ご無沙汰しています。

Posted on 09 9月 2016 by

みなさま、お元気ですか。

随分ひさしぶりで、はじめましてな方もいると思います。1年以上投稿があいてしまいました。過去記事でも久しぶりすぎてということで自己紹介してます。ので、今回は割愛して。

この1年ほどはといいますと、私は元気にノートブックに日々を描き、書きつらねていて。ときどき本を読んだりお酒を嗜んだり、と相変わらずです。

image

お出かけしたことや美味しいものを食べたことなどもたくさん書きますが、こういう何でもないことを書いているとなんだか自分らしい感じがとてもして。

本来、日記はこういうものだよなあとか。

自分のノートブックに格好つけすぎなんじゃないかとか。

 

あまり肩肘張らずにボチボチと投稿もしていけたらなと思っています。

 

 

 

Comments (0)

日々是好mole日vol.3〜ある日のノートブック〜

Posted on 24 4月 2015 by

先日、所用で電車で1時間ちょっとお出かけしました。

なんとなく、手持ち無沙汰な車内。

相方は携帯ゲームに夢中で微動だにしません。

なので、ちょっとお絵描きして遊ぼうと。まずは目の前の人♪

ほとんど動かないのでいい感じです。

ぼちぼち描いていると出発しました。

なんとなく二つ目くらいの駅の風景がいい感じだなぁなんて思ったのでざーっとスケッチ。

これ、ちょっと楽しいかもって思い始めたくらいに電車は出発してしまいます。

電車はどんどん進みます。思い出しながら描きたしても無理があります。

そして次の停車駅。

そうだ、停まるたびに、描いていくのも楽しいかも!と次の駅から描いていこう!と。

電車は長くても1分とまるかどうかという感じです。

停まりきる前に描きたいものを決めて、一気に描く!迷っている暇はありません。

細部にこだわると、全体の雰囲気はまずかけないし、かといって、どこを切り取るか考えていると、完全に時間のロスです。

あっという間に景色は通り過ぎていきます。

なかなかひどい出来ですが(;^_^A

IMG_2126.JPG

IMG_2127.JPG

丸亀では完全にホームにはいってしまって、目の前はコンクリートだけでした。

普段なら何も気になりませんが、この日ばかりは残念な気持ちでいっぱいです笑

そして、線路が1本しかない田舎では、行き違い電車のための待ち合わせというのがたまにあります。

これだと5分くらいは停まります。長い時は10分以上なんてことも。いつもは少しいらっとしてしまうポイントですが、ふいに訪れたロスタイムのようです。

2枚目の写真はほぼ惨敗なスケッチたちですが、右上のと、次の写真の上側のは5分以上くらい停まっていたので、わりと楽しくかけました♪

IMG_2128.JPG

最後は隣の線路に電車が入ってきてしまうという残念な感じでしたが、あっという間に目的の観音寺駅に到着。

バッチリ駅スタンプも押させてもらって、愉しい電車の旅になりました♪♪

紙とペンがあれば充分。

風景を眺め描きとめる。

わたしにとっては贅沢な時間でした。

Comments (2)

日々是好mole日vol.2〜ある日のノートブック〜

Posted on 09 3月 2015 by

こんばんは。先日、ずーっと気になってた喫茶店に行ってきました。

IMG_1968.JPG

喫茶 城の眼

1962年オープンの元祖デザインカフェ。建築設計、家具は山本忠司、インテリアは、石の彫刻家・空充秋によるもの。店の奥にある壁面は、ニューヨーク万国博覧会「日本館」のために試作された石彫レリーフがそのままに。同館の外壁は建築家・前川國男が設計、庵治の石工が施工しました。音楽家・秋山邦晴の監修による庵治石でできた3~4トンもあるスピーカー・ボックスも珍しい作品。クリエイターたちが集った贅沢(ぜいたく)な空間でいただくコーヒー(380円)は格別です。

営業時間/7:30~18:00
定休日/日曜
香川県公式観光サイトさんより引用させていただきました。

そう、あのイサムノグチも通ったとか!仕事帰りにふいっと、勇気を出して立ち寄ってみました。

とりあえず、珈琲と自家製ケーキのセットを注文。しばらくすると、珈琲を落とす、いい香りが漂ってきます。

普段甘いものはほとんどいただかないのですが、唯一食べられるチーズケーキが自家製ということだったので、思わず注文。

一口食べてみると、本当にしっとり優しいお味で美味しくて。しかも大好きなレーズンまで入っていて。

いつもは写真ぱっととって、後で絵を描いたりするのですが、なんか、今描きたいっ!てなりまして、スケッチ。
でも早く食べたいから、ほんとにばーっと!笑

最近はtraveler’snoteさんに、LIFEの無地のメモ帳を挟んで持ち歩いてまして、それに描きました。
こちら。

IMG_1954.JPG

そして、traveler’snoteにはポストカードも挟んで持ち歩いてまして。
珈琲飲みながら、友人たちに、お手紙をかくのも大好きです。

そして、普段、traveler’snoteはスケジュール管理と、やる事リストというか、まぁ日々の計画的な事なんかをかいています。
じつは今年は、moleskineのデイリーダイアリーのlargeサイズを使ってたのですが、だんだん重くなってきまして。

