【notebookな企画展vol.6】今年も開催!旅ノートコレクション展vol.2

Posted on 29 12月 2014 by

こんばんは。お久しぶりです。イラストレーターのChaiです。ひっそり不定期に【notebookな企画展】シリーズの記事を書いています。

 

来月から始まる、Notebookersな皆さん向けの展示のご案内をうっかり忘れておりました!!

前回も好評のうちに終了した「旅ノートコレクション展」の第2弾を来年も開催いたします。会場は前回同様、旅を感じる文具雑貨店 旅屋 さんです。

 

「旅ノートコレクション展」とは、その名の通り、旅をテーマにまとめたノートを集めて展示するというイベントです。その醍醐味は展示された旅ノートを、来場者が直接手に取って自由にページをめくって楽しめる!というところです。

2014年、どこかを訪れた方・旅ノートをまとめようかと考えている方、ぜひ旅屋さんで展示をしてみませんか?前回は何人かのnotebookersライターにもご参加いただきました。

気になる方は、ぜひコチラをチェックしてみてくださいね。

うっかり、こちらでの告知をしそびれており大変恐縮ですが、12月30日(火)が応募の締め切りとなっております。

しかし、旅ノート自体の提出締め切りは翌年の1月9日(金)ですので、年賀状も書いたしお正月は何をしよう…という方、この機会に一冊旅ノートを作ってみるのはいかがでしょうか?

また、年明けに中野方面に行かれる方はぜひ旅ノートを見にチラリと旅屋さんにお立ち寄りいただけると嬉しいです。

来年の旅先が見つかるかもしれません…!

【展示概要】

2014 旅ノートコレクション vol.2(仮)

2015.01.10〜25  ※毎週水曜定休 11:00~20:00

@旅を感じる文具雑貨店 旅屋

Exif_JPEG_PICTURE

 

それでは、少し早いですが良いお年をお過ごしください。

来年も、楽しいNotebook Lifeを!

Comments (1)

【notebookな企画展vol.5】開催決定!2013旅ノートコレクション(仮)

Posted on 27 12月 2013 by

深夜にこんばんは。Chaiです。

ひっそりと不定期に(そしてかなり前に)【notebookな企画展】シリーズの記事を書いておりました。

これまでは、こんな企画展があるよ〜というご紹介的な内容だったのですが、vol.5の今回はこんな企画展をするよ!というお誘いです。もちろん、ノートブックに関する展示です。

 

題して

2013旅ノートコレクション(仮)~travel photo in notebook~

2014年2月1日〜28日  「旅を感じる文具雑貨店 旅屋」さん にて

現在、13名の旅人のノートブックが集まる予定で、絶賛参加者募集中です。そういえば、今年はこんなところに行ったなぁと思った方、良かったらこの機会に旅ノートを作ってみませんか?もちろん、遠方の方も大歓迎ですよ〜!

どなたでもご参加いただけますので、気になる方は応募方法等こちらをご覧ください。(申込み締切り:12月30日)

また、展示のノートは全て手に取ってご覧いただける予定です。これから旅ノートを作ってみたいなと思っている方・他の人の使うノートを見てみたい方、今のうちに2月に旅屋さんへ行く予定を立ててしまいましょう!どうぞ、よろしくお願いします^^

 

ちょっと早いですが、良いお年を〜!来年も、ノートブックと共に素敵な一年を☆

 

Comments (0)

【notebookな企画展vol.4】MY BOOK EXHIBITION

Posted on 05 9月 2012 by

知りあいの方が出品されていると聞き、外苑前のギャラリ―(gallery DAZZLE)を訪問してきました。

タイトルは

30 ILLUSTRATORS’ MY BOOK Exhibition

・・・もう、聞いただけでわくわくですね!これぞ、notebookな企画展!

タイトルの通り、30名のイラストレーターがそれぞれの発想で作ったノートブックを直接手にとって見られるのです。

会場で配布しているパンフレットに、すてきな導入文があったのでここに引用させていただきます。

 

2005年7月のパリ13区。バスを待ってる間に一服しようとベンチに座っていたら、端っこにいた青年が何やら一生懸命書いている。モレスキンに黒ペンで何処かの風景のよう。ちょっと覗いてみた。巧い。「巧すぎるぜ兄ちゃん」と声をかけようと思ったら、突然ハッと立ち上がり交差点で彼女と熱いキス。モレスキンに絵を描いてる人を直に見た最初の出来事でした。30名のイラストレーターが描くマイブックの中身は一体どんな風でしょう。

 

展示風景は、壁面にノートブックが立てかけてあるいたってシンプルなもの。

しかし、ずらっと並んだ表紙を見ているだけでも、そのボリューム感はしっかりと伝わってきます。手に取ってみると、新品のノートブックには無い厚みと重さがじわじわと感じられます。

展示されているノートブックも、モレスキン・スケッチブック・無印の白いノート・自分で製本して作ったと思われるもの・コラージュされていてもとが分からないもの…など様々。

全員分見るには、かなり時間がかかりそう!

