Archive | calendar

珍しく3か月分のUPです。Oct-Dec.2019 Calendar

Posted on 03 10月 2019 by

 

いつも遅れて配信していてすんません。
今回はめずらしく2019年10月から2019年12月まで「3か月分」まとめてUPします。

★2019年09~12月のカレンダーです

ポケット用_10月
https://notebookers.jp/calendar/calendar2019_10.pdf

ポケット用_11月
https://notebookers.jp/calendar/calendar2019_11.pdf

ポケット用_12月
https://notebookers.jp/calendar/calendar2019_12.pdf

ラージ用_10月
https://notebookers.jp/calendar/calendar2019_10_L.pdf

ラージ用_11月
https://notebookers.jp/calendar/calendar2019_11_L.pdf

ラージ用_12月
https://notebookers.jp/calendar/calendar2019_12_L.pdf

Comments (0)

#02. ミニトラベラーズノートの週間ダイアリー「3/20-/5/31」配布

Posted on 26 2月 2017 by

先日アップしたバージョンの続き。
トラベラーズノートブック10周年記念缶用の週間ダイアリー用、
3/20-5/31のページを作ったのでダウンロード用のURL載せておきます。

notebookers.jp/calendar/MINI_TN2017diary_02.zip

見開きのサイズは縦:41mm x 横:44mm
表のページと裏のページがPDFで同梱しています。
ひっくり返して、両面に印刷してください。

最近LAMYスクリーンを愛用しています。
2WAY仕様、スタイラスペンとボールペンが一体型になっています。
iPadと手帳を同時併用することが多いので非常に役立っています。

Comments (0)

ミニトラベラーズノートの週間ダイアリー配布中

Posted on 08 1月 2017 by

トラベラーズノートブック10周年記念缶を手に入れたので、ミニトラベラーズノート用の週間ダイアリーをふと作ってみた。

ちなみに2017年12週目のページで力つきた。
3月半ばくらいまでとなりますが、よろしければダウンロードどうぞ。
https://notebookers.jp/briefcase/MINI_TN2017diary.zip

見開きのサイズは縦:41mm x 横:44mm
表のページと裏のページがPDFで同梱しています。
ひっくり返して、両面に印刷してください。

 

 

Comments (0)

薄いノートの作り方

Posted on 19 4月 2016 by

あさが来たが終わってあさロスになったけどやっと立ち直ったなかしぃです。宣ちゃん可愛かったなぁ・・・

ということで、ついに5年使ったスマホがご臨終になってスマホを新調したなかしぃですが、みなさまお元気ですか?アドレス帳や失くなったら困るデータはバックアップしておいた方が身のためですよ。

というわけで、今回のタイトル、「薄いノートの作り方」です。決して薄っぺらいノートの作り方ではないですよ、そこんとこ4649(^-^)/

さて、本題に入りますが筆者は前回の記事でモレスキンラージに今年のログとプランニングを記録していこうという決意をしましたが、スケジューリングをするにあたってマンスリーのページが欲しいなぁと思い、ネットでいろんなテンプレートのサイトを漁っていました。で、色々見た結果たどり着いたのがmoleskine.comのサイトでした。ここで会員登録してtemplateをダウンロードする画面から色々ダウンロードできます。

mole

とりあえず欲しかったブロックタイプのマンスリーのカレンダーをダウンロードしました。他にも旅行用のページやパッションシリーズのお試しページなんかが利用できます。やっぱりモレスキンにはモレスキンのテンプレートだよね。他にも根強い人気のモレカウカレンダーもありですね。

さぁ、ダウンロードして印刷してノートに貼り付けるぞ!と意気込んだものの印刷してちょきちょきしてそこまではいい。でも貼り付けるのは水糊?不易糊?ドットライナー?どれもいまいちフィット感がでない、糊は水分があるので全面に塗りたくると波打ってしまい書くときに書きづらいですね。ドットライナーとかテープ糊の類は結構使用量が半端ないです。

そこで思いついたのがA4のシール台紙です。A4全体がシールになっていてラベルシールのようなトムソンがない用紙です。これを使えば素人でも綺麗に貼れるっ!どうだ、参ったか!えっ、参らない?失礼しました。

さっそく試してみましたよ。こんな感じです↓↓↓

DSCF4713

普通の手帳なら見開きにカレンダーがありますが、筆者は左のページにカレンダーを貼り、右のページにTo Doを書く欄にしてみました。こういう柔軟なアレンジもできます。

読者の皆さまもここまできて薄々お気づきかもしれませんが、薄いノートの作り方と全然関係ないじゃないかとお叱りの言葉をいただくかもしれません。さて、ここからが本領発揮ですよ!