久しぶりにlargeサイズを使うと、ページの広さに嬉しくなって、ついつい貼り込みすぎてしまい、結果重くて持ち歩けないということに。
なので、しばらくご無沙汰だったtraveler’snoteさんを投入しました。意外と今のところいい感じです。
うちで、moleskineに貼ってみました。色も塗ってみたり♪

IMG_1966-0.JPG

外では身軽にtraveler’snotebook、うちではまったりmoleskineへ、というのが、最近のスタイルです。
また気分で変わるきもしますが…(^^;;

そして、このお店、本当に居心地が良くて。通いつめたいです。
若かりし日の巨匠たちが集まってたのかなぁなんて妄想したりして。
なんだか、贅沢な時間を過ごせた1日でした(*^^*)

Comments (0)

日々是好mole日 vol.1〜わたしとNotebookの日常〜

Posted on 07 2月 2015 by

皆様お久しぶりです。そして2015年度ライターの皆様初めまして。
どうぞよろしくお願いします。

お久しぶりといっても、ほんとに久しくて、誰だって感じなので、わたしも自己紹介させてください。

えっと、ゆのです。
徳島県出身。香川県高松市在住。間もなく三十路。
自己紹介って難しいですよね…。

えっと、海のすぐそばで生まれました。なので、海大好きです。波音も、潮風も。いつか、海が見える高台で絵を描きながら暮らしたいです。今見える海といえば瀬戸内海なので、なんだかしんみりしてしまいます。
屋島から見える景色なんかは素晴らしいのですが、やっぱり、ばぁちゃんちの近くの、広くてちょっぴりワイルドな太平洋が大好きです。

うん、お絵描きも大好きです。もちろん観るのも。モネの『日の出』をみると、なんだか心がキュッとなります。そんな絵を自分も描きたいと思うようになりました。とにかくなんでも描いてみようと思います。ゼンタングルなんかも気になりますね、あれ楽しそうだ♪♪

IMG_1899.JPG

本も好きです。読むのも並べるのも笑
結婚する前は書店で働いてました。本屋さん好きだなぁ。ほぼ毎日行ってしまいます。積ん読、併読派です。読みかけがいっぱい。
最近はプルーストの『失われた時を求めて』と格闘中です。
やっとこさ文体に慣れてきたものの、難しい!ってかんじで。ん?と思うことも多々あって、注釈を読むと、そっちにも気になることや知らない事がいっぱいで、気が散って、そわそわしながら読んでます。
読みたい本が増える連鎖、恐ろしいですね。
プルーストが生涯をかけてかいた本だそうなので、わたしも気長に行こうと思ってます♪♪
愛読書は、パウロ・コエーリョ氏の『アルケミスト』と、江國香織さんの『神様のボート』アルケミストはほんとに、考え方、ものの見方、感じ方、全てが変わるきっかけになりました。何度も何度も読んでます。定期的に読みたくなります。
神様のボートは、読書にはまるきっかけになった本ですね。学生時代、ずっとバレーボールばかりやってて、大学のときに、本をまた読むようになって、これよんで、あたし本好きだったってのを思い出しました笑

あとは温かい珈琲とお酒は欠かせません。読書やノートブック遊びのお供に必須アイテムです♪
馴染みなBARで本読みながら、ノートブック描きながら美味しいお酒を飲むというのがほんとに至福です。

あっ、だからお酒と美味しいものを食べるのも至福♪料理はわりとすきで、美味しいお酒を飲むためなら、わりと手間を惜しまず頑張ります!

わたしの脳内はこんなふうです笑
自己紹介というか、好きなものをかいた感じですね。

普段使ってるのはmoleskineです。
やっとノートブックの話笑

この子♡

 

デイリーダイアリーのラージサイズ。ソフトカバーです。
すっかりソフトカバー派になってしまいました。なんかしなやかさというか、手触りが好きです。
ハードカバーの守られてる感も好きですが♪
そして、実はこの子、2014年のをセールでゲットしたもので。
日付は無視して、色んなことを好きなふうに書いてます。

他にもテーマ別で作ってますが、あまり進められてなくて。わたしは分けるのはダメみたいです。

トラベラーズさんも大好きなのですが、最近出番がなくなってますね。
ちょっと整理検討せねばです。

一年の計は元旦にありっていいますが、わたしは誕生日のほうが区切りになってまして。2月なのと、年末年始ってバタバタしてわけわからないうちに終わってしまうというのがあるからかな。

