Tags: , , , , ,

ドイツのクリスマス*¨*•.¸¸♪

Posted on 01 12月 2013 by

ドイツのクリスマスのお話☆*¨*•.¸¸♪

第1アドヴェントを迎えた今日、ドイツの各家庭では1つ目のキャンドルに火が灯されます。
12月25日のクリスマスに向かう4週間を準備期間・アドヴェントといって、ドイツではとても大切な時期となります。
各家庭では「Advent Kranz(アドヴェンツクランツ)」といって、もみの木等で作ったリースに4本のキャンドルをたて、その周りをリボンなどで飾ったものを用意します。

クリスマスから4週間前の日曜日が第1アドヴェント。(2013年は12月1日)
家族が集まって1本目のキャンドルに火を灯します。
来週の日曜日には2本目、次には3本目。そして4本目のキャンドルが灯る第4アドヴェントを迎えると、クリスマスはもうそこ!なのです☆

そしてこの期間の中心的なイベントが”クリスマスマーケット”♫

ドイツのクリスマスマーケットに行きたい!
どこがオススメですか?!

とよく聞かれますが…

”どこも素晴らしいです!!!”としか言いようが・・・(^m^;)

有名なニュルンベルグやシュトットガルト、ドレスデンは、もちろん装飾や屋台の多さで素晴らしいですが、小さな街のマーケットも教会を中心に開かれ、ひっそりした雰囲気がまた美しいのです。
ですので、この期間はどちらに行かれても満足されると思います。

せっかく行くなら、+αを!という事でしたら…

この時期ならではの”お菓子”を狙うのはいかがでしょうか?

「Stollen (シュトレン)」ドレスデン
ここ数年前から、日本のパン屋さんや、ケーキ屋さんでも見かけます。
私はこれが大好物なので、本場ドレスデンまで行ってしまいました。
日本でも美味しいシュトレンがあれば、是非教えて下さい!

「Lebkuchen(レープクーヘン)」ニュルンベルク
これも大好きで、アドヴェント期間にはスーパーで必ず(毎回)買ってました。あまりにも好きだと言っていたらニュルンベルクに行っておいで!と、ドイツ人の友人達に言われました。
スーパーで買っていたものと、本当に味が違います!!
どの街のマーケットでもスーパーでも購入出来るものですが、せっかくなら是非本場で♫

そして「Glühwein(グリューワイン)」を両手に、冷えた体を温めるのもお忘れなく♫*¨*•.¸¸♪

ドイツ・ドレスデンのクリスマスマーケット☆

ドイツ・ドレスデンのクリスマスマーケット☆

ドイツ・ニュルンベルクのクリスマスマーケット☆

ドイツ・ニュルンベルクのクリスマスマーケット☆

ドイツ・ミュンヘンのクリスマスマーケット☆

ドイツ・ミュンヘンのクリスマスマーケット☆

Comments (0)

2013☆ダイアリー

Posted on 12 12月 2012 by

悩みました。。。

ポケットサイズ、マンスリー、ハードカバー。
このタイプのモレスキンが出ませんね(;_;)

9月頃から来年のダイアリーの事でそわそわしてました。
結局ヴォランを使って、また手作りかな~と思ってましたが、
ちょっと良い物を見つけました☆

モレスキン限定版”星の王子さま”に、エトランジェ ディ コスタリカのポケットマンスリーを挟む!
これが絶妙な大きさです☆

このエトランジェのマンスリーは、付属の王子様アドレス帳とほぼ同じサイズ☆
ということは・・・そう!後ろのポケットに挟めるのです。

はい!挟めましたよ☆

もちろんストレス無し!!スッキリ収まってくれました♡
これから中身を色々カスタマイズして、さらに自分用に仕上げてまいります!
皆さんはどんな手帳にされたのかな~?!(´∀`*)ウフフ

Comments (3)

映画「LIGHT UP NIPPON」

Posted on 28 6月 2012 by

Notebookersの皆様、このサイトのファンの皆様へ

7月1日(日曜日)、フランス・パリにてドキュメンタリー映画「LIGHT UP NIPPON」の
チャリティー・無料先行試写会が行われます。

日本での上映は7月7日からですが、現地にお住まいのご家族・友人、もしくは当日ご旅行などで
パリにいらっしゃる皆様に足を運んでいただければと思います。

昨年8月11日に東北太平洋沿岸部10箇所で、同時に花火の打ち上げがありました。
絶対に不可能と思われたこの花火同時打ち上げを実現させたのは、ただ1人の男性の情熱と、立ち上がった現地の人々でした。(映画公式ページより:http://lightupnippon.jp/movie/)
900時間密着した映像をもとに、坂本龍一さんの音楽と黒木瞳さんのナレーションで私達に届けられます。
パリでの先行試写会で募る義援金、ならびに日本での本作の利益は、今年も8月11日に開催される花火大会”LIGHT UP NIPPON”に寄贈され、東北の夜空を照らす花火になります。

私は1995年阪神淡路大震災を経験しました。
あれだけ輝かしかった神戸の街が暗闇と悲しみに包まれました。
慰霊と鎮魂、復興・再生への希望を託して「神戸ルミナリエ」が、その年の12月に行われました。
私はその眩しいきらめく光が未だに忘れられません。
どれだけの神戸市民が感嘆と涙でルミナリエを見上げたことでしょうか。
今や大掛かりな観光行事となり規模も大きくなりましたが、あの1年目の真っ暗な神戸にともされた美しいきらめきは、きっと忘れることはないでしょう。

東北の夜空に美しいきらめきを!花火を打ち上げるため協力してみませんか?

