Posted on 21 10月 2012 by たかたく
手帳選びのシーズンですね!
来年はどんな手帳を使おうかな〜といろいろと思案されている方も多いと思います。
書店や文房具屋さんでも手帳売り場にたくさんの人がおられるのを目にします。
さて、手帳を選ぶ際にちょっと気をつけるだけで良い手帳と出会えるポイントをいくつかご紹介します。
★手帳選びはパートナー探しでもありますが、 手帳を選ぶ時は浮気を繰り返してください。合わない相手と1年の残りを過ごすほどもったいないことはありません。どんどん相手と接し、合わなければ付き合いを見直しましょう。
★異動や転職など、仕事内容が変わるときは必ず手帳との付き合い方を再構築してください。今まで通りの使い方が必ずしもそのまま通用するとは限りません。逆に手帳との付き合い方を見直すと、新しい仕事がスムーズに進むことも。ぜひお試しください。
★手帳は一元化がオススメです。仕事用とプライベート用と別冊にされる方もいらっしゃいますが複数冊管理は思いのほか労力を使いますし、ダブルブッキングの原因になります。慣れている方はOKですが手帳の使い方模索中の方にはあまりオススメしません。
★スキマ時間を活用したい!とお考えの方にはバーチカルタイプがおすすめです。スキマ時間が一番見えやすいからです。とことんスキマ時間を活用したい方には24時間可視化できるジブン手帳や伊東屋手帳がオススメです。
★1月始まりで手帳を買って、もし合わなければ4月始まりで変えちゃうことも考えましょう。もったいないと思う人もいらっしゃるかもしれませんが、合わない手帳と1年間過ごすことほどもったいないことはありません。
★仕事用の手帳を探しておられる方は、会社のスケジューラをもう一度見てみましょう。バーチカルタイプのスケジューラを使っている方は、それに合わせてバーチカルを検討されるのをお勧めします。頭の中で時間の流れを統一できるからです。
★手帳を買いに行く前に、今の手帳の気に入っているところ、気に入っていないところをメモしましょう。ほとんどの方がこの作業をせずに手帳売り場に行ってしまいます。そして同じ失敗を繰り返してしまう人もいます。ひと工夫で手帳選びが変わります^^
★手帳選びで迷ったら、迷った分全部買ってしまいましょう。どんどん使って最終的に合う一冊と一年間付き合えば良いと思います。たくさんの手帳を選べるタイミングは年に数回しかありませんので、後から後悔しても遅い事が多いです!
いかがでしょうか?
偉そうな事を書きましたが一つでも参考になるものがあれば幸いです^^
Name: たかたく
Profile: 仕事では最先端のITを扱っていながら意外にもアナログ大好きで文房具・手帳が好きです。
文房具アドバイザー・手帳アドバイザーを名乗り(自称)ぴったりな文房具や手帳を提案することができます^^
社会人になったと同時に仕事ノートをつけ始めてかれこれ7年。ノートは35冊目になりました^^
基本はキャンパスノートなのですが、MDノートになったり、LIFEノートになったり、ツバメノートになったり、モレスキンになったり・・・うろうろと自分の形を求めてさまよっております^^
お仕事は、平凡なサラリーマンです。仕事以外の時間は・・・グロービスというマネジメントスクールに通っておりまして気まぐれに経営学の勉強をしております^^
将来は京都で文房具カフェを開くのがささやかな夢です。
みなさんといろんな意見交換ができれば嬉しいです。よろしくお願いいたします。
【メディア掲載】
・日経ビジネスアソシエ(2011年3月15日発売)文具術特集(P.26)
・DIME(2011年10月4日発売)手帳術特集(P.22 P.24)
・日経ビジネスアソシエ(2011年11月1日発売)手帳術特集(P.26)
・関西文具時報(2012年1月10日)関西どや文具サミットインタビュー(10面・11面)
・日経ビジネスアソシエ(2012年3月号)文具術特集(P.31、P.33)
・GoodsPress(2012年5月号)仕事道具特集(P.64-65)
・日経BPムック 仕事がはかどる文具術(P.16)
・DIME(2012年7月3日発売)文具特集(P.40)
・文具と事務機(2012年10月号)お洒落びとの文房具づかい(P.18)
Twitter: @tak0179472
★取材のご依頼は以下のメールアドレスまで★
tak0179472@gmail.com