このシール台紙を使えばライフログで色々貼り付けてノートが太ってしまうのを防ぐことができます。例えば、ショップカードをそのまま貼ったり2枚に下ろしてもある程度の厚さはあります。でも、ショップカードやチケット、パンフレットをスキャンしてパソコン上でコラージュしたり編集してシール台紙に印刷すればあとは貼るだけです。これだけでも薄いですよ、薄っぺらくなるかどうかはあなた次第ですよ。

そうなると、写真でもコンビニで写真用紙にプリントアウトしたものを貼り付けるよりシール台紙に印刷した方が明らかに薄いです。

他にも可能性を秘めたシール台紙です。さぁ、薄いノートを作っていこうではありませんか!薄っぺらいノートの作り方ではなかったですが、記事が薄っぺらいということは突っ込まないでください。打たれ弱いなかしぃが現場からお送りしました。

Comments (0)

11月カレンダー

Posted on 01 11月 2015 by

11月のカレンダーです。トラベラーズノートのレギュラーサイズ用です。

IMG_20151101_0002

 

Comments (0)

ぺら部カレンダー7月

Posted on 02 7月 2015 by

モレカウがモレスキンカレンダー今月忘れてるみたいなので代わりにぺら部カレンダーをupします。A4三つ折サイズですのでトラベラーズノートやカクリエなどで誤使用ください。(プリンターの機種によってばらつきがあると思いますのでそこは適当に調節してください)

IMG_20150702_0001

Comments (0)

Tags:

お知らせ、そして月と雑想

Posted on 01 2月 2014 by

あっというまに1月も終わりました。
受験生たちがいい顔になってきて、いよいよ仕事も1年の佳境、りっかです。

twitterで毎月お知らせしております、「新月の願いごと」ベストタイム・ベタータイムと各星座のキィワード。
これらを2014年の1年分まとめたリーフレットを、自分のブログにて配布しております。
「新月の願いごと」用・2014年新月日時データ配布

今年のものは、カラーレーザープリント、またはカラーコピーをかける状況がありましたら、紅茶やコーヒーで染めるといい雰囲気になりそうな気がします。
また、配布しているpdfはA4ですが、これをA3で出力して切って折って製本するとA6サイズになり、文庫サイズとほぼ同等なので使い勝手が良いと、家人が申しておりました。
手描きスキャンだった昨年と違い、Illustratorで製作しましたので、ご要望があれば別配置バージョン等作るのが簡単です。必要な方はどうぞお気軽におっしゃってください。

 

昨年から、星の大きな動きを俯瞰して追ったり意識したりする機会が多いです。
主業ややりたいことは他にあるので、占星術に日常的にしっかりフォーカスしている訳ではありませんが、星の動きの節目を視野に入れていると自ずと感じるようになるものがあります。
「風」や「流れ」「動き」のようなもの。

停滞感の強い時期には、気持ちが必要以上に負けてしまったり、あるいは抵抗して苛立ちを増したりその分疲れたりしがちです。
が、大まかに星の動きが掴めていると、そういった無用な状態にあまり陥らずに済ませることができます。

「流れ」が来ていないときは、下準備を進めておくとき、休むとき。
星はぐるぐる回っているので、「明けない夜」はありません。
風が吹いたら帆を張ってどんどん進めばいい。
人事を尽くしつつ天命に委ね天命とともに在るのが何においても最良だと信じています。

星の運行を知り意識するのは、そういった「流れを感じるセンサー」みたいなものを磨くのに良い方法のひとつだと思います。

今年は多分、去年よりはいろんな風がたくさん吹くだろうと思っています。
より大局においても、目に見える変化にはまだ数年かかるかもしれませんが、日本が、世界が変わるための仕込みが今年、要所要所で発動し始めるのではないかと考えています。

波に翻弄されもっていかれそうになることの多そうな年になるやも、とも思いますが、風と流れを的確に賢く、無防備に楽しく、サーフしていきましょう。
夜には月を見上げてみてくださいね。
満ちたり欠けたり、大きくなったり小さくなったり。
月を見上げて心を開いて、ふと胸に浮かぶことに、小さくとも貴重なカギがあるかもしれません。