【フランス・パリ無料試写会】
7月1日(日曜日)夕方18:00より
シャンゼリゼ大通りから程近い、Elysées Biarritzで開催です。
エリゼ・ビアリッツ(所在地 24, Rue Quentin Bauchart 75008 Paris)

【映画公式ページ】
http://lightupnippon.jp/movie/

【関連ページ】
http://blog.madamefigaro.jp/tetsuya_yamashita/light-up-nippon.html

Comments (4)

『御朱印帳』 出雲八重垣神社

Posted on 27 2月 2012 by

『御朱印』を集めている方いませんか?

神社や寺院には御朱印といって参拝者向けの印章があり、参拝した記念として私はいただいています。
その御朱印を押していただく専用の帳面として『御朱印帳』というものがあります。
表裏表紙は厚紙でしっかりと作られており、それぞれの神社・寺院独特のデザインが施されており、
中を開けると屏風式で、まるでモレスキンのジャパニーズアルバムのようです(^^)

昨年、神在月に出雲を訪れることが出来たのですが、
八重垣神社で見たこの御朱印帳に一目惚れ。
クリーム地の落ち着いた色合いに、境内にある有名な夫婦椿を施したのでしょうか、
椿の花が散りばめられています。

そして八重垣神社の御朱印です。とてもシンプルですね!
記念すべき1枚目は出雲の国でも有名な縁結び神社「八重垣神社」からいただきました。

八重垣神社は素盞嗚尊が八岐大蛇を退治し、あの有名は歌
「八雲立つ 出雲八重垣 妻込みに 八重垣造る その八重垣を」
と共に、櫛名田姫と夫婦生活を始められた場所。
そのため縁結び神社として愛されており、もちろん私が行った日も多くの女性が詰めかけておりました。
もちろん目指すは「鏡の池」!!
櫛名田姫が八岐大蛇から身を隠している時に使われていたという池が境内奥にあって、この占い紙の上に・・・

このように硬貨を乗せて浮かべ、ご縁の遅い早いを占うのです。

15分以内に沈めば良き御縁がすぐにやってくるようですよ♪
皆さんも是非(^^)v

Comments (20)

今年のスケジュール帳

Posted on 11 2月 2012 by

2011年、初めてスケジュール帳を自分で作ってみた。
ノートを開いた途端イメージがブワッと広がるモレのルールドラージを使って。
でも問題が1つ。
女性のバック、時に小さくて入らない。。。
2012年、それを改善すべくポケットサイズで挑戦してみた。
モレのヴォラン(ピンク)を年間、月間用に。 黒モレを日記・メモ用に☆

ヴォラン用月間カレンダーはネットからダウンロード。
黒モレ日記用カレンダーはタカヤさん作成のもの。

出来た☆
持ち運び時は、黒モレのバンドで2冊まとめて♡ これがやりたかった。。。
小さいバックの時は用途にあわせて、月間スケジュールだけか、黒モレだけ持っていくの(^^)

使っていく内に、色々改善点が出てきた。
黒モレのゴムバンドが擦れるため、ヴォランの表紙が折れてきた。
補強のために、パリのメトロ切符を折って貼りつけてみた☆
色合いも良く気に入ってる♡
お誕生日に友人から貰ったしおり、本用にと思ったけど長さ調節してモレ用にしようかな♪

Comments (7)

はじめまして、アリスです☆

Posted on 29 1月 2012 by

2012年1月28日のモレスキン☆

ライターの皆さん、Notebookers.jpファンの皆さん、はじめまして。
アリスと申します(*^_^*)
駆け込みセーフ(?)の71番目ライターとして参加させて頂くことになりました。

moleskineとの出会いは7年前の旅先フランス・パリの文房具店にて。
端正な作りに一目惚れし購入したのはスケッチブック・ポケット。
買ったのは良いけど眺めるばかりで使うことなく数年が過ぎます。
次の出会いは旅先ドイツの文房具店にてCityNotebookのローマを見つける。
こんな便利なノートがあるんだ!と感激。ここからmoleskineが私の身の回りに溢れ出しました。
まだまだ本格的に使い始めたのは1年と少し前。
私は絵を上手に書ける訳でもなく、コラージュなども不得手ですが、
「頭の中に散らばったものを紙に落として整理する。」
というシンプルなノートの使い方をしています。
日常生活での覚書の他に、今回のライター参加を機会に、今までの旅先での思い出をmoleskineに整理していこうと思います。
星を目指して歩く象さんを筆頭に、新しい旅に出発ですね☆
タカヤさん、どうもありがとう☆

【アリス】
神戸在住
バタープレッツェル、ワインが大好きです。
素敵な雑貨を求め18カ国123都市。
石井ゆかりさん曰く、宇宙人とも友達になれる水瓶座です。

 

Comments (4)

Photos from our Flickr stream

See all photos

2023年6月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
2627282930  

アーカイブ