中では家事を処理するだけの物なんですよね。

旅行考えてたんですが、仕事の予定が決めれなかったので、やめたのです!!
でも、8/11で私の夏休みは終わったって思って過ごしてました。

ほら、、、♪( ´▽`)

プレゼントの財布見て終わったんよね。
後日、お揃いにしたくて、青の財布を買いに行った私の行動でもう終わりやん。
で、8/14にそのお揃いの財布下ろしたんですけどね。

ここ大事やったわ。

この、青の小さいふがね、もうアオラーとしてはたまらない感なのですよ。

水面みたいで、ええやない♪( ´▽`)

元々、色に煩いとか言われてますが、決して職業病ではないです。

好き嫌いなカラーがめっさ細かいだけです。

そうじゃないと、小物まで色で決めたりしてないです。妥協できない性格なだけです。

そして、好きな物は「好き!!」と言いたいだけの性格です。
さてさて、旅行行きたいです。

来月にふらりと行きたいのです。

三連休を狙いたいけど、、、、( ゚д゚)

聞いてみよう〜!!!

来月何処かの地で遭遇するかもしれないです。

…あれ??ペラい内容の記事になったわ。

まぁ、よしとしてください!!
思い出なんてないわ!!!→逆ギレww

Comments (0)

Tags:

笑顔で過ごす意味…

Posted on 04 5月 2016 by

勤務カレンダーが、カレンダー通りで余り休めた気がしないさくらです。
今回は、ちょっとよく言われる事をお題として書いてます。 
上司や周りの方に

「プラス思考だよね!」

「毎日、笑顔だね」

とちょくちょく言われてます。 
笑顔を無意識にしてる事ではないんですけど。

自分の中での決め事があるからなんです。
私は、特定疾患のモヤモヤ病患者です。

数年前に、大きな手術を二度受けて今に至ってます。

仕事も復帰出来て、手術前と変わらずに正社員で勤務してる日々です。
でも、入院中はかなり落ち込んで塞いだりしてました。

そりゃしますよ。

車に跳ねられて、MR撮って精密検査して2ヶ月後に

「難病のモヤモヤ病です!、半年以内に手術しないと助かる確率が低くなります!」

と言われて手術してるので( ̄◇ ̄;)…

ほら、自分が難病になるなんて思ってなかったのもありますしね。
入院中は、体力もなく歩くのさえ困難でふらふらしてたのもあり。

本当に仕事復帰出来るの??とか思ってんですから。
で、入院中や仕事復帰までいかに自分を奮い立たせた訳でもなく。
考えを替えたんです。
どうせ死ぬのなら、死ぬ時に後悔もなく笑って死ねたらいいな♪( ´▽`)…と。

誰しも死ぬのですから、それを後悔とかしたりではなく、それまで楽しく過ごせればええやん!!余り難しく考えて動けなくなるよりもいいよね〜とか思ったんですよ。

だって、病で死ぬのか?突発的な事故で死ぬのか?そんな運命は誰もわからないですから。

それまで、寿命を楽しく笑って過ごしてたら、死ぬ時も笑ってられると思ってるので。

 
未練や後悔なんて毎日掃き溜めみたいに湧いてくるんですから、それをどれだけ処理出来て達成感を味わうかでも違うと思ってます。 

血管の病なので、寝て死んでしまう事だって起きうるんですよね。 

見えない物ですから。
そんなんに怯えるよりも楽しく充実した日々を過ごす方にチカラを使いたいです。 
考え方1つで心の持ちようもかわるモノですから。
全くnotebookとは無関係な記事となりました。

悪しからず、、、。

Comments (2)

Tags: ,

マイボトル

Posted on 30 4月 2016 by

お久しぶりです。

たまにしか出てこない、さくらです。

今日は、先日ナルゲンボトルを新調してマイボトルを色々と調べていたんですが、、、

なんだか、水筒男子??って流行ってるの??と思い記事を書いてます。
水筒男子って…( ̄◇ ̄;)

男子が水筒持ってると、ダサいとか思われてたの??

不思議になってました。

自転車に乗ってた時は、普通にマイボトルとか持ってる方々を見てたので。

マイボトルは普通にしか見えてなかったんですよね。

さてさて、マイボトルの話です!!

今は、自動販売機が至る所にあったり、コンビニでも冷たい飲み物から温かい飲み物が気軽に買えます。

はい、その生活がヤバいのです!!

ペットボトルにせよ!

缶にせよ!

資源ごみ出しは、週に1回!!

少しだから来週でもいいやぁ〜

あっ!忘れた!!!

とかなると、もう場所を取られるんですよね。
 

後、当たり前ですけど…毎日100円の飲み物を1本買うと

一カ月で3000円

一年で、36000円…Σ(゚д゚lll)

なんてこった!!!

水筒とか3000円近くて、高いとか言っててそれと同じ位使ってたの!!!

とかなるんですよね。

年間にすると、素敵な金額か叩き出されてます。

3万あったら、色々出来るやん!!
麦茶だって、30p入りでも高くて300円なんですよね。

買う時は高く感じるかもしれないですが。

えっ!!30回使って( ゚д゚)その金額??と思う人もいるかも知れないです。

最近では、煮出し用だけでなく、水出し用のも出てるので、気軽に作れますよね。

私は、煮出しは時間がある週末に作り置きして無くなったら、水出しに切り替えてます。

仕事上、夜に仕込むのは難儀で寝たいので。

臨機応変に使ってます。
今は、水出しコーヒーと水出し紅茶が主流になってる我が家です。
後は、会社でテーバックで紅茶を淹れたりして、足りなくなったら補給してます。

テーバックとかも、缶に入れて会社に置いておくとかすれば、お手軽に補給出来たりするんですよね。

元々、マイボトルを持ち歩くのは病気上水分補給をしなきゃいけない為です。
簡単に、脱水症にやりやすて、熱中症にもなりやすくなってしまったので。
血管の病気なので仕方ないですけどねww

皆さんもマイボトルをお勧めしたくて記事にしました。
写真のナルゲンは、左のグリーンは0.38Lで右のピンクは0.5Lです。

これ2つ持って会社にいってますが、重いので1Lを追加で注文してる際中です。

Comments (0)

Tags: , ,

桜の下で…

Posted on 28 2月 2016 by

はい♪( ´▽`)こんにちわ!!

滅多に現れない、さくらです。

この度、念願のカラーオーダーした財布が届きました。

【世界一いや日本一?小さい極小財布】小さいふ。コリーナ Colinaカラーオーダー
で注文したものです。

  
桜みたいなピンクが希望で、希望したレザーが在庫なくて、お店の人がピンクの在庫の画素を教えてくれて、このピンクになりました。

  
猿年なので、猿の刻印です。

母親に、自分の干支の物を持ってるといいと昔聞いたことがあり、この刻印にしました。

カードいれが裏についてます!

パープルに猿の刻印…♪( ´▽`)

 

     
 ピンクな世界ではなく、中にターコイズとブラウンを使ってるので、チラ見せ効果抜群です。

アリスは、カード入れが二枚あり少し分厚くなりますが、これは外側にカード入れがあるのでスリムで薄く感じます。
誕生日から使う予定でしたが、昨日の2/27から使ってます。

桜を見ながら育ったので、お気に入りの1つになりそうです。
もうすぐ桜の季節なので、一緒に出かけたいです。

Comments (0)

Tags: , ,

はじめまして…のご挨拶 by.夏月 さくら

Posted on 27 1月 2016 by

はじめまして(=゚ω゚)ノ
初期からいるライターの夏月さくらでーす。
、、、はじめましてではないやん!!

そうっすね。 

でも、まだまだ認知度低いかもしれないじゃないですか?!