30通りの使い方からたくさん刺激を受けたので、早速これからの使い方に色々取り入れていこうと思います。

 

Notebookersのメンバーのノートブックを集めて展示しても、かなり見ごたえのあるものになりそうですね!1日の みどりさんの記事 にもありましたが、私もノートブック展をやりたい気持ちがどんどん湧いてきました。

会期が9日(日)までと、ちょっと短いですが 近くに行かれる方は是非寄ってみてくださいね。

 

30 ILLUSTRATORS’ MY BOOK EXHIBITION

2012.9.4~9.9(12:00~19:00 最終日17:00迄)

@ gallery DAZZLE 

Comments (1)

インドアスケッチ@国立科学博物館

Posted on 25 6月 2012 by

こんにちは、chaiです。

先月、keiさんと始めた月一スケッチに今月も行ってきました(^^)/

梅雨のまっただ中、しかも台風一過の翌日ということで、今回はインドアでスケッチをすることになりました。

インドアでも動物や植物を存分にスケッチできるところ・・・と考えたところ、今回の場所は

国立科学博物館に決定!!

シロナガスクジラの大きな模型が目印のあそこです。

ここの常設展示はかなりのボリュームで、どこを描こうか迷ったのですが、今回はコチラに。

地球館の3F/大地を駆ける生命 のコーナーです。

さまざまな種類の哺乳類と鳥類のはく製が一挙に見られるこのフロアは迫力満点でした。

早速スケッチをご紹介。(一緒にスケッチをしたkeiさんのスケッチはコチラ

ヒグマ/チンパンジー/鹿的生き物

ヒグマ:大型の動物は全身を画面に収めるのが難しく苦戦…

チンパンジー:後ろ姿を見ると、なんだか我々と近しいものを感じます

鹿的生き物:角の付き方が気になり、斜め上からのアングルで

 

ジャイアントパンダ:上野のかわいい人気者…のハズがかなり獰猛な印象に(^^:)以外と爪が鋭かった!

 

イランド:頭と角のバランスを学ぶ

 

クーズー:場所によっては後ろ姿を描くこともできます

(あっパンダが写り込んでしまった・・・)

 

鳥たち:こうして見るとくちばしの形・目のつきかたの違いが一目瞭然!

 

今回使用したのは、marumanのスケッチブックと2Bの鉛筆でした。

静止しているとはいえ、スケッチの難易度は植物よりも高い!と実感した一日でした。

そして、動物たちのフォルムの美しさ!

まだまだ描きたい動物たちがいっぱいいたので、何回か通おうと思います。

できれば、小学生で溢れかえる夏休みが来る前に…

ゆくゆくは、動物園で動き回る動物をスケッチできるようになりたいですね~。

 

そういえば、以外にもぞうさんのはく製が居なかったなあ。

ビッグサイズの生き物だと、はく製にするのは難しいのでしょうか?

 

また、来月のスケッチ会もこちらで報告できればと思います(^^)

 

 

 

 

 

 

 

Comments (9)

Tags:

【notebookな企画展vol.3】mount zine3

Posted on 22 4月 2012 by

珍しく連投です。再びchaiです。

この休日にもう一つ、お勧めのイベントが。

世田谷ものづくり学校で21日(土)から開催されている交流型ZINEイベント「mount zine3」です!

色々なジャンルのZINEを一度に見ることのできるこのイベントは今回で3回目。学校の校舎を生かしたこの会場では、一つの教室の壁面に出品者のZINEがずらりと展示されています。

 

 

 

一冊ずつ実際に手にとって読むことができます

 

約200冊に近いZINEがこのように展示されていて、全部見るにはかなりの時間と根気が必要・・・。どれも製作者の情熱がぎゅーっと込められているのが分かり何だか胸をあつくしつつ、お目当て作品とひとめぼれ作品をいくつか購入しました。

 

 

 

ちらっと見えた中身に惹かれることも・・・

 

 

 

 

これはまさしくノートブック!

 

そして今回、私も初めてZINEを出品させていただきました!

この日は自分の作品がどう展示されているのかが気になり見に来たのですが、次の製作のヒントもたくさん貰えました。他のZINEと一緒に展示されているので、客観的に自分の作品を見ることができて、良い体験でした。

出品したのはコチラ

「A to Z in travel 旅にまつわるA to Z」

旅を連想する26の小さなイラストとミニコラムが入っています。改めて見ると、他のZINEよりインパクト不足だったような・・・?

