先日、京都国際工芸センター[WAZA GU]にて開催中の写真家中谷守一氏写真展に行ってきました。
ヨーロッパ各国、イギリス、アジア各国、日本国内、山の写真が展示されています。
以下、引用。
「旅の印象」をテーマに、各国や国内で撮影した写真の数々を展示します。
展示以外にも、ポストカード販売(100yen〜)、A2ポスター(1,200yen〜)、カードセットetc.もあります。
(ポストカードより抜粋)
毎月十五日に、京都百万遍の智恩寺で手作り市があるんですが、2年くらい前に初めて出掛けた時に、中谷氏がブースを出していて、すごく好みの写真だったので、ポストカードを山ほど買いまして。
それ以来、何度か手作り市でお会いして、お話なども聞かせて頂きまして。
今回、写真展を見てきました。
中谷氏の写真、どのあたり、何が好みかというと。
各国を回られて、有名な建物や教会なども撮っていらっしゃるんですが、その教会の裏、とか、マンホールの蓋とか、バーやお店の看板、池に浮いている蓮の葉とか、わたしにとって『面白いもの』『見たいけど、他のひとの写真ではあんまり撮られていないもの』を撮っているから、かと。
以前、そして今回買ったもの、合わせてちょっとご紹介。
(右)Turku.Finland
(左)Manastirea Volonet,Romania
左、こちらはルーマニアの修道院の裏手で撮影したものだそうです。
コレははしごじゃなくて、多分(忘れられた)トレリスだと思います。
(両方共に言えるんですが)茶色やベージュの背景に、花の赤さ、すごく映えていていいなあ♪
(右)Le Mont-St-Michel(Normandie),France
(左)Turku.Finland
右、コレはもう「り、リアル『躍る子馬亭!?』」と、一目惚れでした。
(フランスなので、絶対違いますが。おまけにユニコーンだし)
Warszawa,Poland
(多分)初めて買ったポストカードです。ポーランド、ワルシャワの写真。教会の裏手っぽい、結婚式の後?移動中?
ワタシは、例えば結婚式なら、フラワーシャワーを受けているベストショットより、こういう「あー、終わったー、やれやれ」みたいな1枚の方がいいなあ。
Kaunas,Lithuania
リトアニアの花の写真。
リトアニアには、何かの機会に行くことがあるかも知れない、
でも、この花をこの場所で(まず絶対)見ることはない、と、こういう写真を見るたびにいつも思います。
わたしが見たいのは、こういう写真なんだなあ、と。
えー。
展にて。
「Notebookers.jpというサイトに間借りして記事を書いているんですが、書いても良いですか」と聞いた時。
その場でNotebookers.jpのサイトを見て頂き。
「どっちかにしなさい部」や「ノートブックの殺傷能力の検証」等の記事、ウケました。
「ノートブックに手書きすることがとにかく大好きなヤツが集まったサイト」というわかったようなわからないような説明で、「わ、わかってもらえるかなあ」とちょっとどきどきしていたんですが、やー、ウケました! 嬉しかったです!
中谷守一写真展
[impression]〜印象・旅の風景より〜
2013.2.1 Fri – 2.28 Thu 10:00-1800
京都国際工芸センター[WAZA GU]
中谷氏のサイト
maru-kun http://marukun.ciao.jp/
([WAZA GU]スタッフさんによると)中谷氏、話をすることがお好きだそうです。
もし写真展に行く機会があれば、ぜひお話ししてみて下さい。
旅のお話、カメラのお話など、本当に楽しいです♪