しかも今年は記念すべき三十路です。大きな区切り。

ここでの投稿も、もう少しまめにやっていきたいなと思いますので、お付き合いいただければ嬉しいです。

タカヤさん、いつもありがとうございます。そしてステッカー、とっても嬉しいです♡
遅くなりましたが、NOTEBOOKERS.JP、3周年おめでとうございます!4年目もどうぞよろしくお願いします*\(^o^)/*

Comments (4)

隙間があると、埋めたくなりますよね。

Posted on 05 6月 2014 by

本棚ネタ、最高です。
ということでわたくしも♪
しばらくの間、書店で働いてました。
というと、
「じゃー、本好きなんですねー♪」なんて話で盛り上がります。
が、もちろん読むのも好きなのですが、本がびっしりたくさん並んでるとこが好きなんだなーと働いて数年経って気付きました。だから、書店も図書館も古書店も、誰かの本棚も、すごくすきです。
古いとより良いですよね。なので古書店や、よみくたびれた図書館の文芸書の棚なんかはかなりすてき。紙の匂いも好きです。あと、新刊の新しい紙というか、インクの匂いなんかも好きです。
だからノートブックも好きなのかな。
それに、やはり、本棚をみれば、“人となり”を垣間見える気がします。
並べているもの、並べ方。ほんとに人それぞれで。
書店でも、担当者によって随分違うものです。あくまでお客様のための展開や、お店の販売方針はあるものですが、そこに垣間見える志向や嗜好はやはり滲みでるもので。
あっ、あくまでも個人的意見です。

ということで、わたしのも一部ですが♪

20140604-203120-73880001.jpg

引っ越しを気に、かなり本を選別していて、ほとんど実家に置いてきてしまったので、持ってきたのはほんとうに、ほんとうに好きなものだけ。
これから少しずつ埋めていこうと思っています。
そして、読むのは文庫ばかり。なんか、サイズが好きで。
読むときはカバーは全部はずすので読みかけの本はカバーなし。
読みかけでも気になるものは買ってしまうので、どんどん増えるいっぽうの積ん読さんたちです。
シャーロックホームズは友人にあげてしまったのでもう一度集めたいなーと久しぶりに再読。
気に入ったものは繰り返し読むこともありますが、基本的には一度だけ。再読しないなと思えばあっさり売ってしまいます。

そしてこの本棚、ひとつの枠に細い棚板を2枚置くタイプなので、小さい本なら段違いで並べられてとても便利。
ほんとにお値段以上で気に入ってます。

ノートブックコーナーもあります。

20140605-183229-66749266.jpg

moleskineのポケットサイズびっしりなんてのに憧れますが、色々使ってしまうのでなんとなくまとまらず。

自分専用の机はないので万年筆のインクなんかも置いてしまったり。

まぁでも、自分の好きなものがポロポロと詰まっていて、これはこれでいいのかなと。

まだまだ隙間があるので、少しずつお気に入りの本で埋めていきたいなと思ってます。

いつか、書庫みたいなお部屋をてにいれたいです。壁が全部本棚みたいな。お気に入りの椅子に腰掛けて、珈琲やお酒をのみながら本をよむ。そんな暮らしに憧れますが…。

Comments (1)

模索。

Posted on 11 3月 2014 by

こんばんは。大変ご無沙汰してしまいました。

昨年夏以降から色々ありまして、引っ越しやなんやらと私事で様々な変化がありました。

あっという間に3月ですね。

そしてノートブックを新調してしまいました。

20140311-001646.jpg

ソフトカバーのドットタイプ!!

いい感じの青色です。

中身はこんな感じです。

20140311-001910.jpg

スピンも同じ青色です。意外とよい色。

ドットも濃すぎず、うすくもなく。

プレーン大好きでしたが、なかなかよい加減です。

この数カ月、生活も変わり、ノートブックの使い方を随分模索する日々が続いております。

そのなかで、ぶぁーーー!っと心置きなくかける雑記帳が欲しいなぁと。

今まで、持ち歩きを重視して、ポケットサイズを使うことが多かったのですが、見開きで考えごとをするとなるとやはり小さい。

久しぶりにラージサイズを使うと頭の中がとてもすっきりしました。

私の場合、スムーズに使えなくなってくると、描かなくなるということに気付きました。

こんな感じで、ダイアリーも見直し。

20140311-002819.jpg

そう、新しいダイアリー、使い始めて3ヶ月目。なんとなく、しっくりこないと、このままでいいのかと、もやもやと考え始めます。

SALEを機に試行してみるのもいいかなと思ってます。

最近お供の筆記具はこんな感じで。

20140311-003154.jpg

ペリカンデモンストレーターとコピックさんが仲間入りしました。

スケッチもどんどん練習して、創作案なんかも、このノートブックでやって、色んなことを実現していきたいです。

気になる裏抜けは…

20140311-003643.jpg

太めの万年筆はやはり気になるでしょうか。

わたしは書いた時点で完結してることが多く、あまり見返さないので、そこまで気になりませんが…。

という感じで。

今年は少しずつ、記事も投稿していけたらと思います。

花粉と闘うこの時期。杉が肉眼で見える範囲に植わっていない場所に引っ越したので、今年は随分らくです。

むしろ、今まで凄いとこにいたのだと実感する日々です。笑

はやく、日向ぼっこしながら、ノートブック描きたいですね。

Comments (4)