 

Comments (0)

「新月の願いごと」用・日時データ2013ファイル配布をはじめました。

Posted on 13 1月 2013 by

ずいぶんご無沙汰しております。りっかです。

去年、「新月の願いごと」という記事を掲載していただきました。
その際に、「日時はどこで調べられるんですか?」という質問を戴いておりまして。

twitterでお知らせを流していますが、自身の多忙、および「流れる」メディアtwitterの弱点で「何か違う手を考えないといけないなー…」と毎月思っておりまして。
2013年が始まるにあたり、自分のために紙にまとめて持ち歩こうと、リーフレットを作成しました。

で、到底「上手くできた」とは言えないモノですが、情報として手元に置きたい方がいらっしゃればと、pdf化したファイルをダウンロードして戴けるようにしました。

newmoonPB2013

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

こんなものです。
もしご興味ある方がいらっしゃれば、どうぞご自由にお持ち帰りください。
置き場所はこちらです。→Loveful「2013新月日時データpdf配布」…私の個人ブログ内記事です)

パスワードやご報告などは特に必要ではありません。ご自由にお使いください。
ただ、著作権は手放しておりません。ご了承ください。

ご感想やご要望、また「新月の願いごと」についてのシェア、そして「ノートにこんな風に貼って使ってる!」などのご利用方法など、教えていただけると、とても嬉しいです。

それでは、皆さまの2013年が、実り多く幸豊かでありますように!

May “the MOON Force” be with you! 🙂
with lots of LOVE♡

りっか 拝

Comments (0)

2013 モレポケカレンダー 完成しました!

Posted on 31 12月 2012 by

molepoke_cal2013_1-6
molepoke_cal2013_7-12

2013 モレポケカレンダー 完成しました!
切れ目を1箇所入れて、山折り、谷折りで作ります。
ブックレット型のモレスキンのポケットに収まるカレンダーができあがります。
モレスキンのポケットに入れて使ったり、各月を切ってページに貼ってお使い下さい。
※作り方は一昨年のものを参考にしてください フチ無し印刷がおすすめ。

ダウンロードはこちらから↓ (140メガくらいあります)

download

 

Continue Reading

Comments (1)

2013☆ダイアリー

Posted on 12 12月 2012 by

悩みました。。。

ポケットサイズ、マンスリー、ハードカバー。
このタイプのモレスキンが出ませんね(;_;)

9月頃から来年のダイアリーの事でそわそわしてました。
結局ヴォランを使って、また手作りかな~と思ってましたが、
ちょっと良い物を見つけました☆

モレスキン限定版”星の王子さま”に、エトランジェ ディ コスタリカのポケットマンスリーを挟む!
これが絶妙な大きさです☆

このエトランジェのマンスリーは、付属の王子様アドレス帳とほぼ同じサイズ☆
ということは・・・そう!後ろのポケットに挟めるのです。

はい!挟めましたよ☆

もちろんストレス無し!!スッキリ収まってくれました♡
これから中身を色々カスタマイズして、さらに自分用に仕上げてまいります!
皆さんはどんな手帳にされたのかな~?!(´∀`*)ウフフ

Comments (3)

3月を彩る

Posted on 07 3月 2012 by

20120307-061935.jpg

日常使いのモレスキンに毎月貼り付けているマンスリーページ。

今月は「春のお茶会」をテーマにしてみました。
桜は4月のマンスリーのために取ってあります。

来月は春満開のマンスリーページにしたいです♪

【過去の彩り】
「2月を彩る」

Comments (2)

旅 モレミ ノブミ そして、モレポケカレンダー

Posted on 29 2月 2012 by

こんにちは! げん(@gen46)です。
久しぶりの投稿となりました。
2/29という4年に一度の日という貴重な機会に投稿させていただきます。

最近、私はノートブック繋がりの会に参加する機会が多くなっています。モレスキンミーティング=モレミと呼ぶなどしていますが、2/25は札幌で行われたノートブッカーズミーティング(勝手に略称=ノブミ)に参加してきました。

ここのところ、こういう場に参加してやっていることは、モレポケカレンダーを使ったコミュニケーションです。
使い方は2通り。一つ目は、カレンダーに12人の方の作品が並んでいるのですが、その作者の方にお会いしたら、当該月の部分にサインをもらう。二つ目はモレミやノブミでお会いした方に、その方の誕生日にサインなりマークを付けてもらっています。

人との出会いが、
このカレンダーを豊かにしてくれているようでたまりません(笑)
どこまで、このカレンダーの日付が埋まるか楽しみです!