ここは、「はじめましてのご挨拶」に紛れ込んで、たまに記事書いてるアピールをせねばならんでしょ!!!
  で、何書くか考えずに、iPhoneでボチボチ書いてます。
さて、ここはやはり、紅茶好きをアピールする?!!…と思いながら、、、、

紅茶好きになった経緯を語ります。
紅茶専門店には、会社の寮の先輩から

「紅茶好き??、、、」

といきなり仕事中に聞かれてうなづいたら、、、

「ポーラーティーって言うのがあるから飲みに行こう!!!」→週末拉致されて連行
マジ!!∑(゚Д゚)私、平日は帰宅月24時回ってるのよ!!週末ゆっくりしたいんよ!!、…

心の訴え伝わらず…
それ以降、月一で拉致されて一緒にお茶しに行くようになりました。

  
数年して、ケーキ教室に通いだし、、、

そんな中で、中国茶ブームがあり中国茶に興味がるけど、、、、

中国茶の作法わからんε-(´∀`; )

カフェや喫茶店に飲みに行けないやん…

→作法がわからんと飲みに行けないと勘違い。

それを、紅茶専門店の常連さんに相談したところ、中国茶のお店と教室を紹介される

→自分(相談した人)が教室に誘われてるけど、余り行く気ないから、紹介して逃げる手段…

( ゚д゚)えっ???

(*通いだして聞いた本音です。)

そんな事から、中国茶を習い出して、、、

お茶の楽しみ方は勉強になりました。

色々なサプライズの仕方やおもてなしも勉強しましたので。

それで、初級の茶藝師?!の免許とりました。

認定証が中国が発行してるので、自分の名前しかわからないのですε-(´∀`; )
その後、試験が本番中国まで行かなきゃいけなくなり、、、、

もう、そこまで中国茶LOVEやないからええかぁ〜と辞めて、、、
のんびりと紅茶に戻り、紅茶の教室も2回受けました。

同じ内容の講座ε-(´∀`; )

ほら、季節違うから出てくる紅茶も違ってくるのよ!!!→ただの言い訳ww

で、今に至り

好きな紅茶は??

と聞かれたら、

「ウダプッサワラのリッデスダレ!!

仲間内での通称はダレ茶です。」

と答えるくらいです。

紅茶とコーヒーはよく飲んでます。

ただ、日本の緑茶は苦手です。

ほうじ茶や、碁石茶は好きよ♪( ´▽`)!!
…( ゚д゚)???

えーと、紅茶は何処に絡めてあるんよ??

とか思ってるでしょ。

始めと終わりに絡んでるよ!

好きな事を長く続けるなら、それに関する事を一通りやってみるのもええなか??とか思うわけです。

気を張りつけても長く続かなくて途中でつまずいたりするので。

  
絶賛今は小さいふのレザーを育てるのを楽しんでます。
中国茶の茶壺育てるのも面白いんですよね♪( ´▽`)

香りとか考えながら淹れなきゃいけないんでね。

Comments (0)

Tags: ,

鞄の中身は?? 

Posted on 25 1月 2016 by

色んな人の鞄の中身はを見たいので、自分の鞄の中身を発表します!!
img_5303.jpeg
メイン鞄は、モモンガバックです(=´∀`)

・小さいふ

・カードケース

・iPhoneの充電池

・iPhoneの充電コード

・会社のIDカード

・ポケットWi-Fi

・写真にはないですが、リップもあります。

↑リップが行方不明でなかった時にしますは撮りました。

・今年当てたガレットのフェーブ

サブでトートバッグに、

・ジブン手帳 mini

・筆箱

・歯ブラシセット

・万年筆
*たまに水筒2つ持って歩いてます。

トートバッグにクリップは絶対につけてます。

この上に書いてるモノを持ち歩いてます。

これに、本が入ったり会社の制服があるくらいなです。
基本、鞄の中身はあまり替えないです。

旅行とか実家に帰る時も、基本の荷物にガイドブックやノートが増えるくらいです。

後は、病院に行く時に書類が一式持ちはこばれるだけです。

鞄が小さくなる事によって、不要な物は直ぐに鞄から出すようになりました。

トートバッグも、サイズは小さいのから大きい物があるので、荷物によってトートバッグ2個とか持ってたりします。

Comments (1)

Tags:

足跡…

Posted on 21 1月 2016 by

足跡…

先日、母親に世界に1つの小さいふのアリスをプレゼントしてきました。
アリスが好きで自分用に買いましたが、、、

親子でお揃いで使って何時でも一緒という意味を込めて渡しました。

財布や手帳やバッグ等の何時も使うモノは、使ってる人の足跡みたいなモノがあると思ってます。
それは、私は祖父の形見で財布を貰った時に思いました。
中身は、祖父の字で連絡先と自分の名前がメモ帳に書かれていてそれがひっそりありました。

小銭と綺麗に折られたお札。

鈴が付いていて、祖父は靴を履く時に靴ベラを使うのが当たり前だったので、携帯用の鼈甲の靴ベラをキーホルダーの用につけてました。
それは、今でも引き出しの隅で祖父が使ってたままに残ってます。

中身をかえることもなく、、、
手元に置いて使ってたモノには、その人柄や足跡がぎっしり詰まってます。
自分が使ってるモノもそうですが、小さなキズ1つ1つが思い出だったりします。
そんな私の足跡を残せる様に、愛用してるものを増やしたいです。

img_5259.jpeg

Comments (0)

Tags: ,

大晦日に思う事

Posted on 31 12月 2015 by

2015年12月31日師走だわ!!大変!!

年がかわっちゃう!?

2016年の抱負考えなきゃ!!

あっ!手帳来年のに替えて、古いやつ保管しなきゃ!!

慌ただしい中、年末年始の時間が過ぎます。

私もその1人です。

私は、難病が発覚してから抱負なんて考えてません。

毎年変わる事なく同じなんです。
「新たな年も笑いながら過ごせますように!」
これなんです。

自分の最後を考えるよりも、ただ笑いながら過ごしたいんですよね。

何時、今の生活ができなくなるかもしれない恐怖よりも、そうなった時に後悔しない人生が生きたいからです。
私は年を重ねるほど、死亡率が上がる割引にいるので…ε-(´∀`; )

特殊らしいのね。

難病の再発経緯が…!

今年は良い出会いがあり、クワトロガッツの小さい財布です。

  
創り手の人の話も聞けたり、気づいたら1ファンになってました。

荷物もがらりとかわり、長年夢見てた荷物の軽量化も出来ました。
Twitterの知り合いが増えて、今までにない感覚を覚える事がありました。

カメラも、色々と撮るのが楽しくなったのも1つです。

いい事ばかりでなく、私が難病だと知って、仕事関係者の人から変な勧誘もありました。

「自分が元気を貰えて元気になったから、今の考え方が180度かわるよ!」

…と、ハッキリ言って、

元気な人は「目眩で目が回る」とか言いませんよ!!  

今の考えかえるきないです。

一握りでも理解してくれる人て充分です。

そんな、大勢の輪に入りたくないですから。
ぺら部が来年はガラリとかわるのか??

( ゚д゚)!!

そんな期待をしながら、万年筆にピンクのインクを詰め詰めしながら書いてます。

さぁ!乞うご期待!!!

Comments (0)

Tags: , ,

検討!小さいふで改札のピッは通れるのか??

Posted on 14 12月 2015 by

お久しぶりです。

紅茶フェスティバルの記事以来です。

先日、12/12のクリエーターズマーケットで4個目の小さいふの世界に1つシリーズのペケーニョを買ったさくらです(=´∀`)

小さいふでカルテットですよ!!

カルテット、カルテット…
はっ!( ゚д゚)…
いやいや、そんなことは置いときます!

エィ!!

今回の記事は、小さいふの購入を検討してる方から…

「小さいふ欲しくなったけど気がかりな点が、改札でピッとするカードは財布に入れたままで反応するのか?ということ。」

と投げられました。

過去に私が書いた記事を読んで気になってたようです。

参考小さいふのカスタムをしよう 

私は、プラッスチックのケーキでピッとして通ってるので、小さいふに入れた場合は考えてなかったです。

私の愛用はアリスです。

アリスに興味を持ち始めた時に手にしたモノです。

 
 さてさて、ちょうど帰る時なので小さいふに入れ替えて検証です。

ペケーニョは、カード入れが2つあります。
  

まずは、入る時はにカードポケット右にTポイントカードの下に入れ
 

留め具を下にしてから…
ドキドキ…

ピッ!!通れました!!*\(^o^)/*

怪しくないぜー!
  