愛すべき日用品について。

Posted on 31 5月 2013 by

ご無沙汰しております。

はじめましての方々も。

遅ればせながら、よろしくお願い申し上げます。

この半年近く、自分のなかで小さな様々な変化がありました。

そんななかで、今、わたしが専ら感心があり、変わらず、愛着をもっていて、日々を彩ってくれている道具たちを紹介したい!という思いがムクムク湧いてきましたので失礼いたします!!

●NOTEBOOKたち

20130530-233724.jpg

書くこと、描くこと。
やはりこれは自分にとって変わらず核となり大切なこと。このノートブックたちに出会えたことで自分の人生はかわったものになったと思っています。

MOLESKINEと最近仲間入りした、トラベラーズノートブックパスポートサイズキャメル(以下キャメルさん)。

このキャメルさん!軽い、柔らかい、可愛い!!!

色がすごく好きです。そして、もともと革好きなので持ってるだけでニヤニヤニヤニヤ…。

今のところ主にスケジュール•TODO管理として使ってます。

モレスキンはひたすら書く。思考、勉強ノートブックとして。考え事、学び、過程などなど。

この記事の下書きなども笑

やはり、たっぷりあるページの安心感ははずせません。

●えがくための道具たち。

ペンケース。何を使うか、すごーく悩みました。かれこれ半年ほど。

みんな使っているし、同じものなのもなんだかなー、と。

思っていましたが………

やっぱりいいものはいい。

誰もが良い!という理由、手にして納得です。

入れるものは人によって違う。

使えばつかうほど、手に馴染んでいく帆布。

買ってよかったです。わたしはピンバッジに目がないので、可愛いものをみつけたらつけています。じゃん!

20130530-235234.jpg

20130530-235311.jpg

まだピンバッジは3つですがもっとふやしていきたいです。つくしペンケースの中身はこれだけあれば困らないという。

ハサミや、のり、瞬間接着剤、えんぴつ削るためのクラフトナイフまで。

●のむためのもの

20130530-235805.jpg

手前から、倉敷で買ったロックグラス。エスプレッソ用ショットマグ。ファイヤーキングマグ。

あったかい珈琲とお酒は必需品。カフェマキアートを飲んだり珈琲のんだり。普段使いのコップたち。見事に赤ばっかりでびっくりしてます。別々の場所で購入するとこーなるんですね笑

●革小物たち

20130531-000306.jpg

財布、パスケース、キーコインケース。

普段使うものはやはり、自分の分身ともいえると思います。手に馴染む、心地よいものを。

今大好きなのは、イルビゾンテさんの革小物たち。かわいらしいカラー、デザイン、かたち。

今のわたしにはぴったりあっています。

自分にぴったりはまる、心地よいものを。ほんとに気に入ったものたちを、永く、丁寧につかう。

お気に入りのものたちと過ごす日々は心地よく、愛おしい。それをもっているだけでちょっぴりごきげんに、気持ちも穏やかになった気がしています。

長々とお付き合いいただき、ありがとうございました!

皆様の愛おしい道具たちも是非知りたい。

ノートブックの活用についてはまた近いうちに

Comments (1)

最近の個人的Notebook事情。☞☞☞MOLESKINE編~

Posted on 05 10月 2012 by

お久しぶりです。こんばんは。

最近はずいぶん涼しくなってきましたし、外をウロウロするのが気持ちよいです(*´`*)