2/25の札幌ノブミでは、半分の方にしかサインをもらっていなかったということに、東京に戻ってから気付きましたので、再度札幌に行かねばという気持ちになっています。

今後出会うみなさん、よろしければ私のモレポケカレンダーにサインをしてやってくださいな。ツイッターをされているならば、誕生日にはおめでとうメッセージを送ります!

以下の写真は、モレポケカレンダーと北海道訪問時の一コマです。

20120229-004550.jpg

20120229-004631.jpg

20120229-004653.jpg

Comments (6)

Tags:

トラベラーズノートとペンケースの中身

Posted on 17 2月 2012 by

私はモレスキンを清書用であまり外に持ち出しません。

その代りトラベラーズノートをいつもバックに忍ばせております。

 

中身は無地とクラフトのノートを使用。

私の行くお店では罫線が品切れしていて、やっと最近罫線も手に入れる。

なので、今は3冊挟まっております。

トラベラーズノートはスケジュール帳としても使っています。

カレンダーは自作品です。

自作のカレンダーに貼るスケジュールシールも自作品

いつも持ち歩いているペンケースの中身

無印良品のペンやsignoの0.28 mm(これが一番お気に入り)や

普通のボールペンやペン型消しゴム・ペン型のり・シャープペンです。

この他にHI-TEC-Cを愛用していましたが

先日、某文具店での三菱フェアーでSTYLE*FIT5色用を購入。

私は筆圧が強いのでSTYLE*FITの方が合っているようです。

そして先日買った文具たち

左は貼ってはがせるテープのりは

スケジュールシールの剥離紙の裏に付けてトラベラーズノートに貼っています。

シールの持ち運びに重宝しています。

真ん中がSTYLE*FIT。三菱フェアーで5色の詰め替えインクを買えば

本体が無料ということで購入。私は0.38mmを使用。私には使いやすいです。

中の色は ブラック・赤・ブルーブラック・ブラウンブラック・イエローにしました。

イエローがしっかりとしたいい色です。

右が「ナカトジ~ル」という冊子などを作るときに

中綴じホチキスができる優れもの。

定規(直線・波線)・虫眼鏡・分度器・コンパスなどの機能も備えております。

たしか税込399円でした。

ZINE作りに重宝しそうです。

Comments (8)

今年のスケジュール帳

Posted on 11 2月 2012 by

2011年、初めてスケジュール帳を自分で作ってみた。
ノートを開いた途端イメージがブワッと広がるモレのルールドラージを使って。
でも問題が1つ。
女性のバック、時に小さくて入らない。。。
2012年、それを改善すべくポケットサイズで挑戦してみた。
モレのヴォラン(ピンク)を年間、月間用に。 黒モレを日記・メモ用に☆

ヴォラン用月間カレンダーはネットからダウンロード。
黒モレ日記用カレンダーはタカヤさん作成のもの。

出来た☆
持ち運び時は、黒モレのバンドで2冊まとめて♡ これがやりたかった。。。
小さいバックの時は用途にあわせて、月間スケジュールだけか、黒モレだけ持っていくの(^^)

使っていく内に、色々改善点が出てきた。
黒モレのゴムバンドが擦れるため、ヴォランの表紙が折れてきた。
補強のために、パリのメトロ切符を折って貼りつけてみた☆
色合いも良く気に入ってる♡
お誕生日に友人から貰ったしおり、本用にと思ったけど長さ調節してモレ用にしようかな♪

Comments (7)

2月を彩る

Posted on 29 1月 2012 by

20120129-082257.jpg

2月ということで、大好きなチョコレートでデコレーションしてみました。

私はいつも普段使いのモレスキンのポケットサイズを一冊だけ持ち歩いています。

愛用の無地モレスキンのポケットサイズに、マンスリー・ウィークリーページを作って使用しています。
昨年、スケジュール帳+モレスキンポケットサイズを使ってみたのですが、結局スケジュール帳は使わなくなってしまいました。

