Notebookers Guest No.01: 不二子
内心ドキドキしながらお茶室のにじり口のような背の低いスライド式のドアをくぐりました。
だって、モレスキン使ったことないし、そもそも持ってないんだもの。
お店の場所がイマイチわからなくって(運送会社さんのトラックに隠れて看板が見えなかった)ちょっと焦ったんだもの。
先客がいらっしゃって、順番待ちなんてことになったらどうしよう?
横からずっと見られるのもプレッシャーだよね? でも絶対にめっちゃ見ちゃうよ。
だって今日ここまで来た目的クリスマスモレスキンなんやもん!
割と頭の中でごちゃごちゃ考えすぎるタイプだとは思いますが、そんなことを考えながら福岡は久留米にあるカンブツ屋+cafe 空豆さんに行ってきました。
そう、クリスマスモレスキンに会いに。
使ったことはないけれど、調べれば調べるほど興味が湧いて。 こんなチャンスこれ逃したらもうないかもしれん!そう思って。
真っ黒で重厚で、敷居と値段が高そうなノート。 ちょっと前までそんなイメージを持っていたモレスキン・・・実物は自分が思ってたよりずっとおおらかでタフでした。
どれだけの人が触ってどれだけページをめくられたかなんて数え切れない位!なはずなのに、ページは全然ぼろぼろになってないし、あれだけ分厚いのにどこも壊れてないし、厚みがあるのに書きにくくないし。 そして、自分が想像してたより、みなさん自由に書いてあるし。
イタズラ書きされてるところもなくって、本当にモレスキンが好きで好きで大好きな方たちに囲まれて旅してきたんだなぁって。
小さなカフェであればあるほど、その居心地のよさって大事になってくると思います。
外は寒いけど、日差しとひざ掛け、おいしいチャイであったまりながらじっくり読ませていただいて・・・結局2時間位楽しい時間をすごさせてもらいました。

スパイスが効きすぎず、ほんわり優しい味のマサラチャイ。
クリスマスモレスキンを目の前にして、さらっと読んで帰るなんてことできない!そう思ってただけにこの居心地のよさはすごくすごく嬉しかったです。
お店の方のお話だと書き込まずに帰られる方もいらっしゃるそうですが、せっかくの機会なのにもったいない!ってことでもちろんクリスマスの思い出、書き込ませていただきました。
初めてのモレスキンがこのクリスマスモレスキンってあたしめっちゃ幸せですね。
もうすぐクリスマスモレスキンも2冊目が終わろうとしています。 九州にたどり着くまでにそうやって居心地のいいカフェをずっと旅してきたのかな。
だったらそのカフェ巡り・・・いつかしてみたいな。
あと、もっと分厚くなったクリスマスモレスキンにもう一度再会したい!
そのときあたしはあのページを見てどう思うのかすごく気になります。
実はこのクリスマスモレスキンに会いに行く前に「もし自分がモレスキンを買うとしたら・・・」そう思って色々調べてました。
いっぱいコラージュもしたいし、厚みがあるのっていいよね、そう思ってスケッチブックをチェックしてたらクリスマスモレスキンもスケッチブックを使ってて、その丈夫さにめちゃくちゃ背中を押されました。
今、手元にモレスキンがあります。
えぇ!クリスマスモレスキンに会いに行った帰りに買いましたとも!(笑)
同じラージサイズのスケッチブック。

それでもやっぱりラフには使えず・・・何か特別なことがあったときのコラージュ日記として使っています。 ガシガシ貼ってもふにゃってならないかなりたくましい彼です。 (モレスキンの3人称どうするかすっごく迷いましたが、やっぱり黒のモレスキンは「彼」ですよね?)
クリスマスモレスキンが色んなところを旅してあれだけずっしりとなったように、このモレスキンも1ページ1ページ大事に積み重ねていければいいな、そう思います。 まだモレスキン始めたばかりだからこそ、今から自分のモレスキンがどうなっていくのかすごくすごく楽しみです。
クリスマスモレスキンを知ったのはいただいた1冊の本から。
そのクリスマスモレスキンが九州にくる!そう知ったのはTwitterの1つのつぶやきから。
自分の情報網だけでは絶対に会えなかったクリスマスモレスキン。
それがきっかけでまさかNotebookers.JPさんでレポート書かせていただけるとは・・・!
しかもゲスト第1号?!
いいのあたしで?!と自分が1番信じられない訳ですが、こうやって書く機会をいただけたことはめちゃくちゃ嬉しいです。
タカヤさんはじめ自分では知りえない情報や刺激や影響を与えてくれた方々にたくさんのありがとうを込めて。
・・・とまぁ、緊張しいなのでそれが前面に出た文章になりましたが、いつもはもっと砕けて文章書いてるはずです・・・はい、多分。
やっぱり自分のブログ書くのとは勝手も違いますしね。
どう考えてもドキドキするわけです。
えっとすみません、レポートにしなきゃ!っていうのしか頭になくって自己紹介すらしていませんでした。
Notebookers.JPさんをご覧の皆様、はじめまして。
「九州からの風の便り」というブログを書いております、不二子と申します。
めっちゃ今更で申し訳ありません!
今回クリスマスモレスキンのレポート書いてみませんか?と言うタカヤさんのつぶやきに楽しそう!と思って飛びついて今に至っております(笑)
うまくお伝えできたか不安が残りますが、この記事を読んで少しでもモレスキンに興味を持っていただければ嬉しいなぁと思います。 最後まで読んでくださって・・・本当にありがとうございました!