みなさんこんにちは、ここおれんじです。
おろし神の申し子、こめさんからのバトンタッチです。
二枚おろしとは=厚みを押さえるために紙を裂くこと。
二枚おろしの楽しさはこめさんが十分に伝えてくれたので、
私は技術的なことをここに記したいと思います。
私が二枚おろしを始めたのは、もともと、
「モレスキンを本みたいにしたい」というのがきっかけでした。
本当は、アイロンの転写プリントみたいに、
「ノートに写真を転写できないか」ということをずっと考えていたのですが、さすがにそこまで技術もなく。
ショップカードや写真などをそのままの厚みで貼るとモレスキンは急激に太ります。そこで、ショップカードを裂いて限界まで薄っぺらくするようになりました。
【二枚おろしの仕方】
①適度にツメは伸びていたほうがよいでしょう。隅っこの紙を、ツメではじきながら、二枚にわけます。
②わけめが見えてきたら、ちょっとずつ裂きます。
紙によって、裂けるチーズのようにうまく裂けるものから、たまごの殻のように粉々になるものまでさまざまです。
ところどころ分厚くなっても気にしないでください。
③とりあえず、うすくなったらできあがり。
【失敗したら】
私の場合、失敗したら、カードの一部のみちぎってしまうことが多いです。指で文字部分やイラスト部分だけちぎると、それはまたおしゃれな感じになりますしおすすめです。
「あ!!失敗した!!」
↓
↓
思い切ってちぎってしまいましょう。
こんな感じで、たくさんできました☆
なお、失敗したときのためにショップカードは二枚もらってくるようにしましょうね☆
それでは、みなさんもぜひ、二枚おろしにチャレンジしてみてくださいね!