では、出る時はカードポケット左にモスカードの上に入れて

  
留め具を上にしてから…
ドキドキ…

ピッ!!通れました!!*\(^o^)/*
問題ナッシングやで!!!
一応、検証なので小さいふに入ってる物を書いときます。

ペケーニョのアリスの小さいふ

・お札入れに

5千円札 1枚

1千円札 3枚

・小銭入れに

100円玉 6枚

50円玉 1枚

10円玉 2枚

1円玉 3枚

2つのカード入れに、

・Tポイントカード

・モスカード

です。

また、他の方で検討してるけどやってもらいたい事がありましたらTwitter経由で言ってください。

時間がある時にやってレポします。

 

追記

もし、小さいふ検討してる方がいらっしたら、レギュラー品でなく、世界に1つシリーズをオススメします。

色々なレザーの組み合わせで出来てるので、洋服感覚で楽しく、自分だけの小さいふになると思います。

ネットで毎日更新されてますが、イベントに足を運ぶ機会があれば、そこでお店の方に好きな色を言えば複数出てきます。

後、制作時の話も聞けますので、より身近な小さいふと出会う事ができます。

Comments (4)

Tags: ,

紅茶フェスティバル in尾張旭

Posted on 25 10月 2015 by

10/25 紅茶フェスティバル in尾張旭
はい(`_´)ゞ

今年はボランティアでなく、一般ピープルとして参加しました!!

レポーターとは言えないレポです。

初です!


[壁]ロ゚)…ドキドキしながら行ったら、自転車仲間の人に腕を掴まれて捕獲され。

腕を掴まれるのは日常茶飯事になってるのが怖い!!!
受付の人が、私の顔をみて「アッ!」顔をされてスタコラ逃げでしまってました( ̄◇ ̄;)。

ほら、決まりやん!逃げるとかさ〜!!

そして、紅茶選挙に参戦したくて階段で登って来て、また降りてこの筋肉痛半端ない!!

5Fまで駆け上がるとかね。
14:20〜だったので、時間まで舞台のイベントを観てました。
【紅茶宣隊ティーバトラー】


  
  

途中からだったけど、、、、

名前を決めるところから始めるのか(;゜0゜)!!

そして、紅茶宣隊なのに何故に「カモミール」((((;゚Д゚)))))))

紅茶と関係ない名前キター!!!!とかツッコミながら観てました。
でも、なんか面白かったですよ。

最後まで、ツッコミ満載で観てて時間もいいのでまた5Fへ。


国産紅茶グランプリよかったです♪( ´▽`)

12種類の紅茶を飲み比べて好きな紅茶に投票するシステムです。


  投票用と試飲用のコップです。

しかし、試飲だけでなく、私は茶がらを食べたくて食べたくて…。

人がはけてから、係りの人に

「茶がら食べてもいいですか??」

と聞いてました。

OKが出て食べました。

美味しかったよ!!

茶がらも食べると違う感じで楽しめるんですよね。

選挙も終わって、知り合いと一緒に試飲して回って紅茶を買ってました。

 

ブラジルの紅茶のおばあ茶んの紅茶。 

作ったおばあちゃんもブラジルから来てました。♪( ´▽`)

この紅茶美味しかったのよね!

たる上製茶の玄米茶と焙じ茶。たまらん!美味い!!!


ティーバッグを買いました。

お手軽に飲むために!


そして、TEAS Liyn-anのサバラガムワLパック(250g)…( ゚д゚)!!!

これ、麦茶とちゃうからな!!
Kパックは買えなかったのね。

お財布の中が足りなかったのね!!

いや、それよりも紅茶を250g買うとかあり得んだろ!!、、、、

とか思ってる人よ、そんな事ないよ!

Kパックとかも普通に買ってるからさ私は。
1日紅茶三昧で、軽く茶酔いしました。

久々です、茶酔いしたのは。
肌寒くなると紅茶が美味しくなります。

そんな時に、好きな紅茶やお気に入りの紅茶を飲みながら楽しむのも1日の楽しみ方だと思います。
フェスティバルというイベントですが、紅茶三昧するには楽しい1日でした。

Comments (0)

Tags: , ,

ぺら部 創立祭 9/14 2015年 ぺら部の生まれた秘話

Posted on 14 9月 2015 by

今年でぺら部が出来て、はや5年目となります…(`_´)ゞ

「で、ぺら部って何よ??」

という方が多いかと思いますが、ちょうど5年前に「モレスキン 人生を入れる61の使い方」の本が出ました。

それは、公募で色んな方々がモレスキンの活用を応募しました。

そして、活用してるけど載らなかった、自分のぺらいモレスキンを自画自賛しつつ夜中に今ではぺら部のメイン三人がTwitter上で、

 「私のがぺらいよ!」

「ぺらさで言ったら私よ!」

「いいや!違います!僕のがぺらぺらです!」

…等と…ε-(´∀`; )

大の大人が、徹夜で討論ですよ。

自分のぺらさをネット上で。

そんなんで、生まれたぺら部です。

あまり知られてない事実なんですけどね。
だって、創設者さまがぺら部の創立日を忘れてたりしてますからね。

今では、ぺら部の入部者はかなりいるらしいです。

こっそり、ぺら部の人もいるみたいですからね。
ぺらい生き方でも、生きていけます!

個々の意志さえハッキリしてれば。
短文ですが失礼します。

よい、ぺら人生ヲ!

  

Comments (0)

Tags: , ,

小さいふのカスタムをしよう

Posted on 14 8月 2015 by

お題は

小さいふのカスタムをしよう

お久しぶりです、荷物で肩が痛いさくらです。

今日は、少し前からコツコツ買い集めて今じゃ増え過ぎたレザー製品についてです。
クワトロガッツの小さいふ

何回かネット上で見たことあり実物はなくそれが5月のGWでした。

特別ショップで見かけたのが始まりです。

その時、軽い脱水症で目が回りながら店員さんの説明を受けてました。

やばい、メッチャ熱く説明してるのに、聞いてる私がこんなフラフラなんて…( ;´Д`)

パンフレットを戴いて離脱。
病気で、脱水症も熱中症もなりやすい身体なので気をつけなきゃならんのですけどね。

その後、ネットでHPチラチラみて…

キターーーー!!アリスヒット!!

見た時は発売前…それから毎日アリスの発売までHPチェック。

それで購入(≧∇≦)!!

アリスと一緒に猫のリップケースも購入しました。アリスと言えば猫と時計は外せないのでね。

ハトメ穴加工のカスタムをして。
ハトメ穴加工とかしてくれるのが嬉しいですよね。

キーホルダーとか付けれて自分なりにカスタム出来るので嬉しい追加サービスです。
それを買ってもう次はオーダーを目指すぞ!!

と意気込んでたのに、21時更新の「世界のひとつシリーズ」の一点物の「ウグイス」が私の運命的なカラー調でした。

行きつけのお店の奥様の車と同じ色、ヒノキのお山の色(≧∇≦)

それと、昔仕事が辛い時に何かと元気付けてくれた営業さんとの懐かしき思い出のひとつの「ウグイス餅話」のウグイスさんではないのですか。

即ポチりました。

無事に買えました。
(´-`).。oO(初めての購入から1ヶ月以内に2個も増えてます。

見て見ぬふりしてました。
私って、気が弱い…( ;´Д`)まさか!!

でも、その時点で財布は、長財布と小さいふの2つの3つ構成で生活。

重い、長財布が重い…クソ重い。

でも、見て見ぬふり。
お盆休み前に、名古屋ハンズで限定ショップが開催( ゚д゚)

行かねばならぬ!!

開催される前の週末に話が盛り上がり、行かねばならぬ。

無事にお盆休みに入り行ってきました。

プレゼントを吟味しに。

素敵なブルーの小さいふがありGET!!

(´-`).。oO(アリスのピンク版がチラチラ私の視界に入る。

何だろうあれ???)
疑問に思ってたら、店員さんから

「あれ、アリスの世界にひとつシリーズです。」

なんたること((((;゚Д゚)))))))!!!

アリスさん!!アリスさん!!!

私の所に来るために生まれてきたの??

→もう重症。

ダメな私の出来上がりです。

まぁ、普通ここまでの話ならよくありますよね。

しかし、さくらは世界にひとつシリーズのショルダーバックが気になり、限定ショップ後に毎日HPチェックしてました。
そして、再び限定ショップへ参戦!

