Posted on 07 2月 2016 by 町田エム
またお久しぶりの投稿になりまして、すみません。
2016年度新ライターのみなさま、ようこそです。
さいきんは、なにかの意地のように本ばかり読んでいます。
ひとだったり、映像やメディアとか、音楽や絵画なんかは(絵描きのくせに)
どうも過剰に摂取するのがしんどくて、
活字からわきおこる脳内ビジュアルをたくましく発展させているほうが、
性に合うようです。
本読みかつNotebookerなみなさまにおかれましては、
「読書ノート」なるものをかかれるかたが多いと思います。
わたしは、これまでいろいろと試しては放り投げ、
ようやくこんな形に落ち着いたところです。

読了日や、通し番号などはつけていません。
時系列もけっこうめちゃくちゃです。
ただひたすらに、気に入った箇所を写経の如く書き写し、ときどき絵も添えます。
絵は、登場人物のイメージを描くこともあれば、とくに意味付けのないらくがきもあり。
一冊に何ページも費やすこともあり。
つまりはノンルール。



ノートはモレスキン・ラージ・プレーンです
じつは、来月に絵画の個展をさせていただくのですが、
試みとして、会場にこのノートを置いて、自由にご覧いただこうと思っております。
展示のほうも、すこし散文詩をまじえて展開するので、文学的なルーツの紹介にもなるし、
もし同じ本をお好きなかたがいらっしゃったら、もうその場で語りましょう。となるし(こっちの方が期待)


おきづきかとおもいますが、カポーティからタイトルを拝借しております。
広島でちんまりやりますので、あまり大々的に宣伝するつもりはありませんが、
このような要項で開催してますー。
いちおうメインは、油彩とアクリル中心の少女モチーフ絵画です。
はたして反応のほどは?わかりませんが、
30歳になったことだし、思いついたことは全部やるつもりでいきたいです。
Posted on 06 3月 2015 by 町田エム


たびたび夜は自己嫌悪で忙しくなりながらも、
それなりに歳を食いましたので、振り返るとそれなりになにかしらが積み上がっているのでした。
数えたことないですけど、これまで描いたり書いてきた紙束、おそらくとんでもない数になっているはず。
ひとと比べたりして、ペースが遅いとか密度が薄いとか、気にして身動きとれなくなることも、ありました。
でも、毎日かいてきたことは絶対に裏切らない。ので、ようやく吹っ切って振り切っている感覚があります、さいきんは。
作品を描くまえのラフ、らくがき、大きい画面で考えたいこと、あまり保存したくない心の叫び、などはマルマンのクロッキー帳へ。
日記的な文章やメモにはモレスキンのプレーンラージ。(いまちょっと試験的に、小さいクロッキー帳でやってみてますが)
なにげにクオリティ高いのが、100均にある無地100枚ノートです。A5とB5があって表紙も固くてかなりつかえます、
これにはドローイングを溜めていこうかなと思っています。
春からの仕事が確定しなかったり、学校を卒業する実感がまったくなくアトリエの片付けが進まなかったり、ちょっと心がざわざわしています。
Posted on 25 2月 2015 by 町田エム