今、ちょっと休憩中で広島にきています。今日はテラス席でのんびりモレスキンtimeしておりました。

image

今回の記事写真多めですが、インスタグラムでアップしてあるものがほとんどなので、見たことある方も多いかもしれません。あらかじめご了承くださいませ。

さて、私のMOLESKINE、試行錯誤を繰り返していましたが、デイリーダイアリーのポケットサイズに落ち着きました。

image

実は今年2冊目です。日付を無視して書きたいときに書きたいだけ書いております。もちろん書かない日もあります。

ソフトカバーのデイリーダイアリーは初めて使ってみたのですがかなり気に入っています。このしなやかさはくせになりますね。

どうも私の場合、日常用と分けるとどうしても中途半端になりがちで。かといって内容をきっちり分けるのもめんどくさく。

2冊持ち歩くのは重くて、1冊あきらめると書きたいほうを持っていないなんてことになったり。

それに、やっぱりポケットサイズの、この、サイズ感が好きなのだなぁと。コロッとしてるところも。

ラージサイズは沢山かけるので1年もちましたが重すぎて無理でした。

だったらポケットサイズのルールドやプレーンでよいのでは?となるのですが、早いときは2ヵ月弱で終わってしまうこともあり、コストがかかります。

ダイアリーはセールで安く手に入れることも可能ですし…。

ただ、ポケットサイズのデイリーダイアリーはルールドしかないのが残念です。プレーン大好きなので。

それに、やっぱり辞書みたいにパンパンに育っていくのが楽しいです。

表紙も時間と共に賑やかになっていくのがよいなぁと思い気に入ったものを見つけたら貼ってます。

なので、最初に作り込むのはやめました。結局飽きてはがしてしまったりするのでσ(^_^;

ある程度の期間を一緒に過ごすというのが私のなかでは重要みたいです。見返さないくせに(笑)

あっ!あと、Traveler’snoteの投入もあり、MOLESKINEは1冊にという流れもあります。が、こちらはまた次回に(。・・。)

そして、この子をgetしたおかげでずいぶん華やかになりました!!

image

やっぱり写真がすぐシールになるというのは素敵です!ペタペタ貼ってます。

image

今年の始めは迷走ぎみでしたが、最近はすごく心地よく使えています。とくに2冊目に入ってからはほんとにしっくりきてるなぁと。

時にはmusicを聴きながら。

image

時にはバス停で広げてみたり。

image

映画の感想ももちろん書きます。

image

本棚がポケットサイズのデイリーダイアリーで埋まるのを想像してニヤニヤしています。(笑)

というのが私のNotebook事情です。

おもしろいかな、これ…。不安ですが、読んでいただけるとうれしいです。

ありがとうございました!

Comments (1)

mtschool in TOKUSHIMA

Posted on 16 8月 2012 by

ついに!来てくださいました!
徳島に!

image

行ってきました!めっちゃ楽しかったです。

末広商店街の雑貨屋さん、東雲さん、レテンカさん、uta no taneさんの3店舗合同での開催でした。

マステの販売はレテンカさんで。

店内はマステでかわいらしくデコ。ちょうちん?がめっちゃかわいかったです。

image

これって作れるのかな…。

そして、限定mtどーん!!!

image

もう、大興奮でした。メッセージと、スタンプと、英字新聞をゲット。

もっといっぱい買いたかったなぁ。

そして、徳島限定は阿波踊り!

image

ほんとに踊り方がかいてあっておもしろいです。

オープン5分前ぐらいに着いたのですがすでに10人ほど待たれてました。

やっぱりみんなマステ好きなんだな(*´ω`*)

アップするのが遅くなってしまって、mtschoolは昨日で終わってしまってます。

すみません。でも、普段も素敵グッズをいっぱい置いてある雑貨屋さんなので是非!!

Comments (1)

酒とMOLESKINE vol.3 モヒート

Posted on 14 6月 2012 by

皆様こんばんは。ゆのです。

やっとモヒートの季節がやってきました!!

image

夏といえば!これ!

ほんとに大好きです。

生のミントを使うので、お店によっては置いてないところも。

でも最近はブームなのかわりとよく見かけますね。

ちなみに写真のはお家で作りました♪

あまりにも好きすぎてミントを育てて。

そして、SAKEMOLEのページはこんな感じです。

image

モヒート(mojito)とはスペイン語だそうですが、

・魔法(をかける)

・麻薬(のとりこにする)

・魔力のあるお守り

といった意味をもつ、“Mojo”という言葉に由来するそうです。

これを知ってますます好きに。

素敵な言葉です。

さらにさらに、MOLESKINEの愛用者であったヘミングウェイも愛したカクテルだとか。

カリブの海賊が海の上で作ったカクテルだとか。

いろんなお話があるみたいです。

そんなようなことをちまちま書いてあります。

お店で飲めないことも多いのでミントを育てようと思い立ち、ミントについても書いてたり。

作る度に気づいたことを書き足していっています。

ラムの甘い香りとライムとミントの爽やかさが絶妙です。

シュガーシロップも入るのでほんのり甘く、フルーツモヒートなんかは女の人でも飲みやすいです。

暑い夏はモヒートで爽やかに!

なんか宣伝みたいですが( ・_・;)

んー、また飲みたくなってしまいました♪♪

Comments (10)

早くも!