そこでショルダーバックを購入(≧∇≦)

もう、呆れてください。

何と言われてもいいです。

本人諦めてますから。

次の日に、大阪へ遊びに買ったショルダーバックを持って行ってきました。

使い勝手はいいです。

しかし、長財布が重い。

そしてかさばる。
ここを考えなきゃ!

バックの軽量化はなされない。

小さいふが複数あるから、今まで通りひとつは小銭入れとしてもう一つをお札入れとして活用すればいいだけやん。
☆注意☆

ひとつで全てを機能させようとは決して思わないです。

それは、特定疾患な私には常に持ち歩かなきゃならない証明書類があるので。

その為に、長財布を活用してました。

あら!?だったら小さいふ2つなんて落としちゃうじゃん!!

ですね。私ならあり得る話ですよ。

そんな時にカスタムしたハトメ穴加工の出番です。

二重リングを買って付ければ良いだけです。

文房具店である所にはあります。

前まで長財布で使ってた赤い紐を裏のショルダー通す部分に通して、その先に小さいふを付けて、バックの中に入れてもあら!紐を引くと財布がでるじゃないですか。

小さいふだから、バックの中で迷子とかなく直ぐに見つかります。

ハトメ穴加工した穴に、予め二重リングを通しておいて加工してるとキーホルダーとかも簡単に取り付け可能になります。
職場に持ち込む小さいふもあるので、取り付け取り外しが楽でなきゃいけないんです。

これでしばらくは軽量化した荷物で出かけられます。
最後に、ぺら部なのでぺらい記事になりました。

「カスタムってそんだけやん!」とか思われる方、「はい!」そんだけです。

しかし、ハトメ穴の活用ってしてる人は居ると思いますが、これがキーホルダーを通して終わりとかそれだけとかが多いと思います。

小さいからこそかさばりたくないとか、小さいからバックの中で迷子になるから使い難いとかイロイロとあると思います。
私は、はじめアリスの世界観を小さいふで表現しようとしてハトメ穴加工をして、ダリのリップケースを付けました。

アリスと猫と時計を意味してです。
そんな所からはじまり今のカスタムに収まりました。
長い文章おわり!

まだまだ、残暑厳しいですが暑い思いでを!

Comments (4)

Tags: ,

紅茶とNoteをお供に…

Posted on 30 5月 2015 by

IMG_3551.JPG

お久しぶりです。

今日は、紅茶の話を記事へ…とお題?!?が来たので…

(´-`).。oO(来たのか??無茶振りとちゃうか?それ…

はじめに周りから紅茶好きと認定されてるらしく、私は普通に好きなだけですよら。
ミルクティーを好んで飲んでますが、牛乳は苦手です!!!

えっ…Σ(゚д゚lll)

牛乳臭いのがダメなんです。
ストレートで飲むのは、ダージリン位ですがそれも時期に寄って苦手なのがあります。

えっ…Σ(゚д゚lll)!!!

紅茶好きって、ダージリンが王道やん!!

私は違います。

ダージリンは、苦手なので新茶で一度飲んで満足してそれ以降で飲んでるのはブレンドだけです。
香りが強いのもダメです。

アールグレイは苦手です。

えっ…Σ(゚д゚lll)!!!

紅茶って言えば、アールグレイじゃないん???

香りだけで、味が伴ってないのが多いので飲んでません。

ラプサンスーチョンは、香り味と問題ないので好きです。

紅茶好きと言えるのは、自分が好きな好みの紅茶があって、それを楽しめる人が言えると思います。
紅茶を好んで飲んでますが、私はお茶にハマったきっかけは、中国茶教室の勉強で習い事をしてた時です。

その時に、自分で楽しむ方法、おもてなし、お茶会のやり方、 、、を教わりました。
その勉強を得て、紅茶教室に通いました。

紅茶教室に通う前には、ケーキ教室に通っていてケーキ主体の勉強してたので。

そこで、材料と紅茶が何が合うかがわかるようになったと思います。
紅茶の味を覚えていれば、ケーキを合わせるのは簡単かもしれないです。

他にも、何時も飲む紅茶の時間に合わせてお供を併を選ぶのもいいかもしれないです。
紅茶は、香りがあるので私はリフレッシュや癒されたい時に飲んでます。
紅茶は嗜好品なので、難しく考えて飲むよりも、

「今日はあの紅茶飲もう!」

とか

「紅茶貰ったんだよね!ケーキ買ってきて紅茶飲んでみようかな!」

でいいと思うんですよ。
気楽に美味しい紅茶を飲んだ方が楽しいですから。

後は、紅茶を淹れる時に自分の精神状態が反映されるのでご注意ください。

イライラしてたりすると味が、バサバサしてたりします。

落ち着いてると、優しい感じにお茶は味として出てきます。

これは、中国茶の試験練習で同じお茶を生徒で淹れた時に教わりました。

甘い感じになったお茶

香りが強いお茶

香りはあまりないのに、のど越しがいいお茶…

等と淹れる人に寄って違ってきます。

それは、自分が毎日淹れてるお茶でも同じです。

何気なく淹れて飲んでると気付きませんが、ふと味わって飲むと違いがわかるかもしれないです。

IMG_3426-0.JPG

IMG_3423.JPG

Comments (0)

Tags: ,

ホッチキスを新調してみました。職場編

Posted on 20 3月 2015 by

ホッチキス…

ホッチキスで記事を書いて!!と、無茶振りをされたさくらです。
ホッチキスで記事!(◎_◎;)
記事??どんな記事やねん!!!…
悩みました。
そう、今はECOでホッチキス使うのが余りない状況で、ホッチキスを新調したので。
仕事上、ホッチキス使うようになったんですよね。
それも、書類で(つД`)…
そんな書類要らんわ!!!とか思われるかもしれないけど、次に来た時に参考になる資料とかなので…、ぺらい紙ベースで残す必要がある訳です。
データじゃいかんのかい
ダメです!!
私の頭の中にしか記憶としての媒体でしかないので。
ぺらい紙が必要なのです!!
パソコンで作成してるけど、、、
じゃ、データでええやん!
ダメです!
会社って今はセキュリティーで個人パスワードじゃん。
他の人見えないやん…だから。
と言うわけで、世間に逆行してホッチキス愛用者になりました。
ホッチキスは私物のでなく、会社にあるのあるんですよ。
でもね、、、、
私の腕で3〜5枚をホッチキスするだけでも止めれない時あるねん!!
それは、モヤモヤ病の症状の一つで握力が一桁になりました!!。・゜・(ノД`)・゜・。
それで、新調したホッチキスは簡単にとめれてそしてとめた針がフラット!!
なんと、かさばらないのですよ!!
その前にかさばる程ホッチキス使うのかよ。と言うツッコミはいらんです。
はい、そんだけ使いますから普通に。
職場の上司とホッチキスの針を奪い合う位使います。
現に、火曜日最後の一山の針を奪われましたからね。私は…>_<…。
新調した、ホッチキスはもうね〜、使い勝手ええわ!!
そんで、職場に私物増やしてニヤニヤして仕事してます。
楽しいホッチキスTimeが過ごせそうです。
どんな記事やねん、、、
これw
ぺら部なので、ぺらい記事となりました。

Comments (0)

Tags: ,

貴方は手帳に何を求めますか??

Posted on 09 11月 2014 by

貴方は手帳に何を求めますか??

暑い夏が終わると、来年の手帳が次々に出てきます。
それにつられて、雑誌では手帳特集が組まれたりします。

特集とか見ても、
自分にはこんな使い方は出来ない!
こんな素敵な手帳を使ってみたい!
色々手帳ってあるんだな??…
どうして、こんな使い方が出来るんだろ??
…等と、読んでる人の間には色々と思うことはあると思います。

でも、いざ!自分の手帳を買って使ってみた所、
「なんか、違う!」
「私はこんな使い方がしたかったわけではない!!」
って、モヤモヤしてる人も多いのではないでしょうか?