 

twitterのフォロワーさん達とも会うことができ、ほくほくで帰ろうとしたところ、なんとこのぶら下がっているZINEに製本ミスを発見し、慌てて在庫を確認させてもらいました(結果、一冊のミス本を回収・・・)。自分の製本ミスなのですが、本当に本当に、現地に行って良かったと痛感しました・・・。

納品前のチェックは二重三重に!!

を次回作成の合言葉に、またZINE作りにに挑戦したいと思います。

※22日に販売分については全て問題ありません。

なお、このイベントは22日で終了しますが、5月からmount zineの専用ショップがオープンします。また、それに合わせて代官山蔦屋でもZINEフェアを開催予定とのことです。この両方にも引き続きZINEを置かせてもらう予定です。どこかで、皆さんが私のZINEを手に取っていただけると嬉しいです(^^)

Comments (2)

【notebookな企画展vol.2】イザベル・ボワノ「すごい」展

Posted on 22 4月 2012 by

お久しぶりです。chaiです。

notebookersライターのたかさんにこの個展を教えていただき、これは行かねば!!と思い早速会場である代官山のかわいいセレクトショップHARCOZAへ。

ちょうどこの日は来日していたフランスのアーティスト イザベル・ボワノさん によるワークショップも開催され、たかさんと一緒に参加してきました(その時のお話はコチラへ)。

この個展の一番の見どころは、何といっても

ノートにぎっしりと埋め尽くされた文章とイラストの数々!

実際に使ったノートブックを見開き1ページずつ印刷して展示してあります。これだけの量の情報が入っているのか・・・と改めてノートブックのボリュームを実感しました。

内容は、日本を旅したときに書いた絵日記で、イラスト・コラージュがふんだんに使われています。イザベルさんの旅の興奮がそのまま閉じ込められたような素敵な旅日記。見ている私もわくわくが止まらず、早く自分も絵日記を描きたくなりうずうず・・・

日記をよく見ていると、お菓子の描写が多いのは、やはり女性の視点だからこそ?イザベルさんとの共通点を見つけたようで嬉しくなりました。

そして、さらに絵日記をよーく見てみると、本文用紙がちょっとクリームがかっているのが分かります。

そう、なんとイザベルさんもmoleskineユーザーだったのです!

またしても嬉しい共通点を発見しました。

事前に、たかさんよりこのことを教えて貰っていたので、2人ともコッソリ自分のmoleskineを鞄に入れて会場に行きました。

ワークショップの合間を狙い、2人でイザベルさんにmoleskineを見せると、「ちょっと待って!」と言い、今使っているmoleskineを持ってきてくれました。国境を越えての初モレミは、本当に感動の瞬間でした。

かなり緊張しながらノートブックを持っているのが私。奥に座っているのがイザベルさん。
因みにこのノートブックはイザベルさんのサイトで詳しく見ることができます。

ノートブックユーザーにとって、かなり刺激的なこの個展は、4月23日(月)まで。またしても終了間際の投稿でごめんなさい!

お買い物やお仕事帰りなど、代官山にお立ち寄りの際は、ぜひイザベラさんのノートブックに会いに行ってくださいね~

絶妙な「キモかわいい」作品も必見です。

※イザベルさん作の冊子も販売中です。人気で一度売り切れたのですが、再度入荷したとのこと。

会場のHARCOZA も、オリジナルの服やアクセサリーなど、かわいい+ユニークな商品がたくさんなのでこれから通いそうな予感です(^^)

Comments (3)

【notebookな企画展】POSTALCO Wheel Printer

Posted on 15 2月 2012 by

こんにちは。chaiです。
自己紹介からだいぶ間が空き、何をテーマにするかと思案していた今日この頃でしたが、ちょうど素敵な企画展に行ってきたのでぜひ紹介させてください^^

【 POSTALCO Wheel Printer MIKE ABELSON  1/17~2/16】

オリジナルのステーショナリーやバッグを販売するブランド「POSTALCO」の企画展。名前を知らなくても、セレクトショップなどで商品を見たことがある人は多いかと思います。

ちなみに、POSTALCOの商品でインパクト大なのがコチラ

「Paper Fish」

魚の口はどうしてそんなに大きく開くのか?という疑問から生まれた紙製の魚の模型。組み立てていくうちに、魚の構造が分かる仕組み。(詳しくはコチラへ→

 

 

 

そんなPOSTALCOの今回の企画展はタイトルにもある「Wheel Printer」。車や自転車のwheel(車輪)にインクをつけたらどんな軌跡を描くだろう?そんな思いつきから生まれた「Wheel Printer」(車輪印刷機?)を使って印刷したノートブックと手作りの印刷機を展示しています。

このノートのストライプ模様をどうやってつけているかというと・・・

ローラーにインクを塗り・・・

間に紙を通すと・・・

出来上がり!