Posted on 19 5月 2012 by

届きました!!

image

2013年の星の王子さまバージョンのポケットサイズのデイリーダイアリーです。

ちらっとみかけて、迷わず予約してました。

やまぶきいろに、若干不安はありましたが、実際手にしてみてみると、すごくいい色で気に入ってしまいました。

また、表紙がかわいらしいのです。

image

中身が気になりすぎて、いてもたってもいられず開封。

乱丁とかあったら大変だし♪♪

うぉーーー!かわいいです!

image

大興奮(*゚д゚*)

そして!カレンダーと、アドレスブックがまたかわいい!

image

バッチリ星の王子さまです。

大満足。

さらに、今年はマンスリーのカレンダーではなくて、バーチカルタイプでした。

個人的にはこっちのほうが嬉しい!

image

索引がわりにも使えますし♪

ひと通り堪能したら来年までおやすみ。

image

もう一冊買ってもいいなと思うぐらい気に入ってしまいました。

早く使いたいです(*´∀`)

どんなか気になってる方々の参考になると嬉しいです!

来年のダイアリーもほんとに色々あって、目移りしてしまいますね。(買ったのに?!)

Comments (5)

トラベラーズノートはじめました。

Posted on 11 5月 2012 by

ご無沙汰しております。

先月は投稿できませんでした。すみません。今、気持ちがかなり内向きです。

ゆるゆるとアップさせていただければと思います。

さてさて!ついに!

手を出してしまいました。

image

もともと革が大好きなのと、週間リフィルの登場で決断しました。

そして、たくさん挟めるというのがやっぱり魅力的。

写真やポストカードなど、MOLESKINEのポッケに入れていたのですがぱんぱんになってしまって、取り出せない。それに、今、少しMOLESKINEの使い方を見直しているところなのです。

中身はこんな感じ。

image

とりあえず挟んでます。無地のリフィルはまだ使い方が定まっていませんが、皆さんのを参考に、ゆっくり決めていきたいなぁという感じです。

そして、今のところ主にスケジュール帳として活躍中です。

image

わたしはまったく忙しくない人なので、左の1週間のページを2行ずつわけて、4週間、つまり1ヵ月で使うことにしました。

すると、この1冊で、2年くらい使うことができます!!

右側のページは1ヵ月のタスク管理に。やるべきことをただ、だーっと書いてます。

右上に貼ってあるのはカレンダーシールです。しおりがわりにもなりますし、やはり、何曜日かとか何週目かもぱっと把握したい。

サイズも小さくタスク管理の邪魔にもならず、見つけたときは感激しました。

ジッパーには、マスキングテープを貼り付けていつでも使えるよう♪♪

image

少しずつ育てていきたいです。そして!この子を連れて旅立ちたいです。

手にして実感しました。

本当に旅向きなnotebookだと。

革につく、傷も染みも愛おしい。

あっ、無地のリフィル!スタンプノートとかにしちゃおうかなぁ。行った先で押しまくる(*゚д゚*)うーん!

悩む時間も愉しいですね。

Comments (14)

酒とMOLESKINE vol.2 アマレット

Posted on 31 3月 2012 by

皆様こんばんは!

本日は私の大好きなリキュールを紹介したいと思います。

アマレット。『Amaretto』

手前のです!

image

あんずの種から作ったリキュールです。アーモンドの香りの琥珀色のお酒です。

そのままだとものすごく甘いです。杏仁豆腐のような香りというか。

あまりにも好きで、SAKEMOLEでは2ページ使ってます。

お酒の由来や物語を書いてます。
こんな感じです。

image

因みにアマレットとはイタリア語で“少し苦いもの”という意味もあるのでちょっと不思議な感じです。

もともとはミラノ地方のアマレッティというお菓子に香りが似ていたことから命名されたとか。

そして、お酒が造られたときに、画家の素敵な恋物語があるみたいで。

そんなことなんかをつらつら書いてます。

そもそもこのお酒との出会いは小説でした。

江國香織さんの『神様のボート』に登場するのです。

主人公は母、葉子と娘の草子。

その葉子さんの大好きなカクテルが、“シシリアン・キス”。

これが、アマレットとサザンカンフォートで作られるカクテルなのです。

小説の冒頭にでてくるのですが、

“倒れそうに甘くて病みつきになる味”

で、とろりとした琥珀色、

“午後の戸外の飲み物として、あんなに幸福なものはない”

と書かれてます。

この小説が特別大好きということもあって、どうしても飲みたくなり挑戦したのが出会いです。

実際飲むと、サザンカンフォートの香りのおかげが後味は意外にさわやかで、アマレットの甘ったるさは軽くなる気がします。

とろんとした、きれいな琥珀色。

まさに幸福なお酒。

初めてBARでいただいた時、こんな飲み物があるのかと、甘やかな気持ちになったのを覚えてます。

そして、行く先々のBARでアマレットを使ったカクテルを作っていただいてます。

レシピを伺ってMOLESKINEにメモ!

image

もちろんSAKEMOLEにも書き足していってます。

お酒のお話などバーテンさんが教えてくださったことをMOLESKINEに書きながらお酒を飲むのはなんとも愉しい時間です。

キレイな美味しいお酒にはいつもノートブックが寄り添います。

飲みながら描いたページは結構ぐちゃぐちゃですがそれもご愛嬌♪

image

BARの明かりの中のMOLESKINEはちょっぴりsexyで、そんなところも素敵です。

持ち主完全に負けてますが…(笑)

Comments (6)

ノートブック開封の瞬間

Posted on 05 3月 2012 by

こんばんは!