機能を分散させるよりも、一冊にギュッと凝縮させるのが自分には向いているようなので、昨年より「モレスキンにすべてを詰め込もう」が自分の中の合言葉になりつつあります。

モレスキンに貼り付けるカレンダーは
・タカヤさんのモレスキンカレンダー
・モレスキナリーのMSKテンプレート(こちらはマンスリーカレンダーは無いようですが…)
など、ダウンロードして使えるものもいろいろありますね。

私は今、石井ゆかりさんの「星ダイアリー2012」のマンスリーページをコピーして使っています。

20120129-082710.jpg
ちなみに、1月のマンスリーページはこんな感じです。

1ヶ月使うマンスリーページですから、自分らしく彩るのも楽しいひと手間です。

Comments (12)

2012 モレポケカレンダー 完成しました!

Posted on 09 1月 2012 by

mole_poke_calendar2012_a.jpg 1月~6月(表面) ダウンロードはこちらから http://bit.ly/uP3kzg (※4メガ以上あります)

mole_poke_calendar2012_b.jpg 7月~12月(裏面) ダウンロードはこちらから http://bit.ly/uj0cDN (※4メガ以上あります)   ※作り方は去年のものを参考にしてください フチ無し印刷がおすすめ。

1箇所切って、山折り、谷折りで作ります。 ブックレット型のモレスキンのポケットに収まるカレンダーができあがります。   今回ご参加いただきました12人のアーティスト紹介! 紹介文はTwitterの紹介文を引用させていただいております。

noa_ano_nao

1月担当: nao_yamada @noa_ano_nao

舞台衣装を作る仕事をしています。何かを作るのが好きです。美味しいものを見つけるのも好きです。チェコが大好きです。

Kanagawa(Japan)

 

 

 hayatenokouji 2月担当:ハヤテノコウジ @hayatenokouji1972年生まれのモレスキンアーティスト。北欧+和なイラストや絵日記を描く。モレスキン・文房具・京都・北欧好き。「モレスキン人生を入れる61の使い方」の旅ページにいます。空想ツィートも多し。2012年2月に旅屋さんで個展します。

TOKYO(山手線の内側) · http://sync-ideas.net/

 spiderslab 3月担当: Shinji YAMAMOTO @spiderslabWeb Designer, 14 years creating Web sites. Webの仕事を始めて14年。日々、老体に鞭打ちがんばってます。Webのお話からiPhone、iPadなどApple製品、α55、本、映画、ゲーム、ステーショナリーの話まで、何の役にも立たない情報を日々つぶやく。

Hyogo, Japan · http://spiderslab.net/

 minato_nozomu 4月担当:Masami/みなと/ミナト @minato_nozomu浅く狭いオタク。日常ぐだぐだ、三国志、☆矢、が中心かな。基本腐ってます。映画探偵2も楽しみですね。最近はTFにトチ狂ってます。

にほん

 midori9bin 5月担当:みどり@えかきすと @midori9bin 絵を描いたり(アナログ派)ギャラリーでお手伝い したりしています♪*手紙・モレスキン・ほぼ日手帳・読書・油絵・折り紙*フォローはアーティスティックな方が主。「フォローありがとう」等のコメ・メッセいりません!湘南出身です! Hello. I am an artist.

Ebina-City · http://ameblo.jp/tukurinbo/

 hilomiokano 6月担当:hilomi okano @hilomiokanoillustrator , painter , // I love dancing .paris &NY. I want to draw to the beat of my heart, I want to dance to the beat of the hiphop music !!

もふもふの中 · http://homepage3.nifty.com/hilomi/index.htm

 sadgirlxxx 7月担当:エム @sadgirlxxx絵描きです。世界のすべてをこの手で描くことができたら強くなれると思います。でも女の子しか描けません。怠惰と憂鬱が標準装備、隠しアイテムはヒステリー。

http://sadgirl.ame-zaiku.com/

 lomonatura 8月担当:ロモナチュラ @lomonaturaLove:旅行,写真,カメラ,現代ART,珈琲,カフェ,雑貨,文房具,紙,Moleskine,音楽,読書,映画,北欧,インテリア,建築,シアターキノ,iPhone,草間彌生,トラベラーズノートand more.カメラはたくさんあるけど、Lomoが一番のお気に入り☆ instagram:lomonatura

sapporo

 maou_ji 9月担当:まおうじい @maou_jiOL×イラストレーター×文具×MOLESKINE×Traveler`s note RPGとラーメンと美術館が大好き。万年筆は勉強中。身内避けに、基本鍵かけてますごめんなさい!申請はお気軽にどうぞ‥(^o^) instagram ID:authrart