現状を見て何が必要か考えずに買ったりしたら、そんな結果しかでないんです。

まず、何をメインで使うかを中心に置いて考えて手帳選びをすると、意外にスムーズにしっくり来たりします。

私は病気になってから、手帳選びで毎年ウロウロして悩んでたりしてます。
病気の発作が出たら、今使ってる手帳は総入れ替えになるのも知ってるからです。
入院中と仕事をしてる時の記録は、余りにも違うのもありますが、それよりも楽しみにしてることが違い過ぎるのが大きいです。

でも、発作が出ない様に、気を付けてる為に記録として付ける事は欠かしてないです。

手帳は、予定を書き込むだけの社会人や働いてる人だけが使う物でなく、主婦や持ち病を持ってる人も、書き込む予定がない人も勿論、使えるのが手帳です。

手帳は日付が付いてますが、その日付はその一度だけしか味わえないのですから、その日あったくだらない事でも、未来の自分を構成する大事なキーワードなのかもしれないです。
「これを書かなきゃいけない!!」
っ事はないんですよ。
自分らしさを手帳に書いて、それを見て考える時間にしたらいいと思います。

悩んで無くて、直感で買うのもいいかもしれないです。
私は今まで直感でしか手帳は買った事はないんです。
ちょっと笑える話なんですが、直感で買ってそのまま次の年も買い続けてるのですから。
雑誌とかに左右されて買ったのは無いのが、私の違い意味でも誇りかもしれないです。

IMG_0212.JPG

IMG_0100.JPG

IMG_2171.JPG

IMG_1510.JPG

IMG_1752.JPG

IMG_2118.JPG

ここ数年で使ってる手帳の写真が少ないな事に気付きました 笑

Comments (0)

Tags: , ,

ジブン手帳のガンチャート・年間スケジュールの活用

Posted on 27 10月 2014 by

今月2回目の更新です。
はい、、、、
よく体力持ってると本人もビックリです。

さてさて、表題の通りなんですが…
ジブン手帳のガンチャートについてです。

IMG_2564.JPG

昨年の2014年のは全く使ってません!!
そう、使い道がなかったからです。
私がジブン手帳を選んだ理由は、
「実録を記録する為!」
なんです。
それで、ガンチャートで何記録するの??と一年間考えましたが、思い付かず来年の2015年の手帳に移行してました。

そして、、、前振りになります…えっΣ( ̄。 ̄ノ)ノ

夏過ぎに運動(歩いてない!)してないと思い込んで、UP24を購入したんです。

IMG_2595.PNG
それで、睡眠時間の管理と運動=歩数の管理は確実に出来る様になりました。

それは、バーチカルスケジュールに記録してたんですが、一ヶ月で見ようとしたら見れない(;´Д`A
一週間単位でしか目視出来ないと考えたら、これは手を加えた方がいいのでは??と思いました。
アプリでは見れるけど、アナログの記録も欲しい!とワガママが発生してしまい。
睡眠時間は、少ないと軽い症状が出て仕事や生活に影響を与えてしまってるので、睡眠時間の管理も大切なんです。

1.睡眠時間
2.歩数

私は難病持ちで、薬を飲んだ記録も必要なんです。
貧血が酷くなると、薬を一ヶ月で何日か止めたりとしてます。
その記録は、飲んでない日を書いてるだけで、後2錠飲んだ日は書いてますが。
体調の変動を考えると、やはり「見える化!」が一番なんですよね。
全部記録して⚪︎×で、その日の変動を見えるのもいいかも!!と思ってます。

3.お薬の時間

仕事をしてると、三六協定と残業時間に縛られます。
残業時間はマンスリーで記録してましたが、就業時間は記録してなかったんですよね。
就業時間が多いほど、他に時間を費やす事が少なくなると考えてます。
そうなると、私は睡眠時間が次の日が少なくなるというサイクルに嵌る訳です。

4.就業時間
5.残業時間

IMG_2591.JPG
の全部で5項目をやって行きたいです。

IMG_2598.JPG
年間予定のページは、毎日の家計簿として今は考えてます。どれだけ使ったのかは、年間でわかるとお金の流れもわかるかな??と考えての使用としてます。

Comments (0)

Tags: , , ,

ジブン手帳とポストイットの保管

Posted on 07 10月 2014 by

お久しぶりです。

最近は、ぶっ倒れる寸前で生きてました。

気分転換が、文房具の補給とかと…
考えられない生活を送ってました。

さてさて、、、、
ペンをとったのは、今回は来年の手帳への移行期間で試験的なマンスリーの活用とポストイットの活用を記事にしようと思いとりました。

私は、今年は手帳は複数使いで色々と困る事が多かったのです。

予定は、仕事とプライベートのを書いた手帳1冊。
職場で仕事記録、担当処理のメモにオピニ。
行動記録にジブン手帳。
思考回路の手帳としてモレスキン。
調べた物を書いたノート。

…(°_°)この手帳が、オピニとモレスキン以外は持ち歩きとなり、仕事上で荷物が多い時は、手帳を置いて出勤してました。
そうなると、記録が疎かになったり、予定が上手く立てられなかったりと…
不便で不便で、仕事ではうまく予定すら立てれなかったんです。
後、8月まででプライベートの予定と出勤日がかぶったりと、ダブルブッキングとかよくやってました。

IMG_2457.JPG

9月からジブン手帳のマンスリーは使ってなかったので、そこに予定を書き込んで、ウィークリーは実記録としてやってみました。

IMG_2456.JPG

あら??
そしたら、手帳が一冊荷物として減って、予定と行動記録が一冊なので、昼休みに書く時も二冊手帳を広げて予定と行動記録を書く必要ないので楽なんです。

手帳と向かい合う時間も、少なくて濃い内容で出来ます。

IMG_2196-0.JPG

来年の試験的な物でやってたんでが、ジブン手帳miniを使う事は決まってるんです。

でも、仕事上の確認等が日をまたいだり、他のメモ等をポストイットに書いて貼り付け用と考えたら、今度は外出時の持ち運びの問題が出てきました。
ポストイットって、持ち運びの保管が一番の問題だと思ってます。

私の筆箱はこれです。

IMG_2454.JPG

はっきり言って、ポストイットの保管とかには全く向いてないです。
そして、何処にあるのか捜すのに時間がかかり直ぐに取り出せないデメリットがあるんです。

そんな悩みを持って、先日出かけてた時に見つけたのがケースです。
作られた目的とは全く違うのですが、これがまた上手く入って保管出来ました。

IMG_2435.JPG

IMG_2446.JPG

取り出して、貼り付けて書き込めば何の問題もなくスムーズに作業できます。
職場でも活用して、会議でも持ち運びは楽なのでポケットに入れて持ち込んでたりしてます。

ジブン手帳のサイズが今年と来年のは違うので、また試行錯誤があるかもしれないですが、出来る限りで書き込みして終わらせたいです。
来年の目標として。

Comments (2)

Tags: , ,

7/14 を万年筆と共に…

Posted on 14 7月 2014 by

久々の投稿です。
先日の7/6に憧れのS.T.Dupontの万年筆を購入しました。
エリゼのブルーラッカー ピンクゴールドの万年筆です( ´ ▽ ` )

本当は、買った当日に筆下ろしをしたかったのですが、、、、
7/14の今日まで我慢して箱を開ける事もせず眠らせてました。

7/14に何故こだわったのかは…
2008年の7月14日に、今は共に生存してる難病のモヤモヤ病を通達された日なんです。
そして、幼い頃に親戚のお婆ちゃんが亡くなった命日でもあるんです。

不思議な事に、今住んでる間取りがその当時、虫の知らせで見た夢と同じなんですよね。
お婆ちゃんが訪ねてきて、
「何かあったら、病院に直ぐに行くのよ!!健康が第一だからね」と伝えて後、夢から醒めたんです。

20140714-230649-83209818.jpg
色々と重なった日に、持ち病はありますが、変わらず働ける事に感謝して、今日筆下ろしの儀式です。

思い出にある日に、使い始めるのも文房具の楽しみかもしれないです。

火曜から、これ一本で手帳を書き込みたいです。
モレスキンとジブン手帳で使っていきたいと思ってます。

死ぬまでに、使い倒せる位にはなっていたい万年筆です!

Comments (0)

Tags: ,

シフォンケーキはどうやって食べますか??

