完成した大人の塗り絵の記録

Posted on 21 8月 2020 by

2年ほど前から大人の塗り絵(コロリアージュ)に夢中です。

完成した作品には日付を書いた付箋を貼っています。

手元の塗り絵本が少しずつ増えてきて(2020年8月現在で9冊!)、しかも着色する順番はランダムで・・・こんな状態なので過去の塗り絵を振り返りにくいなと思い、実践していることがあるので紹介します。

使用ノートについて

ジブン手帳のIDEAを使用しています。

これは塗り絵の記録専用ではなく、日記(雑記)帳です。

サイズやページ数などがちょうど良くてお気に入りです。

記録手順

  • 完成した塗り絵を真上から撮影します。
  • 画像を正方形にします。縦長や横長の塗り絵はカメラアプリ(SNOW)で正方形の中に収めるように加工します。
  • 更にカメラアプリ(LINEカメラ)のコラージュ機能で4分割の大きさに加工し、A6サイズで印刷します。
  • 印刷したものを切り抜き、ノートに貼って完成です。

▼完成した塗り絵を貼ったページ

最後に

大人の塗り絵はとても楽しいですよ。

  • ディズニーやサンエックスなどのキャラクター系
  • 人気のイラストレーターさんの線画
  • 和柄
  • 自律神経を整える系
  • 脳トレ系
  • パズル塗り絵

などなど・・・種類も豊富です。

色鉛筆と塗り絵本があればすぐに始められるので、おうち時間に楽しんでみてはいかがでしょうか?

さや

Comments (0)

バーチカルは時間軸無視でいいの

Posted on 28 1月 2016 by

昔の手帳を読み返して、手帳で家事などのタスク管理をするのをやめようと決意しました。
読み返しても面白くないからです。

しかし、幼い子供達に囲まれて慌ただしい日常生活を送っていると、やらなければいけないことが頭から抜け落ちたり、次は何しようとしたんだっけ?と考えてしまったり、それが結果的に時間ロスに繋がってしまいます。
そんなことから再びタスク管理の必要性を感じ、昨年から始めました。
使いかけのノートを使用しておりましたが、全て使い終えたので、今はこのノート(手帳?)を使用しております。

image

Campus Diary weeklyです。
書式はバーチカル。
6時〜22時の時間軸があります。

時間軸に沿って記入しようとしましたが、なかなか時間通りに進めることが出来ないのでやめました。
目的は『目の前のタスクを片付けること』なので、時間軸無視でいいではないか!というわけで・・・中身はこんな感じです。

image

家事のタスクなので、正直毎日が同じことの繰り返し、すなわち書く内容も同じ項目ばかり。
これこそ私が求めていない『読み返しても面白くないノート』です。
いいのです、だって目的は『目の前のタスクを片付けること』なのですから。

付箋に記入して、完了したら剥がすというあな吉さん方式も一部採用しておりますが、基本は全て書き出しております。
完了したタスクを横線で消すことによって達成感を得られるからです。

テーブルを拭くという重要性の低いものからトイレ掃除という重要性の高い(?)ものまで全て書き出します。
写真をご覧になって「大して重要なこと書いてないよな〜」「書くまでもないじゃないか!」と思われるかもしれません。
しかし、全て書き出すのは、重要性が低くても、抜け落ちた時のしっぺ返しが大きいからです。
例えば、私はダイニングテーブルで手帳やノートを書くので、食事が終わってから必ずテーブルを拭かないと・・・大切なノートが汚れてしまいます。
布団を起床後に整えないと、寝落ちした子供達を布団まで抱っこして運んで寝かせる時に一手間掛かります。(せっかく寝かし付けたのに布団を敷き直しているうちに起きてしまうことも。)

タスクだけでノートが埋まってしまうのはつまらないので・・・

■1日の中のわずかな自由時間の中で出来たこと
■体重
■起床時間・就寝時間

も書いています。

タスク管理の方法は人によって様々なので、この方法がベストとは限りません。
正直私も模索中です。
とりあえず、今はこの方法で。
「こんな感じでタスク管理している人がいるんだな〜」くらい、ゆる〜く捉えて頂けたらと思います。

最後までご覧頂きありがとうございます。

さや

Comments (0)

お菓子ノート

Posted on 21 1月 2016 by

甘い物大好きです。
特にチョコレートやクッキーが大好きです。

よくコンビニのレジの側にチロルチョコの新作が置いてありませんか?
あれを見ると買わずにはいられません。
美味しいのはもちろんですが、パッケージのデザインに惹かれるんですよね。
そして、食べた後にゴミ箱に投げるのは勿体無いと思い、始めたのが『お菓子ノート』です。

別称、『デブノート』。
そう、食べた本人もノートも太ってしまうという、困ったノートです。

使用しているノートは、モレスキンデイリーダイアリーXSです。

image

最初、チロルチョコのパッケージのみをコレクションするつもりでしたが、美味しい&パッケージが素敵なお菓子に出会うとどうしても貼っておきたくなり、今ではカントリーマアム・ミルキー・東京ばな奈などの地域の銘菓など、ジャンル問わず貼っております。
食べた感想も簡単に記載。

読み返すと幸せな気持ちになります。
もし、皆さんのお勧めの地元の銘菓がありましたら是非教えて下さいね。

さや

Comments (0)

今年も育児日記

Posted on 03 1月 2016 by

2016年もよろしくお願い致します:)

