Archive | EDiT

Tags:

愛惜のEDiT MONTHLY 2016

Posted on 08 2月 2017 by

の記事も並行して書いているんですが。

貴婦人と一角獣

赤が多用されて、青はあんまり使われていなーい。


これはタペストリ『貴婦人と一角獣』のうち1枚なんですが。
このタペストリは6枚ありまして、味覚、聴覚、視覚、嗅覚、触覚、もうひとつ『我がただ一つの望み』がテーマになっています。
このタペストリはそのうちのどれでしょー。

Continue Reading

Comments (3)

ノートを手帳にする、手帳をノートにする。

Posted on 25 11月 2016 by

いつも考えていることがあります。ノートと手帳、手帳とノート。私はどちらも好きです。ノートが手帳になることもあるし、手帳がノートになることがある。

「多ノート派」の私は、できればたくさんのノートと手帳(メモパッドも入れたらもっと)を持ち歩きたい人です。1冊にまとめることができないタイプは、少なくないと思います。鞄の重量がどんどん増していく。デジタルデバイス類も文房具もなぜか増えていく。仕事ではプリントアウトした紙も持参する。空き時間でスケッチしたいので画材も持って行く。書店が好きなので本を買う。文具店にも毎日寄ってしまうので・・・きりがありませんね。

個人的な2016年のテーマは「ライフスタイルを軽くする」です。いろいろと断捨離しました。仕事もすっきりしました(後述)。健康面や保険なども見直しました。できれば持ち歩く手帳・ノートも減らしたい。外出時に持って行くのに1週間使っていない、なんていうものも鞄に入っているのです(笑)。そしてたどり着いた結論が、ジャンルごとの手帳・ノートはまとめよう、例えば「仕事ノートは1冊にしよう」「スケッチブックは1冊にしよう」でした。

え、それって普通のことだよね、という声が聞こえてきます・・・

Continue Reading

Comments (0)

ノートブックなイベント続々☆ [WEEKEND NOTEBOOK TIMES vol.5]

Posted on 27 6月 2015 by

banner_weekendnotebooktimes

モレスキンアトリエが福岡にオープン!手帳スケッチイラスト本トークショーやEDiT新製品トークショーなどノートブックなイベント情報をお送りします。

日常を絵日記に描くアナログブロガー、ハヤテノコウジです。
「WEEKEND NOTEBOOK TIMES」は、ノートブックやステーショナリーの話題を中心とした個人的なコラムでございます。皆様のノートブックライフの参考になればうれしいです。

今週のお話

モレスキンアトリエが福岡にオープン!
下北沢B&Bで『手帳で楽しむスケッチイラスト』トークショー開催!
マークスのクリエイティブなイベント開催!

モレスキンアトリエが福岡にオープン!

モレスキン製品がたっぷりつまったショップ「モレスキンアトリエ」がついに九州に上陸です!モレスキンファンサイト「モレスキナリー」運営者のYOKOさんの地元、福岡は天神にあります雑貨館「インキューブ天神店4F」に6月26日(金)にオープンしました。福岡は親戚がいるので毎年訪問していますが、インキューブは雑貨好き文具好きにはとても楽しい館です。

購入者の先着100名には特製ステッカー!

インキューブ天神店でお買い上げいただいたお客様、先着100名様には特製ステッカーをプレゼント。ロゴやモノグラムを使ったステッカーは、モレスキンのノートブックやダイアリーにステッカーを貼ってカスタマイズができるアイテム。モレスキンのDIYスピリッツを、お手軽にお楽しみいただけます。なくなり次第終了のプレゼント、是非ゲットしてくださいね。(モレスキン公式サイト

そしてそして、こちらに7月10日までハヤテノコウジのモレスキンアート3冊が展示されています!フレーミングスケッチで描いた福岡グルメ、福岡スポットをぜひチェックしてみてください。

インキューブ天神店
http://www.incubenews.com/tenjin/4f/

福岡にオープンするMOLESKINEアトリエにて、作品展示中!

福岡にオープンするMOLESKINEアトリエにて、作品展示中!

 

下北沢B&Bで『手帳で楽しむスケッチイラスト』トークショー開催!

Notebookers.jpライターも登場している本『手帳で楽しむスケッチイラスト』のイベントが下北沢B&Bという素敵な書店にて開催されます!森井ユカ様、たかしまてつを様という著名なクリエイターと私ハヤテノコウジが楽しいスケッチ手帳ライフをトークします。ノートブッカーズな人々が集まりそうなので、ぜひ遊びにきてください。お申し込みはB&Bのサイトにてお願いいたします。
http://bookandbeer.com/blog/event/20150725_bt/

ハヤテノコウジ×森井ユカ×たかしまてつを
「イラストを使って手帳をもっと楽しく!」
『手帳で楽しむスケッチイラスト』 刊行記念

『手帳で楽しむスケッチイラスト』に登場している達人3名(ハヤテノコウジ氏、森井ユカ氏、たかしまてつを氏)をお招きしてそれぞれの方に楽しいスケッチ手帳Lifeをお話しいただきます。

「イラストを使って手帳をもっと楽しく!」をテーマに手帳Lifeをどのように楽しんでいるのか、ブログ(デジタル)と手帳(アナログ)をどのように使い分けているのか、どのようにネタを集め、イラストを描いていくのか……などを実例とともにお話しいただきます。また、実際に手帳に絵を描いているところをライブでお届けするなど、手帳Lifeがより楽しくなる内容でお届けします!(B&Bウェブサイト

B&Bウェブサイト
http://bookandbeer.com/blog/event/20150725_bt/

 

マークスのクリエイティブなセミナー開催!