紙にこんな柄が刷られました!ボーダーのようなストライプのようなチェックのような・・・色使いもどこか惹きつけられます。このプリントを用いて作られたノートブックはまさにPOSTALCOの好奇心そのもの。私もお気に入りの一冊を見つけて購入しました。今回の企画展のまとめノートに使おうかと思います♪

この他にも、今回の実験のインスピレーションをまとめたノートや過去に発行したニュースレターなどが壁一面に展示されています。じっくり見ていると時間が経つのもあっという間!発想の楽しさを教えてくれるものばかりでした。ノートブックファンも文具ファンも紙モノファンも楽しめる大満足な企画展だと思います。

 

しかし、紹介をしておきながら実は会期が2月16日(木)までなのです・・・。もし銀座へ用事のある方はぜひぜひクリエイションギャラリーG8に行ってみてくださいね!(写真撮影可能とのことです)

 

 

《参考》

POSTALCO →

クリエイションギャラリーG8 →

Comments (5)

自己紹介

Posted on 19 1月 2012 by

深夜にこんばんは!遅ればせながら自己紹介です。

イラストレーターの卵のchai(チャイ)と申します。

日々の出来事や出掛けた時に心に残ったことをイラストと文で描くのが得意です。現在活躍中の 太田垣清子さん の言葉を借りると「イラストレーター」というよりは「画文家」の方がしっくりくるかもしれません。

ものを描くのは大好きなのですがアウトプットがあまり得意でなく、たくさんの人に自分の描いたものを見ていただく機会を増やすために、今回ライターに応募しました。私の場合は、「ノートブック=作品」となるため、今からドキドキしております!どうぞよろしくお願いします♪

twitter: @chaimemo でゆるゆるつぶやき中

hp:作成中(1月中に公開予定です)

※現在、モレスキンサイトのmy detour東京 優秀作品ギャラリー で私のイラストが見られます(うっかり本名で載ってしまっております・・・(^^;))。2009年にシティノートブックに描いたものです。

 

☆現在使用中のノートブックたち

【ほぼ日手帳weeks/タータンチエックの赤】

昨年まで7年間は文庫サイズのほぼ日手帳を使用。今年はタータンチェック柄に一目ぼれし、weeksに挑戦中!そして軽さに感動中!

【モレスキンダイアリーXS/ネイビー】

一日一ページずつイラストを描くのに使用。「モレ本2」のP124~125にも掲載されました!今年もゆるゆる継続中です^^(現在、webで公開するために準備をしています)

その他にもXSサイズの活用方法を色々模索中です。

【モレスキンジャパニーズアルバム】

去年、京都旅行の記憶を描いてからジャパニーズの魅力にはまりました。(「モレ本2」P110~111にちょろっと載っています)それ以来、旅行に行くごとに一冊ずつ買い足して使っています。目標は47都道府県分の旅ノートを作ること!

【サン・アド スケッチダイアリー2012】http://labclip.shop-pro.jp/?tid=74&mode=f37

家人同士の連絡帳と献立の控えに使用。ダイニングテーブルの上が定位置。

【トラベラーズノート】

実際の旅行のガイドブックがわりに使用。ガイドブックを切り貼りするとサイズがピッタリ!

などなど、これから詳しく紹介していければと思います。

ノート周辺の紙・文具・デスク・鞄などにもときめき中です!

Comments (1)

Photos from our Flickr stream

See all photos

2023年6月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
2627282930  

アーカイブ

アンバーブロンズの、毛糸のジッパーケース(トラベラーズノート用)

Buy Now!

赤ずきん三姉妹の、毛糸のジッパーケース(トラベラーズノート用)

Buy Now!

毛糸のジッパーケース、スタンダードエディション(パステル)

Buy Now!

毛糸のジッパーケース、ブラックエディション(トラベラーズノート用)

Buy Now!

青と赤の、毛糸のミニノートブック

Buy Now!

空と若芽と紫苑の、毛糸のジッパーケース(トラベラーズノート用)

Buy Now!

春を見送った毛糸のジッパーケース(トラベラーズノート用)

Buy Now!

お宝非売品3点セット

Buy Now!

【zine】ムッシュ・パクボーと助手マリアンヌの風景印博物館

Buy Now!

【zine】アマオオイ王国への旅

Buy Now!

編みミニノートブック

Buy Now!

アマオオイ王国への旅

Buy Now!

侍ネコのポストカード

Buy Now!

【完売しました】ヤギと切手のポストカード

Buy Now!

印影蒐集匣(消印収集用ノートブック)

Buy Now!

蔵書票:月に梅

Buy Now!