Shizuoka · http://maoji.baatoybox.chu.jp/

 chii_nakanaka 10月担当:なかじぃ @chii_nakanaka今愛しているのは、読書と音楽(UNCHAINとPerfume)と『相棒』とiPhoneとMOLESKINE♪

神奈川県

 lordnakasy 11月担当:なかしぃ卿 (雅号は「中椎」) @lordnakasy地球に優しく、自分に甘い適当人間。自称ピンクが似合う漢。一応ぺら部の創設者兼ぺら王子。沈滞組七番隊長。ボールペン画伯。ぺらい音楽ユニット、P ‘ z のg

シーランド公国 · http://bpsketch.exblog.jp/

 twinkleyukari 12月担当:ユカリ @twinkleyukari アートとDecoが得意なネイリスト☆ マイキャラうさぎの『らぴぃ』のイラスト描きとグッズ作り。モレスキン、トラベラーズノート、文房具LOVE☆フローティングペン、スノードームを集めてます♪ ☆Facebookらぴぃ→

神奈川県 · http://ameblo.jp/twinkle-heart/

Comments (1)

2012 モレポケカレンダー・プロジェクト始動!

Posted on 01 12月 2011 by

去年の画像です
昨年に引き続き、2012モレポケカレンダー・プロジェクトを開始します!

毎年、モレスキンのポケット部分に入れることを想定した折りたたみのカレンダーをアーティストの方々とコラボして製作しているのですが、今年もコラボしちゃいます。昨年、ものすごい回数のダウンロードでした。好評につき今年もやっちゃいます

さてさて、そして今年も12人のアーティスト達が集まりました。
1月担当: @noa_ano_nao
2月担当: @hayatenokouji
3月担当: @spiderslab
4月担当: @minato_nozomu
5月担当: @midori9bin
6月担当: @hilomiokano
7月担当: @sadgirlxxx
8月担当: @lomonatura
9月担当: @maou_ji
10月担当:@chii_nakanaka
11月担当:@lordnakasy
12月担当:@twinkleyukari

以上、12人に2012年の各月のデザインを担当して頂きます!

昨年に引き続き参加された方、そして新たに加わったアーティストたちでつくります!

モレポケカレンダーが出来上がり次第、一人ひとり ご紹介させていただきますね☆
みんながそれぞれの月を担当するので、全員がそれぞれバラバラなカレンダーになる、ということが楽しみです。
モレスキンポケットに入るカレンダーなので小さなものなのですが、違いの楽しめるカレンダーができあがるのを楽しみにしていてください!

—–

業務連絡です。
各月の担当者向け告知です。

幅と縦のサイズが1: 1.36の比率になるデザインをお願い致します
わかりやすく言うと、幅が136mmであれば、縦のサイズは100mmになります。
ちなみにカレンダーにレイアウトする際に68x50mmまで縮小されます(けっこう小さいです)。
以上のサイズで「担当している月」をイメージしたグラフィック作成をお願いいたします。
画面真ん中に「各月を表す数字(8月なら8)」を見やすく配置してください。
「各月を表す英語表記(8月ならAugust)」を左下に配置してください。
「2012」を右下に配置してください。

ご自分での加工不可の場合はお気軽にタカヤ宛にお伝えくださいませ。

〆12/18 23:59まで

完成次第、mc@blanq.org宛まで送付願います(容量は大きなサイズでも受け取り可能です)。

補足:
各月を表す文字は、手描きでもCGでも可。
単色でもフルカラーでもモノクロームでも可。
可能であれば高解像度でお願い致します(手描きであればスキャナー画像、イラレやPhotoshopであれば*.aiもしくは*.psdでの元ファイルを、写真はRAWファイルでも*.psdでも、高解像度のJPGでも可能です)

iPhoneもしくは携帯のみの方は、都度ご相談くださいませ。

それぞれは小さなグラフィックであったとしても、これらの画像は遠くの誰かの心に強く残ります。あなたのグラフィックを遠くの誰かにゆだねてみましょ。ではでは、よろしくお願い致します☆ エンジョイ

Comments (0)

MPCプロジェクト参加者紹介!7月担当:ことりさん

Posted on 25 7月 2011 by

モレポケカレンダーの各月担当者の紹介です。
今回は7月担当のことりさんです!