町田エムです。
復帰してそうそう、ノートブックとあまり添わない話題で恐縮なのですが。
いま話題の、ネットプリントでフリーペーパー配信、やってみました。
それというのも、こういう世界を知ったのは、あこがれNotebookerさんが、ノートのつかいかたについてのペーパーを配信され、いそいそとプリントしたときのワクワクがきっかけでした。
どうしよ言っていいかな…えーい。なかむら真朱さん、大ファンです(*^o^*)
近所のコンビニのコピー機から、会ったこともないけど大好きなひとの、手書きの文字が印刷されるというどきどきにすっかり虜。
わたしもやりたーい!
からの、実行まではほんの数日でした。
瞬発力には自信がありますこちら町田です。
でもわたしは、ノート使いに関しては、ひとに語れるようなことはあまりありません。
いつもやってることといったら、絵を描くことくらいです。
なので、描き下ろしイラストと、自分と絵についてあらためて語ってみることにしました。
それだけじゃなー。とも思ったので、カレンダーなんかもつくってみました。3月だけのぺらいものですが。
というわけで、A4サイズカラー2枚組での、本日配信と相成りました。詳細はこちら
ひとまずセブンイレブンのみで、
予約番号16990299
有効期限2015年3月3日
プリント料金¥120
で、
⚫︎フリーペーパー「水性少女」
⚫︎描き下ろし3月カレンダー
の2枚をプリントしていただけます。
カレンダーは、手帳に貼ったり挟むには少々でかいと思いますので、お部屋やオフィスの壁で、観賞用にでも。あまり機能的ではないです。
はじめての試みですので、至らない点もあるかと思いますが、もしセブンにお立ち寄りの際は、ぜひぜひプリントしてみてくださいませ。
遠いどこかのあなたと、ちいさなわたしの絵と文字が、嬉しく出会えましたら幸いです。
Posted on 22 2月 2015 by 町田エム
2年以上ぶりですすみません。
町田エムです。こんばんは。
放置していたらWordPress、メアドもパスワードもどれだったかすっかり忘れました。やっとよみがえってまいりました。
そんな幽霊ライターのわたしが、なんと、モレスキンミーティングに参加させていただきました。
記事かいてない間もnotebookers.jpはちらちら眺めていて、ある日ふと「あっ……ひろしまのかただ…」とKyrieさんをはっけん、ついったフォローしてずっと影からこそこそ拝見しておりました。

そのKyrieさんが今回、広島でモレミを企画してくださり、飛び付いた次第です。
オフ会というものがまったく初めてで、とても緊張しながら行ったのですが、みなさま本当に、あたたかくおもしろくやさしいかたがたで、夢中で濃厚な文具トークをしていたらあっという間の2時間でした。
というか、ネット上でいつも文字をみているひとが、なんというか、あ、ほんとうに存在してるんだ…みたいな不思議な感覚でした。
珍しい手帳や、限定マステ、ストイックなこだわりのお話、LAMY大集合、Kyrieさんのインクを吸わせていただいたりなど。
わたし個人としては、なかしぃさんの毎日ボールペン絵日記に衝撃を受けました。
ぺら部部長さんとのことですが、いやこれぺらくないっすよ!!ばりごついっすよ!!!!てなりました。熱量をかんじました。
普段の友人とノートの話なんてほとんどできないので、他人のノートを見るという行為にもどきどきしていました。背徳感。
あっこれ真似しよ…みたいなのもこっそりと。こっそりね。
みんなでメッセージを書きあって、最後は巨大ノートタワーを(無理矢理)作成。
これやりたかったんよーー!!!ワーイ。
そのあとわたしはバイトのため離脱しましたが、みなさんお好み焼きを楽しんだりなど色々されたようですクッ…
というかんじで、雑ですがレポートさせていただきました!
Kyrieさん、企画・幹事ほんとうにありがとうございました。
また、県外からお越しくださったかたも、ようこそでした。
復帰できたので、また色々と投稿をしていきたいと思います。
ついでに最近描いた作品を投げておきます。油彩やっとモノになってきた感あります。


前回は、学校に入りましたという記事を書いておりましたが、この3月でようやく卒業します。
学んだこと得たものは大きすぎて大好きです。
これからはやっと自分の足で生きていけそうです。
Posted on 07 10月 2012 by 町田エム
町田エムです。
(@sadgirlxxx)
notebookers.jpが開設されてしばらくは
ちょこちょこ投稿させて頂いていましたが
生活がかわったりもにょもにょいろいろで
ずいぶんと、ごぶさたしておりました。
今年の4月から、大学生になりました。
社会人入学です。
10代のクラスメイトにかこまれて、楽しくも刺激的な毎日です。
美術科洋画コースで、ぺたぺた絵を描いたりしています。
さて、学生の必需品は、notebookですね( ´ ▽ ` )ノ
この歳になって、ノート広げて勉強するということが
新鮮でしかたなく、ここぞとばかりにうきうきかいています
実習系授業が多いので、ノートをとる機会は少なめですが…

こちらは美術史のノートです。
板書はあまりなく、先生の話を聞いて自分なりにまとめています
自分にわかりやすいように、自由に、話の内容を記録することは
とてもたのしいです。
周りは寝てる子が多いですが( ´ ▽ ` )ノ

