※最終更新 2012年4月19日
こんにちは、美術部会員No.2のみおです。
いつも美術部の皆さんの素敵な作品を見てはうっとりしてます!
わたしも!わたしも描く!!!と思いつつ、制作にかまけてなかなか投稿できずにいてすみません;
そこで、Twitterで美術部タグで投稿するだけでは流れてしまうので、ここにギャラリーを作ろうと思います。
今後はこのページに美術部用スケッチブックに描いたものを投稿していきます。
—————————-
投稿日:2012/04/19
「ほしのこ」(描いた日:2012/04/18)
「No title」(描いた日:たぶん4月上旬頃)
どちらも手が動くままに描いた物です。
透明水彩練習中ですー。
10年以上、画材というとコピックしか使っていなかったので、
自分の絵が水彩になるとこんな風になるんだーと、
新しい発見があって面白いです。
もっといっぱい描いて、大きな作品も仕上げていきたいです!
主線にはSigNoを使っているのですが、色によって滲み具合が違ってくるのが面白いです。
今のところ、紫はあまり滲まず、ベビーピンクは水によく溶けます。
あと手元にあるのはエメラルド。これはどうなるか楽しみです。他の色もほしいなあ!
せっかくの「Notebookersの美術部」だし、画材の使い方を研究していくのも楽しいかもなーとか思ってます。
水彩にはコレとか決めず、いろんな画材との組み合わせを試して、自分なりのカラーを模索できたらいいなあ。
みなさんどんな風に画材使ってるんでしょうか。
作品はもちろん、メイキングとかが見れたら楽しそうだなーとか、勝手に妄想してますw
昨日、お初のマスキングインクと、油性色鉛筆用ぼかし液を買ったので、
これらも使ってまた新しい絵を描いてみたいです。
::使用画材
ORION SIRIUSスケッチブック
ホルベイン ウォーターカラー /uni-ball SigNo 0.38mm ベビーピンク(1枚目)、紫(2枚目)
過去絵は「Continue Reading」から。
—————————-
投稿日:2012/04/07
3月課題「オリジナルの切手を作ろう」より。
切手って、どちかというと一枚絵のものが多くて、
テキスタイルみたいな切手って見かけないなあと思って書いてみた物です。
あと、黒フチの切手があったら面白いかなあと思いまして。
でも線太くなった上ミシン目のドットもばらばらで、なんだかわかんなくなりました^^;
::使用画材
ORION SIRIUSスケッチブック
ホルベイン ウォーターカラー / ターナー アクリルガッシュ / uni-ball SigNo ホワイト
透明水彩で1枚仕上げたのは初めてです・・・いつもコピックなので。(でも絵の具は10年前の物・・・)
派手さはコピックでも水彩でも変わらんなと思いました。
でも久々の水彩たのしかった!これからも水彩でいろいろ描いていきたいです♪
—————————
投稿日:2012/3/29
まずは3月のお題「切手」から。
ええと、色塗りする前に4月が来てしまいそうなので、下書きで申し訳ないのですがひとまず投稿しようと思います。
色塗りしたらまた載せますー!!(すいませんすいません!!!!)
ついでに2月の自由課題でTwitterに投稿したモノも・・・
ケント紙 × ホルベイン ウォーターカラー
(ハガキサイズの紙がこれしか無くて、当然ながらさっぱり滲まずあとで後悔した)
Written by : みお