大阪にお住まいのことりさんは、読書を趣味とされています。
彼女は普段の生活の中で、四季の移り変わりを感じたり、緑の濃密な匂いを味わったり、夜空の星を眺めることを大切にしています。
自宅のベランダの近くに机を置いて、モレスキンに「ことば」を書き留めています。
読書の最中や自分の周囲から、紅茶のように抽出したとろりとした「ことばたち」は短い一節であるにも関わらず、彼女のモレスキンやTwitterでいつも飴色の光を放って、きらきらと輝いています。
水彩の絵の具を水で溶かして、心の中にじわりと淡く置いた「にじみ絵」のような感覚を持った方です。
Twitterではすっかり彼女のファンです。

 —-

07kotori.jpg

NAME: ことりさん
担当:7月

Twitter: http://twitter.com/#!/kotori1982

「みなさまこんにちは。
モレポケカレンダー7月のデザインを担当させていただきました、ことりです。

ベースの淡い水色は、浜辺に流れ着くシーグラスやソーダアイスをイメージしました。
真っ白にのびるストライプは夏の日差し、ちらりと覗くレース模様は少女の着ているワンピースの裾。
そして夜空にきらめくたくさんの星。
7月の、好きな景色を少しずつコラージュしました。

子どもの頃からずっと、《書くこと》が私の日々の真ん中にあります。
モレスキンに出会い、そこから広がり続けている世界や人との繋がりは、書くことを大切にまもり、積み重ねてきたご褒美なのかもしれません。

これからも、まばゆく儚い日々をノートに採集していきます。
『私の紡ぐ言葉が、うつくしい波紋となってたくさんの人に届きますように。』
七夕の夜にそっと、お願いしました。

タカヤさんとの出会いは私の宝ものです。
素晴らしい企画に参加させていただき、ありがとうございました」


ことりさんのモレスキン画像1


ことりさんのモレスキン画像2


ことりさんのモレスキン画像3

Comments (0)

MPCプロジェクト参加者紹介!1月担当:なおさん

Posted on 12 1月 2011 by

先日、公開させて頂きましたモレポケカレンダーたいへん好評を頂いており嬉しい限りです。
Lifehacking.jpで紹介頂きまして、かなり多くの方がダウンロードされたようです。
今月からモレポケカレンダー参加者を順次紹介させて頂きます。

NAME: nao_yamadaさん
http://twitter.com/#!/noa_ano_nao

担当:1月

「今回は素敵な企画に参加させて頂き、ありがとうございました。
一月は新しい年が始まる月なので、何だかプレッシャーもあり、題材と技法にはかなり迷いました。
普段は舞台衣装の製作をしているので、立体の作品を作りたいと思い、今回このような形になりました。
写真だと分かりづらいかもしれませんが、背景の花、蝶、蜘蛛の巣は透明のアクリル板を彫ってイラストのように見せています。
周囲に散りばめられているラインストーンは、学生時代に恩師から頂いたアンティークのもので、自分的に思い入れのあるものなのです☆

寒い雪の季節に氷漬けになって春を待つ花と蝶。
今年も一年キラキラ輝く年になります様に…☆
そして蜘蛛の巣は新年も幸せを沢山キャッチできますように…☆」という意味を込めて彫りました。

このカレンダーを使う方が、HAPPYな気持ちになって頂けたらとても嬉しいです
普段は仕事以外では作品を作る機会がなかなか無いので、今回このような機会を頂き、とても良い刺激になりました。本当にありがとうございました!」

 

Comments (0)

2011年度モレポケカレンダー(ブルーグレーバージョン) #3

Posted on 30 12月 2010 by

第3弾。
ブルーグレーの落ち着いたバージョン。

表面
http://www.blanq.org/test/moleskine/MP_calendar_grayish_2011-1-6.pdf

裏面
http://www.blanq.org/test/moleskine/MP_calendar_grayish_2011-7-12.pdf

 

※一部デジタル・コラージュ使用

Comments (0)