ノートや手帳は主に育児の為に使っております。
スケジュール管理はほぼ日WEEKSで、日記はモレスキンデイリーダイアリーで。

育児メインで生活をしているので、自分の生活の何かを記録するとなると育児日記くらいしかありません。
しかし、下の子が成長して活発に動くようになってきた今、育児日記を書く時間を確保するのも難しく、書くことそのものにストレスを感じることも。
365日全て同じボリュームではないのに、それを同じ面積のページにコンスタントに記録するのはそれはそれは大変でした。

なので、今年は以下のようにマイルールを設定しました。

■毎日書かなくてもいい
■日付を無視して書いてもいい

モレカウは制限をしないことで有名ですが、私はあえて制限をしました。
書くことをストレスにしない為の制限です。

image

上が今年の日記帳。
今年も我が子たちと一緒に育てていきます。
あまりおやつ(マスキングテープやシール)を与えすぎると太ってしまうので注意しなければいけませんね。

さや

Comments (0)

旅立ったモレスキン

Posted on 11 12月 2015 by

初めて手に取ったモレスキンは、ハードカバーのポケットサイズ2冊でした。
(まさしく、私のアイコンがそうであります!)

1冊は読書ノートに、もう1冊はPostcrossingという世界中のユーザーとポストカードのやり取りをするサービスの送受信の記録に使い、2冊とも全てのページが埋まりました。
そして、しばらく本棚にひっそりと身を寄せていましたが、先日旅立ちました。

何年か前のNotebookersミーティングの時に、モレカウが言っていた『誰かのノートブックを読むのが好き』という言葉がとても印象に残っています。
「私もいつかノートを送ります」ってその時に言ったような言ってないような、記憶は曖昧ですが、自分以外の誰かが書いたノートをお借りして読むなんて、面白そう!と強く思ったのは間違いありません。

そして、先日モレカウがTwitterに投稿していた『人からお借りしているたくさんのモレスキンは頻繁に読み返す』という言葉が目に留まり、本棚でひっそりと体を休ませているこの2冊をモレカウに送ろうと決意しました。

image

自分が書いたノートを第三者にお見せするのは、Twitterやinstagramではよくあることですが、本体そのものを第三者へ送って読んで頂くというのは初めてです。
多分、相手がモレカウだったから出来たのかもしれません。

『ノートブックよりもノートブックを使う人の方が面白い』

この言葉、とても好きです。
私も『ノートをどのように使っているか』よりも『ノートを書いている人の世界を垣間見る』方が楽しいと思っているからです。

というわけで、旅は行くもの自身が楽しむものですが、このモレスキンは読み手を楽しませる為に旅立ちました。

さや

Comments (0)

育児日記

Posted on 04 5月 2015 by

育児日記は第一子が生まれた頃から書いていますが、当初は毎日書いていませんでした。
ほぼ日手帳の余白に、しかも日付無視で気付いた時に数行程度。

image

しかし、年数が経つにつれて、もっとしっかりと記録しておきたいと思うようになり、下記の通り手帳の変更を重ねて現在の形になりました。

■ほぼ日WEEKS
image

■ほぼ日手帳オリジナル
image

■モレスキンデイリーダイアリー(ラージサイズ)
image

毎日書くのは大変ですが、1日を振り返ってペンを走らせるのは楽しいです。
そして本当に楽しいのは、数ヶ月経過して読み返した時です。
忘れていたことを思い出させてくれますし、子供達の成長を実感します。

今は第二子の育児休暇中なのでラージサイズでも何とか1ページ埋めることが出来ますが、職場復帰する来年からはポケットサイズにしようか、別の手帳やノートにしようか検討中です。

さや

Comments (0)

使いかけのノートの使い道

Posted on 10 4月 2015 by

ノートの棚を整理していたら、使いかけのノートが沢山出てきました。

image

使いかけていて、もう最後まで使う気力を失った可哀想なノート達です。
既に表紙すらないものも・・・。

さて、このノートをどう使おうか?
最近の悩みであります。

候補は下記の通り、色々とあります。

1)仕事用のノートにする
2)殴り書き用のメモにする
3)息子・娘にあげる
4)宛名カードに変身させる

実は、4)は既に実施済みで、ちょこちょこと作成しております。
こんな感じです。

image

ポストカードやお手紙の宛て名を書くのに使用しております。
しかし、1ページを8等分ほどするので、消費が追いつかず、溜まってゆく一方です。

そんなこんなで、只今断捨離モードであります。
皆さんは使いかけのノートをどのように使っていますか?
是非お話を聞きたいです:)

さや

Comments (0)

絵本に夢中です

Posted on 09 3月 2015 by

こんにちは。
さやと申します。

ノートや手帳は何冊か同時進行しており、主にモレスキンを使用しています。

趣味は読書です。
最近はのんびり小説を読む時間がないので、絵本を読み始めました。
幼い子供が2人いるので、それぞれの年齢向けの絵本を選び、子供達に読み聞かせつつ自分も楽しんでおります。
育児中は自分の趣味をのびのびと楽しめませんが、子供達と一緒に楽しめることを趣味にしてしまえば息抜きになって一石二鳥です。

絵本には、短いお話の中に作者が伝えたいことが詰まっていて、それを探し出すのが楽しみであります。
特に夢中なのが、ノンタンシリーズとこぐまちゃんシリーズ。
11ぴきのねこシリーズにも着手しました。

今年から絵本を読み始めて、約30冊読みました。

そして、読んだらもちろん記録します。
使用しているノートはモレスキンのルールド、ポケットサイズです。

image

絵本は表紙が可愛いので、ネットで拾って印刷して貼っています。
印刷方法はこちらの記事を参考にしました。

この1冊が埋まったら、ポケットサイズのデイリーダイアリーにしようと思います。

さや

Comments (2)

Photos from our Flickr stream

See all photos

2023年10月
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031  

アーカイブ