ご飯の早準備に、勝手にチャレンジしています。こめですこんばんは。
今回の記事をご覧になるタイミングによっては、目に毒かもしれません、調理過程など書いているので…夜を徹しての作業中などには決してお勧めしないことを、始めに申し上げておきます。
今晩のチャレンジ内容
20:58
帰宅
鍋を出す。
卓上コンロを出す。
21:00
冷蔵庫のしめじ、椎茸、大根、人参、豚しゃぶ用肉、生シャケ(50%オフ)を取り出す。
鍋のセッティングを依頼。
21:05
鍋にだしパックを入れる。水を入れる。
具材を一気に切り始める。
台所のコンロで鍋の中身を沸騰させる。
ご飯をレンジで温める。
サイドメニューの餃子(昨日ラーメン屋で購入)をレンジで温める。
ご飯を茶碗に入れる。
その他全ての具材および鍋奉行セット(おたま3兄弟と菜箸、その入れ物の皿)をセッティング。
飲み物を入れる。(本日はカルピスウォーター)
21:20
温めた鍋を再びセッティングしてある卓上コンロに入れる。
鍋キックオフ
本日のメニューは、
だし汁による豚しゃぶと、鮭と根菜の鍋。市販餃子を添えて。
下準備はいっさいしていなかったので、帰り道ずっと段取りを考えておりました。無事30分以内に食事を開始できて良かった。もう相当おなかも空いていたし(時間も時間なので)。
さっさと準備した割には、それなりに美味しかったです。しっかりお腹いっぱいになりました。
では、今回の気付いたポイントを…
- しゃぶしゃぶは意外と早く終る。
- 人参や大根は、厚めに切ってしまうと、火が通るのに時間がかかる…のはもっともなのだが、タイミングによっては肉類が終ってから、ひたすら野菜を食べることになるので注意。
- 鍋は熱い。
- 鍋のとき特有の、謎のいくらでも食べられちゃう感は危険。
調理上以外のポイントもありますが、それはそれで…。
初級者の時短成長過程と思い、生暖かく見守っていただければ幸いです。
もし、同レベルかなあ、という方いましたら、お互い頑張って行きましょう。