文字をかくこともたのしいですが
絵をかくことはもっとすきです。
らくがき、下描き、アイデアストック用のクロッキー帳は
生活のパートナーです。
そして、大切な気持ちの交換にも。
さいきん、こんなわたしにも
恋人ができました。
彼も、描くことがすきなひとなので
クロッキー帳をおそろいで買って
絵を描いて一冊埋めたら、交換しよう。
という試みをしています。
自分のすきなことを、
大好きなひとのためにするのは
至上の幸福だと感じています。
ひさしぶりにサイトを覗いて
みなさんの記事を読ませていただいて
なんというか、ほっとして、元気が出ました。
お会いしたことないかたばかりなのに
古い知り合いのような、あたたかさを覚えます
居心地がいいというのでしょうか
また、機会をみつけて、こそりと投稿させていただきます( ´ ▽ ` )ノ
Posted on 24 2月 2012 by 町田エム
美術部No.5 エムです。
こないだ、お題作品を投稿しましたが、
きょうはなんだか創作モードインしまして、ごそごそ描いていたので
お題外ですが、載せさせていただきます。

土星の環の写真をみたことから始まったイメージ。

手のうごくままにまかせてみた結果。
画材はどちらも透明水彩です。
いつも、タイトルとか、つけられなくて、
テーマとかコンセプトとか、言えなくて、うーんなのですが。
なにかを伝えたいというより、描いていて気持ちの良い線を、ということが勝ってしまいます。
いかんなあ、と思いつつ、
偶然にまかせた結果が、思わぬシンクロや感情移入につながることもあり。
今回も、塗っていてどんどん、トランス状態に近いかんじになっていきました。
4月から、大学で美術を学びます。
もっと、伝えるための技術、身につけてきます。
Posted on 16 2月 2012 by 町田エム
こんにちは。
美術部に入らせて頂いてます、エムです。
Twitterにはアップしましたが、
こちらで改めて。

お題そのいち「象」
コットマン水彩紙に、ホルベイン透明水彩で描きました。
水彩絵の具の、静かな毒を思わせる滲みかたが大好きで、ずっと使っています。
ふだん人物ばかり描いているので、ぎこちない象さんになってしまいました。

お題そのに「ハート」
こちらはちょちょいとらくがき…
いつもの雑記モレスキンに、ハイテックのブルーブラックで。
ぽんと浮かんだイメージをとらえて素早く描きましたが、
すこし直接的すぎたかしら。
美術部たのしいです( ´ ▽ ` )ノ
みなさんの作品もちらほら拝見しております~
みどりさん、素敵な場をつくっていただき、ありがとうございます。
つぎのお題がたのしみです。
Posted on 05 2月 2012 by 町田エム
童顔なせいか、リアルではよく、驚かれますが、
わたしは喫煙者です。
身体に悪いということは充分に理解しつつ、
それでも、わたしにとっては特別で大事なものです。
自分の内側に意識をもっていくために、煙を燻らす時間を大切にしています。
なんだろう…
人と話したり働いたりして、「外向き」になった人格から
ふっと自分自身にもどるような。
おきにいりは、Peaceです。
おっさん煙草と言われますが。
深い藍色をバックに、金の鳥がオリーブをくわえているパッケージ。
タールがきつめですが、すこし甘みを感じます。
カフェを選ぶ条件は喫煙席が心地良いか、のみ。
最近は、吸えるお店がどんどん減っており、カフェ難民です。。。
ノートブックにむかうときも、いつも一緒です。
思考がふんわりと、ちょうどよい濃度で頭を燻っていきます。
ノートも真っ黒なら、肺も真っ黒です( ´ ▽ ` )ノ笑
やめられるときがくるんだろうか…
依存してしまうというのは、弱いことだなあ。
数えきれないほど、こいつに助けられた場面があります。
いつかもっと大事な存在ができたら、独り立ちしなければ。

Posted on 28 1月 2012 by 町田エム
こんばんは。
寒いです。
寒いと思考がクリアになるので、すきです。
そういう夜なので、
わたしのノートブックをご紹介です。

