Categorized | calendar, Design, Moleskine

2011年度モレポケカレンダー(コラボ・バージョン)配布中 #1 タカヤ・モレカウ

Posted on 28 12月 2010 by

お待たせ!できたよ、第一弾!
2011年度モレポケカレンダー・コラボバージョンです。

今年はTwitter経由で11人のアーティスト達とコラボしました!
それぞれの月をイメージした作品をお願いして担当して頂きました。
製作取りまとめに伴い、とても楽しいやりとりをさせて頂きました。

11人のハニーたち↓
1月担当: @noa_ano_nao
2月担当: @hayatenokouji
3月担当: @dse23tf
4月担当: @MO2Mga
5月担当: @midori9bin
6月担当: @noise_y
7月担当: @kotori1982
8月担当: @tkhr3
9月担当: @HarukaM
10月担当:@hiyo9o
11月担当:@haltam
12月担当:タカヤです

今回の注目点はですね。それぞれの月をそれぞれの担当が製作しているため、全員がそれぞれバラバラなカレンダーになっている点にご注目くださいませ。
それぞれの担当が何を思い製作したのか、ゆっくりと眺めながらお楽しみください。
後日、各担当の紹介の際にコメント付きでご紹介いたしますね。

—–

昔なつかしの山折、谷折を繰り返すことにより、小さなパンフレットみたいな小冊子風なカレンダーになります。切るところが1箇所ありますよ、忘れないようにね!
A4用紙を8つ折りして、ちょうど Moleskineの背後のポケットに収めてご利用ください。
各ページをバラバラに切って使ってもOKですよ。(A3で印刷してラージで使うというのもいいかも)
下記画像を参照してください。

表面が1月から6月、裏面が7月から12月となっています。
裏表にひっくり返して印刷してリバーシブルでお使いください。
※できればフチ無しでの印刷がベストだと思いますが、今年は多少フチがあることを想定してレイアウトしてみました。

昨年に引き続き、ノリは不要ですが、ノリノリで作成してください。

表面
http://www.blanq.org/test/moleskine/mole_poke_calendar2011_collabo1-6.pdf

裏面
http://www.blanq.org/test/moleskine/mole_poke_calendar2011_collabo7-12.pdf

※参考までに
去年のカレンダーAタイプ

去年のカレンダーBタイプ

折り方は以下の画像を参照!(去年のカレンダーの使いまわしでゴメンよ) 

molepoke2

molepoke

orikata.jpg

Name:
Profile: Notebookers.jpの管理人。Twitter: @blanq  狩猟者でヒッピー。通称: 「モレカウ」。240人ちょいのライターによるノートブックユーザーのサイト (link: http://Notebookers.jp) Notebookers.jp 管理人。モレスキンについてたぶん世界一つぶやいた男。著作:ダイヤモンド社『モレスキン 人生を入れる61の使い方』。世界の果てと地平線をこよなく愛してる。「俺も好きにするから君も好きにしなさい」という感じで生きています。愛読書はリチャード・バックの「イリュージョン」と「カモメのジョナサン」、ヴェルヌの「海底二万里」。永遠のヒーローはAndy Warhol

Photos from our Flickr stream

See all photos

2023年6月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
2627282930  

アーカイブ