書けば書くほど自分の浅さにうんざりしています(^。^;)乱文ですがお付き合いいただけると嬉しいです。

さて、今日はノートブックの準備についてです。

日々使っているノートブックのページが少なくなってくると、そわそわしだします。

そして、次のノートブックのストックがないとどうにも落ち着かないものです。

私はノートブックが使い終わる前に次のノートブックの準備を少しだけ始めてしまいます。

今回はラージサイズのレポーター。プレーンのハードカバーにしました。

文房具やさんで、サンプルをパラパラ見ていて横向で開いた時に、ふと、小学生のときとかに使ってたらくがき帳って、こんなだったなぁなんて思い出しました。

色々思い出して懐かしい気持ちになり、縦にも横にも使えるし、意外と可能性はひろがるんじゃないかと思って今回初挑戦してみます。

とりあえず開封!

MOLESKINEの場合、あの薄いビニールをぴらっと剥がすのが結構好きです。

そして、そして、インクの匂いがとっても好きなのでページをパラパラとめくってくんくん匂いをかいでしまいます。

開封したときがいちばんいい匂いです。

次に表紙に少しだけデコレーション。

黒い表紙を損なわないように。

殺風景になりすぎない程度に。

あくまで自分基準です。

image

ゴムバンドの上でラインダンスをする女性たち。

なかなかいい感じ♪気に入ってます。

最近のものはqualityNoがステッカーになってて。

これも結構好きです。珍しい柄だと凄くテンションがあがります!

今回はわりと普通(笑)

image

いつも後ろの中表紙にはってます。

そして、ポケット。

ポンポン物を入れるようになって開く回数が増えたのでなんやかし貼るようになりました。

コラージュといえるほどのもんじゃないんですがなんとなくで貼ってます。

image

広島でぶらぶらしていて偶然見つけた紙ものをぺたり。

最後に最後のページに、私の大切な言葉を書きます。

これは直接見ていただきたいです。

いつかお会いできた時に(*^^)

ノートブックが変わるたびに書き写すのでだいたい3ヵ月に一度くらいは見るようになります。

少しずつ言葉が染み込んでいくような。

そんな感覚です。

ここまでがノートブック移行までの準備です。

結構思いつくままに一気にページを使ったり、使いきるまえに思い立って新しいノートブックにいこう!なんてこともあるのですぐに書き込めるようにここまで準備してしまいます。

そして、いよいよ使い始める時にIn case of~の欄と使い始めた日を書き込みます。

ちなみにページ数はふらなくなりました。

めんどくさがりなのと見返すことがほとんどなく、ほぼ時系列なので使ってる間はどこに何がかいてあるかだいたいわかるし、破ったりすることもあるので(^。^;)

少しずつ自分なりのスタイルができてきています。

みなさん、それぞれノートブックのはじめ方ってあるんじゃないでしょうか。

すごく気になるし聞いてみたいです。

そして、チャームとポッケの中身を移してお引っ越しが完了します。

まっさらでどこかよそよそしかったノートブックが自分使用になる。

こういう感覚は同じノートブック(MOLESKINE)を続けて使うようになって始めて味わいました。

案外こういうことが好きな理由なのかなって気がしています。

Comments (6)

Tags:

部活動「美術部」No.3

Posted on 18 2月 2012 by

こんばんは!

こっそりアップです。

やっとできました。

『ボクはたくさんの愛でできてます』

image

記念すべき1ページ目。

象とハートのお題を聞いた瞬間、ハート柄の象さんってのはパッと思いついたのですが意外と苦戦しました。

まだ子どもの象さんなので可愛らしさがあります。

MOLESKINEのスケッチブックラージに描きました。

image

なかなか書き出せなくてどう使おうか悩んでるときにモレ美術部のお話しがTLで流れててこれは!と思ったのです。

まるでこのために用意してあったと言わんばかりで。

みどりさん、ほんとに、素敵な部を立ち上げてくださってありがとうございます!