Posted on 06 4月 2014 by

20140406-171426.jpg
またケーキの話かよ!!
と思ってる人も、
食べ方かよ!
と思ってる人も、
あんた誰??
と思ってる人…等

全てひっくるめて、お久ぶりです〜( ´ ▽ ` )ノ

20140406-171259.jpg
はい、一年間待ち焦がれた桜のシフォンケーキを食べながらの執筆です。

今日のお題は、書いた通りです。
皆さんのシフォンケーキの食べ方を聞きたいだけです。
単に、シフォンケーキと言いましても、これね奥深いんですよ。
メレンゲが均等になってないと焼いた時に、気泡が出来て穴があいたり、生地がうまく膨れても縮むのね…(ーー;)
うまく焼けても、型から剥がす時に失敗したら、全て水の泡…オロロ。

そんな、シフォンケーキの食べ方が色々ありまして…
型から考えると、底にあたる部分は膨らんで軽く感じられるんです。
逆の部分は、膨らみ縮んだ部分なのでこれまた生地がキュッと濃縮されてるんですよね( ´ ▽ ` )

型の外側にあたる部分は熱が均等にあたるので、少し水分がなくサッパリしてます。
でも、底よりはちょっと重い感じです。
型の内側は、火の通りが型のカタチからみて分かるように、少しなので膨らみが少なく、、
あぁ、、シフォンケーキだわ!!!甘みがあるわ〜!
と…
で、最後に真ん中はというと生クリームを付けて食べると
幸せやわ〜( ´ ▽ ` )
と思える訳ですよ。

私はシフォンケーキはそんな美味しさを頭の中に入れながら、食べるので…
人様に魅せれる事はないですから!w

この時に、上品にナイフとフォークを使うと、シフォンケーキのシュワシュワの美味しい所がザック切りされるので、手でちぎって食べるのをお勧めします。

今年はじめての、桜のシフォンケーキはネパールの紅茶と共にいただきました。
美味しかった( ´ ▽ ` )

20140406-171342.jpg

Comments (0)

1ホールのケーキと一緒にありがとうを…

Posted on 13 3月 2014 by

久しぶりの投稿です。
今日は、ケーキの話を書きたくてiPhoneでガリガリと書いてます_φ(・_・

ケーキが好き!!!
…って話ではないですから、そこは安心してください。

20140313-212825.jpg

ケーキはケーキでも、365日で皆さんが新たな年を取る日に食べる、誕生日ケーキの話です。

誕生日ケーキは、お祝いして貰う為のケーキと考えてしまう人が多いかも知れないです。
子どもの頃は、それでもいいと思います。
大人になったらケーキでお祝いしちゃダメではないのですが、、、

自分で1ホール買って、それを「お世話になった人」や「またよろしくお願いします」って思う人が達に配ってみてください。
1ホールだとカット数が決まってるので、配る人がかなり絞られるかもしれません。
でも、頭に浮かんだ人が今の自分には必要だったりしてる人だと気付きます。

自分が居るのは、色んな人から助けられたり、悪い部分を指摘されたりして嫌な役をかって出た人が居て、自分が居るんです。
一人では生きてもいけません。
そんな自分をこれからもよろしくお願いします!
って気持ちで、プレゼントしてみたら違う自分やプレゼントした人の一面が見られる事があります。

で、私は計画はしてました…
仕事が嵐の様に荒れてしまい、休む事も出来なく流れました。
でも、過ぎてもやる積りです!
計画は実行しなきゃ意味が無いのです。

そして、働けて素敵な日々へ
ありがとうございます( ´ ▽ ` )ノ

20140313-212708.jpg

Comments (0)

Tags: , ,

紅茶好きが、初メイド喫茶へ。

Posted on 15 12月 2013 by

皆様、お久しぶりです。さくらです。
ただの紅茶好きな私が12/14のイベントで、初のメイド喫茶に行ってきました( ´ ▽ ` )ノ

メイドに興味を持ち始めたのは…
数年前のメイドブームの時なんですが、その頃にメディアで取り上げられて見ていて、それを見ていた私の率直な感想は…
メイド=オタクの人の溜まり場…(°_°)!!!
としての偏ったまま、メイド喫茶は行けない場所として認識されてました。

そして、紅茶の勉強の為に2012.12.24に「英国メイドの世界(久我 真樹 )」の本をAmazonで注文してメイドの偏見が少し変わってきました。
メイドの仕事や役目を調べ読んで変わって来たんですが…
でも、やっぱりメイド喫茶には行けない…
勇気が出なくて(._.)…シュン

今年の夏コミで販売された「メイドカフェ批評(たかとらさん他…)」を読んで
あぁ、私の偏見はこの様に出来たんだな!と思って読んでました。
→でも、行く勇気はまだ降臨して来ない(._.)…シュン

そんな時に、たかとらさんが名古屋でトークイベントを開くと聞いて*\(^o^)/*行かなきゃ!!
メイド喫茶の事が聞けるかもしれないー!!!
と言う事で、前置き終わりますね^_−☆

そんな子が、メイド喫茶に行って来ました。
で、初めてのお店はメイリーフさんでした。

20131215-104404.jpg

ドアを開けて、いきなりメイドさんがお出迎え。
おぉ!!!∑(゚Д゚)
普通な対応なんだけど、初の私にはメイド服だぉ!!と驚きの声を上げそうになりました。

「ご主人様、お嬢様お帰りなさいませ」と言われて、、、、!(◎_◎;)ドキドキ…
としてました。

小心者ですから、、、
私以外の参加の方は、皆さん行った事あるらしく、、私だけが初でして…怖い怖い((((;゚Д゚)))))))
どうしたらいいのか…とビビってました。

でも、お店に入って注文は、クリームティーセットです。

20131215-104311.jpg
アッサムの紅茶で、久々に飲んだアッサムでした。

20131215-104011.jpg
スコーン好きとしては、クリームティーは欠かせないのですが。
スコーンですが、クッキーみたいな感じで半分に割るとポロポロと落ちます。
スコーンだけで食べると少し甘く感じましたがサパサパしてました。
クリームとジャムと一緒に食べるとスコーンは、しっとりして紅茶ともよく合いました。

そこで、メニューに「チェキ」と言う文字がありましたが…これは??(*_*)!!
となんだろ??と思ってましたよ。
メイドさんとの写真撮影だったんですね。

移動して、次は
メイドカフェ M’s Melodyでした。
ディックオルゴールがあるお店でした。
ちょうど、みくさんの誕生日イベントがありました。
誕生日特別メニューを頼んだんですが…
∑(゚Д゚)なんだろ??このメニューの設定、
「妹メイドのスネちゃうジュース」→ブルーベリーティーです。
妹メイドさんがみくさんに対してスネながらジュースを置いてくれたんですが、、、
これは!これで楽しい(O_O)!!!
会話しながらでも楽しめるんですね!
ε-(´∀`; )うふふ

そして、三件目は…
和服のメイドさんがいる いろはさんでした。
和服とウサギのメイドさんが居るお店なんですが…
名前を聞いて「うなぎ」…
∑(゚Д゚)うさぎと全く関係ない名前なんですけど!!!うなぎさん!!!!
動揺しちゃいました。
そんな私はオロオロして、メイド喫茶の不思議の国へ足を踏み込んだと思ってしまいました。

そこでは、チョコワッフルを注文しました。
お絵描きしてもらったんですが、初めてなのでお任せ?でうさぎさんを描いて貰ったんですが…

20131215-104446.jpg
男前なうなぎさんでした(O_O)!
カウンター席で楽しく話をしてました。

そして、トークイベント会場のシークレットチェンバーさんへ…

20131215-105100.jpg
扉開いた瞬間!!!∑(゚Д゚)ここ来たかったお店だぉ!!!!→感動してました。
お店の名前で覚えてなくて、店内の内装で覚えていた私でした…ガクン!!

20131215-104524.jpg
ここで、紅茶を飲みながらゆっくりとトークイベントが開催されたんですが、久々に大量な紅茶を飲みました。
メイドカフェについてや、世界間の作り方は等と初めて聴く内容でした。
おお!!とか頷きながら聞いてました。
難しい内容とかありましたが、時折iPhone片手に調べてました。

20131215-104909.jpg
そして、スコーン*\(^o^)/*
シークレットチェンバーさんのスコーンは、しっとり派でスコーンだけでも美味しく、クリームとジャムを乗せると甘みが増した感じがしました。

今回のイベントで私は、物を創り上げるのは、世界観も大事だと想いますが、それに惹かれる要素も大事だと思いました。
しかし、偏見が先に入ったら私の様に興味があるけど遠ざかる得ない状態にもなると思ってしまいました。

今回のイベントは違う意味で新鮮な体験が出来ました。
メイドカフェは、また一人でフラフラと行きたいと思いました。
ノート片手に記録しながら巡りたいですね。写真撮影禁止の所もあるので_φ(・_・

この記事は、ドトールにて執筆しました。

Comments (0)

Tags: , ,

2014年の手帳一番手はジブン手帳!