2011年度モレポケカレンダー(POPARTバージョン) #2

Posted on 28 12月 2010 by

MP_calendar_pop_2011-1-6.jpg

MP_calendar_pop_2011-7-12.jpg

第2弾。
POPARTなバージョン。超遊んでみた。

表面
http://www.blanq.org/test/moleskine/MP_calendar_POP_2011-1-6.pdf

裏面
http://www.blanq.org/test/moleskine/MP_calendar_POP_2011-7-12.pdf

 

※一部デジタル・コラージュ使用

Comments (0)

2011年度モレポケカレンダー(コラボ・バージョン)配布中 #1

Posted on 28 12月 2010 by

お待たせ!できたよ、第一弾!
2011年度モレポケカレンダー・コラボバージョンです。

今年はTwitter経由で11人のアーティスト達とコラボしました!
それぞれの月をイメージした作品をお願いして担当して頂きました。
製作取りまとめに伴い、とても楽しいやりとりをさせて頂きました。

11人のハニーたち↓
1月担当: @noa_ano_nao
2月担当: @hayatenokouji
3月担当: @dse23tf
4月担当: @MO2Mga
5月担当: @midori9bin
6月担当: @noise_y
7月担当: @kotori1982
8月担当: @tkhr3
9月担当: @HarukaM
10月担当:@hiyo9o
11月担当:@haltam
12月担当:タカヤです

今回の注目点はですね。それぞれの月をそれぞれの担当が製作しているため、全員がそれぞれバラバラなカレンダーになっている点にご注目くださいませ。
それぞれの担当が何を思い製作したのか、ゆっくりと眺めながらお楽しみください。
後日、各担当の紹介の際にコメント付きでご紹介いたしますね。

—–

昔なつかしの山折、谷折を繰り返すことにより、小さなパンフレットみたいな小冊子風なカレンダーになります。切るところが1箇所ありますよ、忘れないようにね!
A4用紙を8つ折りして、ちょうど Moleskineの背後のポケットに収めてご利用ください。
各ページをバラバラに切って使ってもOKですよ。(A3で印刷してラージで使うというのもいいかも)
下記画像を参照してください。

表面が1月から6月、裏面が7月から12月となっています。
裏表にひっくり返して印刷してリバーシブルでお使いください。
※できればフチ無しでの印刷がベストだと思いますが、今年は多少フチがあることを想定してレイアウトしてみました。

昨年に引き続き、ノリは不要ですが、ノリノリで作成してください。

表面
http://www.blanq.org/test/moleskine/mole_poke_calendar2011_collabo1-6.pdf

裏面
http://www.blanq.org/test/moleskine/mole_poke_calendar2011_collabo7-12.pdf

※参考までに
去年のカレンダーAタイプ

去年のカレンダーBタイプ

折り方は以下の画像を参照!(去年のカレンダーの使いまわしでゴメンよ) 

molepoke2

molepoke

orikata.jpg

Comments (0)

#moleskine 2010年度モレポケカレンダー(blue version)配布中

Posted on 02 12月 2009 by

molepoke_calendar_b.jpg

molepoke_calendar2010b1

molepoke_calendar2010b2

orikata.jpg

第二弾!
2010年度モレポケカレンダー

今度はクールな雰囲気で作ってみた。ちょっと迷彩風味なバージョンです。

昔なつかしの山折、谷折を繰り返すことにより、小さなパンフレットみたいな小冊子風なカレンダーになります。A4用紙を8つ折りして、ちょうど Moleskineの背後のポケットに収めてご利用ください。下記画像を参照してくださいませ(今年から、山折谷折など表面に書いてないんです)。

表面が1月から6月、裏面が7月から12月となっています。
裏表にひっくり返して印刷してリバーシブルでお使いください。
できればフチ無しでの印刷でお願いします☆

ノリは不要ですが、ノリノリで作成してください。

表面
http://www.blanq.org/test/moleskine/molepoke_calendar2010b1.pdf

裏面
http://www.blanq.org/test/moleskine/molepoke_calendar2010b2.pdf

まずは、UPまで。
あとで文章編集します。

※参考までに去年のカレンダー

Comments (0)

Calendar for moleskine

Posted on 30 5月 2007 by

calendar for moleskineCalendar in June (Please paste and use it for your moleskin)
http://www.blanq.org/briefcase/calendar.pdf

Comments (0)

Photos from our Flickr stream

See all photos

2023年10月
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031  

アーカイブ