おしゃれな手帳「EDiT」や「maste」でノートブッカーズにもおなじみの「MARK’S」が、7月に先行発売スタートする「アイデアノート・エディット」。EDiTシリーズのデザインの良い雰囲気はそのままに、B5サイズ横型ドット面のノートが登場です。発売前の先行サンプリングに参加して試しています。ふせんボードが付いていて、アイデアを考えたり思考を整理したり、インスピレーションを記録するのに使いやすいノートだと実感しています!「アイデアノート・エディット」発売を記念したイベント(銀座・伊東屋)の一環で、7月14日は「IDEO Tokyo」のリードデザイナーの方によるクリエイティブ思考の考え方についてセミナーがあるようです!IDEOといえばふせんを使ったアイデア思考で超有名。クリエイティブ思考を勉強したい方はぜひ。

詳しくはマークスのウェブサイトで。
http://edit-marks.jp/news01.html

MARK'Sから発売される「アイデアノート・エディット」、B5サイズで見た目もオシャレ。バックに入れておくのにちょうどいい。

MARK’Sから発売される「アイデアノート・エディット」、B5サイズで見た目もオシャレ。バックに入れておくのにちょうどいい。

ということで、ノートブックなイベント情報をお送りしました。
それでは、素敵なノートブックライフをお過ごしください!

(文・写真:ハヤテノコウジ

Comments (0)

Tags: , ,

スケッチイラストで盛り上がる[WEEKEND NOTEBOOK TIMES vol.2]

Posted on 30 5月 2015 by

[WEEKEND NOTEBOOK TIMES vol.1]
日常を絵日記に描くアナログブロガー、ハヤテノコウジです。
「WEEKEND NOTEBOOK TIMES」は、ノートブックやステーショナリーの話題を中心とした個人的なコラムでございます。皆様のノートブックライフの参考になればうれしいです。

5月ももうすぐ終わりますね〜。あっというまに過ぎた感じがしました。

今週のお話

楽しいスケッチイラスト本発売
新作ZINE(絵日記)が届いた
たまった日記は土日に書けばいい

楽しいスケッチイラスト本発売

5月26日、「手帳で楽しむスケッチイラスト」が発売されました。Chaiさんやゲンさんなどノートブッカーズライターもでていますよ〜!ハヤテノコウジも数ページ協力しました。イラストレーターや建築家など16人の手帳術が紹介されています。見本がいちはやく届いたので、じっくり読みました。濃厚に濃密にページに埋められているテクニックは、あなたの手帳術やスケッチ術に大いに役立つことと思います。手に取ってノート愛にあふれた誌面を見た方々の評判がよく、ノートや手帳を愛する皆様に全力でオススメいたします。そのあと書店をめぐってもう1冊を購入。美術コーナーや雑貨コーナーなど、書店によって置かれている棚が異なるようです。

いろんな人のノートや手帳を見るのって、なんて楽しいのでしょうか。そんなことを再発見できる本でございます。

本の情報はこちらから。

新作ZINE(絵日記)が届いた

さて作品をまとめてZINEとして発表していますが、新作が納品されました。こちらはNotebookers.jpで始まった「Notebookers.jp MARKET」でも販売予定しています。描き続けているとネタがたまってくるので、アナログブログである「公開する絵日記」を続けていてよかったと思います。今回は「A5サイズ、カラー28ページ、中綴じ冊子(横)、コート紙135kg」という条件で作りました。ハヤテノZINE史上、最大のボリュームとなっています。

私がZINEを作るプロセス:

  1. フォーマットを決める(サイズやページ数など)
  2. 原画を描く
  3. 整理する
  4. スキャンする
  5. パワーポイントに挿入する
  6. 原稿を書く
  7. 推敲する
  8. パワーポイントを画像保存する
  9. 画像をネット印刷サービスに入稿する
  10. PDF版を推敲する
  11. 注文
  12. 納品
  13. セットアップ

こんな感じで、画像データだけでできあがります。ご自分が描き続けている何かを冊子としてまとめたい。販売してみたい。そんなことに興味ある方はぜひチャレンジしてみてください!

ハヤテノコウジの新作ZINE「ハヤテノ日常画帳」が届きました!モレスキンのデイリーダイアリーに続けている絵日記からセレクトした見本集的な一冊となっています。

ハヤテノコウジの新作ZINE「ハヤテノ日常画帳」が届きました!モレスキンのデイリーダイアリーに続けている絵日記からセレクトした見本集的な一冊となっています。

たまった日記は土日に書けばいい

実は先週末から風邪をひいてしまいました。でも毎日のようにプレゼンとか移動とか会議とかありまして、のどはガラガラ。同僚には「日に日にわるくなっている」と言われる始末。もう帰宅すると風呂入って寝るだけの日々です。金曜日の午後には熱に耐えられず早退しました。ということで、今週は火曜日からの日記・絵日記を書いていません。焦ることはありません。土日があります。ここでフォローアップです。ということで「あとで、まとめて書く」ということにしてしまえば、日記は継続することができます。もう何年日記を書いているのか、絵日記をつけているのか、わからなくなっています。そのかわり、忘れてしまってどうしても書けない事もありますw。

左:絵日記を描いているモレスキンデイリーダイアリー、右:タイムシートと出来事と発見を書く、MARK'SのEDiT。

左:絵日記を描いているモレスキンデイリーダイアリー、右:タイムシートと出来事と発見を書く、MARK’SのEDiT。

それでは、素敵なノートブックライフをお過ごしください!

(文・写真:ハヤテノコウジ

Comments (0)

Photos from our Flickr stream

See all photos

2023年12月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

アーカイブ