Posted on 19 11月 2013 by

2014年は、今の生活リズムを把握する為に、ジブン手帳を使うことにしました。
始めて使うバーチカルなので、どう使うとか悩んでlogとしての活用がきまりました。

で?
カバーは??

20131119-220050.jpg
オレンジですよ!もちろん( ´ ▽ ` )ノ
そして、ミュシャを観た後だったのでそこで買ったファイルをカットしてカバーをカスタムしました。

中身は、これは人に見られても問題ないように、仕事関連は全く書いてません!
仕事は職場に手帳を置いてるので、それに実務logは書いてます。

20131119-220422.jpg
そして、定時の部分を青のマーカーで引いてどれくらいオーバーしてるのか一目でわかるようにしました。

20131119-220542.jpg
後は、個展とかのDMを貼って忘れないようにしました。
予定を書き込む手帳ではないので、先の予定を書く事は極端に避けたいんです。
通院予定と、会社の年末休みは書いてますが、他は貼り剥がしの出来る状態でやってます。

DMは貼ってると毎日開く楽しみと、行く楽しみが出来るのでこの使い方にしました。

しかし、ジブン手帳を使い出して、食べた物とか書いてると、毎日偏らないように注意したり気にしたりしてしまいます。
寝る時間も書いてますが、疲れがたまりやすいとかよくわかってきました。
まだ、一冊しか2014年の手帳はおろしてないですが、どんどん活用していきたいです。

Comments (0)

Tags: , , ,

7月から新たに加わった手帳活用!

Posted on 02 7月 2013 by

7月に入りました\(^o^)/
皆様、梅雨は何処へ行ったんでしょ??
お久しぶりの更新です。

はい!
また仕事絡みの手帳の使い方です。
それ意外の手帳の使い方はないのかよ!→とかツッコミがありましたら受けます!
真面目に受けますよ(^ー^)

仕事上の業務なので、中身が見せれないです。
置きっぱなしの手帳になりました。

使ってる手帳は無印良品の「無印良品: 塩化ビニールカバー 再生紙フリーマンスリー・ウィークリースケジュール A5・12ヶ月・53週間 」です。
なんでこれをチョイスしたのかと言うと、好きな時から自分で書いて使えるからです。
ウィークリーとマンスリーの両方あるのも私にはメッチャ使いやすいのがあります。

この手帳は、仕事の実績logとして使う事にしたので、その日その日に終わった仕事しか書き込みません。

ウィークリーの日毎の場所には。

日付の下に:1.勤務時間・残業時間&(合計した残業時間)

日付の右側に:2.処理した仕事の内容
↑の2つです。

右側のメモのページは、
線で分けて
左側端: 日付 パソコン業務
右側端: 書類関連の提出物等
↑の1つです。

簡潔な内容としました。
細かくするのはパソコン上でやってるので、余りやりたくないんです(−_−;)

アナログとデータで同じ事やっても無駄じゃないですか?!

「私の欲しい情報は?」と考えた時に、、

1.業務実績
2.残業時間
となってるんです。

1→業務実績は、問い合わせが半端ないんです( ̄◇ ̄;)!!
その度に、過去の予定表捜す時間を費やしてます。
全くもって私からしたら、「それまだ締め切りちゃうやん!」といいたくなるんですよ。
後、電話対応もあるので、電話線抜きたい時もあるんですよね(´-`).。oO(遠い目

2→残業時間は、iPhoneで管理してます。
しかし仕事上iPhoneを持ち歩けないので、アナログで一目でわかる様にしてないと、色々と大変なんです(>_<)
勤務logにアクセスすれば見れるけど、聞かれてすぐに返せないのはやっぱりダメなんですよね。
アクセスするだけで、手を止めて画面が出るまで時間がかかりそしてムダがでてしまうので。

そして次に、マンスリーのページは、仕事が何日かかったかを矢印を使って書くことにしました。
長い仕事だと、2ヶ月とかかかる物もあるので_φ(・_・
だから、早く帰れないのだ!(→心の叫びw)
…となってます。

この手帳を使ったlogを考えたのは、私が定期検査通院の時に私の仕事に関する事がわからないのが一番の理由です。

必要な事は伝えてるんですが、細かいと把握するのが出来ないのが問題となったのです。

共有の手帳でなくて、ノートみたいに使う予定です。

しかし、この手帳がなんも遊べないデコれないのが耐えられないのです。

20130701-235932.jpg
その分、プライベートの18ヶ月手帳で遊ぶぞ!(=´∀`)人(´∀`=)
新たに、スヌーピーさんも今日から使ってます。
これは、また別の時に中身は紹介しますね。

追伸
今回は、手帳内容が仕事に関する物なので画像UPが出来ませんでした。
文字だけでお送りしました。
疑問等があったら、Twitterでもここでも書いてください。

Comments (1)

Tags: , , ,

開封の儀式は…

Posted on 06 6月 2013 by

何時からか始まったか?はわからないんですが、開封の儀式をする様になりました。

中表紙に、
言葉を書いてそして写真を貼る!

ただこれだけです。

言葉は、書きたい言葉を書いてる訳ではないです。
頭に浮かんだ言葉や使うテーマにそった言葉を書いたりしてます。

前は何も書かずでしたが書き出すと、ノートの世界に迷い込んだ形になり、不思議の国のアリスみたいな感覚におちいります。

それが楽しい部分でもあります。

20130606-202135.jpg

「Happiness begins with small things so overlooked.」

ブラックページ ジャパニーズより

20130606-202525.jpg

「That remain in the eye, what you need to you in what way is it.」
2013年18ヶ月 スヌーピーより

英文は通訳アプリを使用してます(^^;;
英語苦手なので、、

Comments (0)

Tags: ,

2013年の手帳を二冊買う羽目になった( ̄◇ ̄;)

Posted on 03 3月 2013 by

20130303-231342.jpg
そう、昨年買った手帳なんですが、無くしました。
うん…気付くの遅すぎました。
あると思って部屋を捜してたけどなく( ;´Д`)

もう、3/2に買いに走りましたよ。
でも、1月はじまりの同じメーカーはなく…。
ショック(−_−;)
スプリング買っても、私は誕生日の日にその一年の目標を書くので4月~だと意味がない。
でも、ログ管理の手帳がないとやばい。
板ばさみでハンズとLOFTで合計3時間悩んでました( ;´Д`)…
LOFTで、ほぼ日手帳の1月始まりが20%OFF…
でも、欲しいカバーはスプリングです。
これって、違う意味で拷問(´Д` )!

悩みに悩んで、同じメーカーのスプリングを購入しました。

20130303-231515.jpg
そして、もう使ってます。
ページを増やすとかしてないですよ。
私は_φ(・_・
そんな嵩張る事するわけないでしょ。
買う事を決めたのは、、
単なる発想の転換です。
そう、来年の三月も始まりは金曜日なんですよ。
今年と同じなんです。
曜日が同じなら西暦だけ無視したら使えるでしょ?!
って、事で購入した日から使ってます。

はい。真面目に手帳を使えないのが私の取り柄になって来ました。
変な発想で手帳を使ってるからかしれないです。

友達に言ったら大爆笑されましたw
そう、2014年3月→2013年4月〜2014年2月で私の手帳は終了です。
スケジュール管理は元からあるので、ログ管理だけを考えたら曜日が同じなら何の問題もないんですよ。

そして、今日インディックステッカーを貼ってましたが、これまた失敗…
何月かわからないんです。ただの月が区別されるだけの目印になってるだけです。

20130303-231629.jpg

モンヂャックも大爆笑…ww
( ̄◇ ̄;)

そんな一日で、新たな手帳LIFEを楽しんでいきたいです。

Comments (2)

Tags: , ,

Sabato 9 feb 2013 中部モレミ

Posted on 03 3月 2013 by

中部モレミを開催しました。
始めは、人の集まりが悪く
( ;´Д`)どうしょぅ~…ガクガクブルブル…
と内心思ってました。
ちょいと小心者です。

でも、当日までに私を入れて6人の方々が集まってくださいました。。・゜・(ノД`)・゜・。嬉しいゃぁ~。

金の時計前に集合しました。
時間は13:15〜13:30までに。
そう、電車経由だと時間がマチマチなので幅を作ってみました(^-^)
名古屋時間ではけしてないですよ!