今回は鉛筆,ファーバーカステルPITTartistpen233,LYRAマーブル色鉛筆で描きました。

image

鉛筆はナイフで削ります。

小さなこだわり。

削ったときの木の匂いがとても好きで。

それに、鉛筆の固さの感触がそれぞれあって。

そういえば小学校の教室にあった電動の鉛筆削り苦手でした。(笑)

あの音と振動がどうも苦手で。

Comments (6)

Tags:

酒とMOLESKINE vol.1

Posted on 09 2月 2012 by

タカヤさんが先日ツイートしてくださったお題の中から。

“酒と文房具”

これは書きたい!文房具も大好きですが、お酒を飲むのもカクテルを作るのも好きです。

まだまだ勉強し始めでそんなに詳しいわけではないです。

とにかくおいしいものを食べながらおいしいお酒を飲むのが至福の時間で大好きです。

お酒にまつわる物語が好き。

どこで生まれたとか、どんな風に作られたとか。

小説に出てくるお酒はみんなおいしそうです。

そういう物語に興味がある。

そんなあれこれをまとめていってるのがこのノート。

image

星の王子さまのプレーンラージです。

その名も“SAKEMORE

ダイモテープでラベルもつけました!

image

のんだお酒のラベルをペタペタ貼ってます。

飲んだ感想や、ボトル裏面の説明を書いてみたり、ネットで調べたり。

これから少しずつ中を紹介していきたいと思います。

今日はワインで♪

ワインに関しては値段は手が届く範囲。自分がおいしいと感じればそれでよし!ぐらいのスタンスでのんでます。

単にラベルのデザインが気に入って買うことも。

image

大地の香りとかタンニンとか正直よくわかりませんが、ワインの歴史とか、品種の特徴とか、そういうのはやっぱり読んでておもしろい。

そして、先日思いついてやってみたのがこのページ。

image

万年筆のインクでワインを使っているものもあるというのをどこかで拝見して。どなたかのツイートでしょうか…。

インクの名前もキャンティ(キアンティ?)とかボルドーだとかで。

時間がたてば渋みで色が変化したり、微かにワインの香りもするという。

ノートブックからワインの香り!!

なんと素敵なんだ!!!と思ったわけです。

そこで、ワインを開けた時にコルクにワインをちょんちょんと浸して、ノートブックにぐっと押し付けてみました。
(お行儀悪くてすいません。)

ラベルの右上のシミです。

うーん、微妙……。

MOLESKINEの紙質?

残念ながら香りもそこまでせず、ちょっとイメージ通りとはいきませんでしたが。

なんだか愉しかったので試行錯誤しつつ、めげずに続けてやってみようと思います♪

月2回のうちの1回は、“酒と文房具”で書いていきたいと思います。

最後までお付き合いいただき、ありがとうございました(*^^)

Comments (7)

日々を摘み取るということ

Posted on 23 1月 2012 by

こんにちは!notebookers.jpオープンおめでとうございます!

image

記念すべきオープンの日!しっかり書き留めました。

毎日、起こったことや考えたこと、読んだ本の感想、映画やテレビのこと、食べたもの、行ったお店、なんでも全部書いて、描いていってます。

制限せず、毎日のかけらをノートブックに詰めていってます。

思考のかけら。

想いのかけら。

そうやってぷくぷく太っていくノートブックはなんとも愛おしいです。

image

そんな日々モレの最新のページはこの言葉から始まります

image

『Carpe diem』 カルペ・ディエム

古いローマの格言で詩人が若い女性に語った言葉だそうです。

これから先どうなるか思い煩うな。遠い先までの希望をいだくな。占星術などにお伺いをたてるな。それよりは今日という日を(花を摘み、葡萄を摘むように)摘み取れ。

私は遠い先の希望も抱くし、占星術だって信じます。

でも、この瞬間を書き留め、立ち止まって、考え感じながら歩みを進めて行きたい。

そうやって夢を叶えていきたいと思うのです。

そんな風に生きていくのはきっと楽しいし、実際今、愉しいです。

このノートブックたちを振り返ってみることは実はほとんどありません。

でも、残してる、いつでも思い出せるという安心感があるからこそ、私は前を向いてどんどん進んでゆけるのだと思います。

最初の記事はちょっぴり真面目に。

だれかの何かにひっかかれば嬉しいな。

これからはゆるゆるなわたしのノートブックのページを楽しんでいただければと思います。

ご拝読ありがとうございました!

Comments (3)

初投稿

Posted on 13 1月 2012 by


はじめまして!ゆのです。Twitterでも@yun0u0vゆのです。

徳島在住です。

たかやさん!!この度はこんな素敵な場所を作ってくださって、ほんとにありがとうございます!

皆さんの投稿をみるだけでも楽しいのですが、今年は積極的に参加!が目標なので仲間に入れていただきました。どうぞよろしくお願いします(●´ω`●)

Androidからの投稿なのですがなんとかできたかなぁ。

写真はわたしの愛するノートブックたちです。

基本MOLESKINEです。

トラベラーズノートも持ってるのですが、なかなか使いこなせず…。

これからここで、楽しみながら開拓していきたいです。

 

Comments (0)

Photos from our Flickr stream

See all photos

2023年6月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
2627282930  

アーカイブ