こんにちは、みおです。先日7月21日と23日に、ノートづくりワークショップを開催しました!
私の作ったオリジナル罫線のノート用紙を使い、表紙を自由にコラージュしてオリジナルのノートブックを作ってもらうという企画です。
今回の記事ではその時の様子をレポートします。Notebookersのみなさんにもワークショップの雰囲気が伝わればいいなと思います◎
ちなみにワークショップは明日(7月25日)と8月の25・27・29日にも開催致しますので、ご興味のある方はぜひご参加くださいませ^^(※詳細は記事文末にて)
ここからは写真が多く、長くなりますので一旦記事をたたみますね。
わたしが作ったのはこんな感じの飾り罫線のノート用紙です。ノートの仕上がりサイズはA5で、罫線は全16パターンあります。
罫線幅は約1cm。中には方眼のものもあります(※方眼には5mmマスの物もあります)
これらはすべて、左右裏表で柄とインクの色が異なります。そのため組み合わせ次第でページの見え方が無限に変わっていきます。
表紙はマステやラベルシールを使って自由にコラージュして仕上げて頂くようになっています。
↑ラベルシールは全8種類。
↑オプションでこちらのステッカーもお使いいただけます。
マスキングテープは無料で使い放題!
もちろん裏表紙もコラージュして頂けます。
使用した素材が同じでも、作る人によって全く違う表情のノートブックが出来上がっていくのがおもしろいですよー◎
それでは実際のワークショップの様子を写真で紹介致します。
背表紙部分に3色のマステを使い、シンプルながらもアクセントの効いたノートブック。
ラベルシールを奥付代わりに貼られる方も。
モレスキンの中表紙みたいに連絡先や拾ってくれた場合のお礼事項なんかを書いてもおもしろいかもしれませんね。
ちょっと写真では見づらいのですが、マステの巻き始め部分を表紙のタブとして残して貼られています。(※ノート右下部分)開きやすくするための工夫だそうです。なるほど!
こちらは7歳の女の子。小さなお子様にも楽しんで頂けてよかったです^^
1つずつ丁寧に貼られた小さなかけら。マステ使いにセンスが光ります。
ラベルをひまわりに見立ててコラージュされる方も。人それぞれの個性が表れて面白いです。
今月はあと1回、8月にも3回開催致します。
興味のある方はぜひご参加くださいませ◎
———————————————————————————–
ミニノートづくりワークショップ
○ 主催:Chu-cool みお(Twitter:@misosJP)
○ 場所:ギャラリー種 愛知県豊橋市前田町2丁目12-23 ヨネザワビル2F
○ 開催時間:10:00-17:00 ※最終受付時間は15:00
○ 料金:300円より(※ページ数や使用素材により異なります)
その時の体験人数やお選び頂くページ数によっても前後するかと思いますが、おおよその所要時間は30分程度の予定です。
もちろん1時間以上かけて凝ったノートを作ってくださっても大丈夫です!笑
ノートの出来上がりサイズはA5です。
★7月の開催スケジュール
・7/21(sun)※マルシェ・チュクールn°05と同時開催 終了しました
・7/23(tue) 終了しました
・7/25(thu)
★8月の開催スケジュール
・8/25(sun)※マルシェ・チュクールn°06と同時開催
・8/27(tue)
・8/29(thu)
今回の体験会のメインとなるのは
・用紙選び
・用紙の組み合わせ、ページ組み
(今回は裏表違う柄のノート用紙をご用意致しますので、折り方や順序でノートの表情が色々と変わります)
・表紙のコラージュ
(ラベルシール、マスキングテープ、オプションでステッカーなど)
です。
製本自体は簡単なホチキス綴じですので、どなたでもお楽しみいただけるかと思います◎
お気軽にお立ち寄りくださいませ♪
———————————————————————————–