皆さん目印で無事集まって、いざモレスキン アトリエショップへ!
GO!ε=ε=ε=ε=ε=ε=┌(; ̄◇ ̄)┘

幹事この時、色々と突っ込まれてました。うん、、。
色々とね。

行ったら、ミッキーモレスキン♪( ´▽`)
東京と名古屋でしかまだ出てないと教えて貰ってたのです。
はい、幹事買いました!
うん、狙ってたのよ。うん、半年くらい前に知ってたので…

始めて来る人や、何回か来た人と色々でしたが、チラと見てました。
お子さんの写真の記録を残したいという方がいらしやったので、プレーンよりも、スケッチブックをオススメしました。
貼るのにもガッチリした物だと、貼りやすくて保管等も安心なのもあると思い。

のんびりとお買い物が済んで、カフェで話してました。
(´-`).。oO(ごめんなさい。
カフェの場所すら決めてなかったです。
行きたい隠れ家的なお店は見つけてたんですが、歩くのと幹事が前日に見つけて、辿りつけるかわからなかったです。
地図すら見れない迷子になる幹事です!)

お茶しながら、モレスキンの使い方や自分の持ってきたノートを広げて色々話してました。

その時始めて知ったのが( ̄◇ ̄;)
愛知から3名、静岡1名、三重1名、大阪1名の参加でした…
半分の人が愛知県外Σ(゚д゚lll)!
こんな事はビックリです。
モレミしてきた中!!

「初心者大歓迎!」の言葉で参加を決意された方もいらっしゃいました。

私は、「初心者」の方や「買おうか?」悩んでる方では大歓迎なんです。
私自体が、悩んだ記憶もなく、プレゼントで渡して、自分が使ったことない物を渡した事が恥ずかしくて使いはじめたので。
使いはじめた経緯が異なり過ぎてる者ですから(~_~;)

でも、その言葉で参加して交流で得た物があったようでしたので良かったです。

時間的な物で考えると、少し短かったのかな?
とか思ったんですが良かったのでしょうか。

でも、参加者の人達が解散する時笑顔だったので、私はそれだけでお腹いっぱいです。

この場を借りて、告知を拡散してくださった皆様、本当にありがとうございます。
たくさんの見えない力でこの会が出来たと思いました。
感謝しきれないです。

20130303-163713.jpg

Comments (1)

Tags: , , ,

2/9 中部モレミを開催します( ´ ▽ ` )ノ

Posted on 29 1月 2013 by

こんにちは、さくらです( ´ ▽ ` )ノ

この度、2/9に中部でモレミを開きます。
ここにも書かせてもらいました。

はい、中部は人の集まりがあまりよくないのが日常茶飯事!!
そう、だからこそ少人数でワイワイと出来ると思ってます。

初心者の方も、又は買おうか悩んでる方でも参加はOKです。

私が、楽むのが好きなので色んな方々と話をしたいです。
人見知りだとか問題ないので、是非ぜひ参加してくださいね。
幹事の私が不慣れな所もあると思いますがよろしくお願いしますm(._.)m

参加希望の方は下のアドレスから参加表明をお願いします。中部モレミ 2/9

20130129-204204.jpg

Comments (0)

Tags: , ,

「何故?!手帳を使い続けるのか?」

Posted on 09 12月 2012 by

来年の手帳を今は買ったり吟味したりする時期になりました。

もう、買ってる人も悩んでる人も色んな方がいると思います。

で、私は今回の記事は
「何故?!手帳を使い続けるのか?」
と言うテーマで書きます。

手帳は中学2年後半から使いだしました。
その時は、中学の「日々のあゆみ」という毎日の報告日誌がありそれがあまりにも酷い状態だったので文章を書く練習にと、塾や部会の管理をしてました。

働きだしては、仕事の予定や営業さんとの連絡一覧を書いてました。
他は、ログの記録です。

……
そんなある日、私は手帳を使うのを辞めようとした時期があります。
それは、難病の手術を受ける年です。
主治医から手術前に
「復帰は早くて4ヶ月後で、長いと半年か一年かかる場合があります」
と宣言されたからです。
それも秋前で来年の手帳を考える時期と重なってました。
仕事の復帰が出来なくて手帳を使う意味がわからなくなり、手帳を買うのを辞めようとしました。

かなり悩んでいたんですが友達に
「病人でも手帳は使い方ひとつで活用できるよ!
入院生活が記録が大事だと思うよ」
と言われて、来年の手帳を購入しました。

20121209-130416.jpg

入院中は点滴や薬や食事の写真、お見舞いに来てくれた人の記録や内容を書いてました。
その年に買った来年の手帳はまず先に書かれたのは通院や書類の更新の日程を書いてました。

仕事に復帰してもやはり、体調が悪い時が続いたりして、酷い時は一日の記憶がない時もありました。
その時に、手帳に走り書きしていた内容を見て、仕事の進行状態を確認してました。

今は、手帳は仕事用とログ用の二つありますが、使い方はあまり変わってません。

私が入院中に思ったのは、手帳は仕事をしてる人や予定がある人が使う物ではないと思います。

病気で闘病してる人も、私の用に治らない病気と闘ってる人で現状維持を保つ人も発想と使い方ひとつで使える手帳だと思います。

いつか、病人も使ってる手帳!とかサイトなんか作りたいです。
市販のでもここまで使えるんだぞ!と言えるように。

私が手帳を使い続ける理由は、同じように病気を抱える人達に、病気だからとそれを理由にしてやりたい事を諦めないようにして貰うためです。

それでは、楽しい手帳LIFEを( ´ ▽ ` )ノ

通信:画像は入院中に使っていたほぼ日手帳です。
好きなイラストを入れてました。

Comments (2)

Tags: , , ,

名古屋Moleskine アトリエ ショップ 勝手にレポート

Posted on 17 11月 2012 by

名古屋モレスキンアトリエショップ

行って来ました♪( ´▽`)
オープンの日は雨で人が多いかな?とか思いながら。
朝からだと用事もありお昼から。

アトリエショップは、名古屋ハンズの10Fでした。
☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆
キラキラしながら見てました。

20121117-175106.jpg

そして、話し掛けられた人が、な…なんとモレスキンの代理店でもあるカファ有限会社の方が!!

( ̄◇ ̄;)!頭下げそうになりました。
「名古屋に作っていただいてありがとうございます(^^)」と…

このショップの手作りの話しとか色々と聞けました。
聞いていて再度見るとモレスキンのノートの中身がリアルに表現されてる感じを受けました。

20121117-175228.jpg
私のお目当てのフェリオノートブックA4サイズのスケッチブックも現物で見れて重さも確認出来て買いました。

使用例とかして展示もありました。

20121117-175410.jpg
この、ジャーナルブックはガン見してましたw
あまりにも素敵なイラストだったので。

そう、ショップにて1人でテンション上げてきゃっきゃっと見てたのは私です!
欲しいバックとか見ながら( ̄◇ ̄;)
雨じゃなかったら買った!
マジでオレンジの発色とかモロ好みだから…。

東京の第一店舗の広さとか知らないですが、こじんまりしていて私はこのスペースに閉じ込められてるモレスキンの商品の配置は好きです。

自分のモレスキンの中を覗いてるみたいで、ポカポカしてしまいます。
小さな個人のモレスキンの世界が、モレスキンの商品陳列で表されてる感じです。

そして今日の戦略品ww

20121117-175713.jpg
カイエはこの色が欲しかったので。
スケッチブックは、映画記録に使います。
楽しみです。この一冊が埋まる日が。

Comments (0)

Photos from our Flickr stream

See all photos

2023年10月
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031  

アーカイブ