ばーん。
どんだけあるねん。
ぜんぶ、現役です。

○モレスキン・プレーン・ラージ
いちばん愛してる子。
いちばん、感情をぶつけるところ。
ことばにならないことも、むりやり断片的にでも、書きます。
出来事よりも、自分の気持ちを書く。
最近ネットに上げてるドローイングもここに。
○モレスキン・18ヶ月ダイアリー
きわめて事務的に、予定や記録。
バイトの時間、読んだ本、行ったところ、やるべきこと。
○モレスキン・プレーン・ラージ 星の王子様ver.
こどもに関する勉強用。将来のために。
キッズランド的な場所でバイトしているので、そこで気付いたことや覚えておきたいこと。
本から学んだこと。
手遊びや体操のネタ。
○モレスキン・ルールド・ポケットその1
本を読んですきだと思った文章を書き写す。
ただの写しでも、美しい文章をこの手で書くことが快感。
○モレスキン・ルールド・ポケットその2
つい先日、あたらしく購入。
絵を描くためのイメージを収集する。
上記のどのノートにも属さない、ふっと心にひっかかったもの。
○マルマン・クロッキー帳
ラフ、下描き、模写、練習、らくがき、などなど、完全に絵だけ。
もっとでかいのもあります。
もうちょっと、まとめられるだろうとは思います。
モレスキン多過ぎだろうとも思います。
でも、それぞれがそれぞれに、わたしの中で居場所を保っています。
モレスキンは、物質として、たまらなくすきなので、
用途をこじつけてでも買ってしまうというのもありますが。
そんなかんじで、ノートブックにまみれた生活で、まるでノートブックの付属としてわたしがいるような、錯覚もありつつ、
そうやって書いていくものの積み重ねは、やっぱりこの上ない価値がうまれるのです。

歴代のやつら。
読み返すときには、覚悟がいります。
自分の書いたものに、とんでもなくどっきりさせられます。
まるで記憶がなくても、たしかに自分が書いたもので、
自分に、もう一度出会い直すような。
いらんこと思い出してへこみもしますが。
書いていてよかったと、何度も思います。
まとまりませんが…
以上、わたしでした。
( ´ ▽ ` )ノ
Posted on 19 1月 2012 by 町田エム


二度目です。
wordpressアプリから。
こんどは写真もつけられました。
あらためまして、エムです。
絵描きです。
4月から美術系大学に通います。
25歳ですが( ´ ▽ ` )ノ
わたしのモレスキンは、黒一色で、絵と文が混在しています。
なにか貼ったり、色ペンとかスタンプとかマステとか、一切無いです。
ペンはシグノの0.38黒、一本でひたすらかりかりかきます。
絵は、きらくならくがきを。
考えこまずに、手の動くにまかせて描く練習でもあります。
文章は、日記ともつかない、ひっそりした毎日の気持ちを。
秘密が多いです。人にばれたらまずいようなことばかり考えています。
絵はTwitterやinstagramにアップしたりしてますが、
文章部分は、知り合いには到底みせられません⊂((・x・))⊃
ひとと話すのが苦手なので、
書くことで確認や整理をします。
書いていなかった頃より、ずいぶんと気分が安定することが増えました。
お世話になっています。まじで。
書くことのはじまりや、モレスキンとの出会いとか、またいろいろ投稿してみたいとおもいます。
Posted on 13 1月 2012 by 町田エム
はじめまして。
エム、と、申します。
絵を描いています。
広島にいます。
Twitter上での、ノートブック使いさんたちの交流や活動を、
いつもこっそりみていました。
半ば衝動で、タカヤさんが企画された、モレポケカレンダーに、参加させて頂きました。
7月の絵を描きました。
この勢いに乗ってしまえと、こちらのサイトにも、便乗している次第です。
知らないひと、ばかりで、緊張していますが、
とっても嬉しいです。
どうぞ、よろしくなにとぞ。
わたしのノートブックは、
モレスキンと、クロッキー帳です。
絵がたくさん描いてあります。
誰にも言えない、ほんとうのことがたくさん書いてあります。
なによりの、精神的柱です。
どういうふうに、語ろうか、いま考えているところです。
たのしみです。
ありがとう。
いま、写真を付けようと思ったら、
メディアアップロード(ファイル選択)がクリックできませんでした。
iPhoneです。
みなさんどうやってるんでしょう。