Categorized | Event, Moleskine

7月から10月までのモレスキン・イベントの流れ タカヤ・モレカウ

Posted on 20 11月 2011 by

moleskine_cow_web.jpg

7月から10月までに主催や参加した激動のモレスキンフェスの流れはこんな感じ。

7/23-7/24@東京 1日目:ダイヤモンド社関係者顔合わせ、2日目:モレ見1@代々木公園
8/20-8/21@大阪京都 28時間耐久モレスキンミーティング(9次会くらいまでやった)
8/27@札幌 Lifehacking.JPの堀さんを札幌でお迎えしてのモレスキンミーティング
9/9-9/11@東京横浜 1日目:ダイヤモンド社主催モレスキン本2出版イベント@六本木、2日目:横浜トリエンナーレ~浅草ホッピー通りモレスキンミーティング、3日目:モレ見2@代々木公園
9/23@札幌 札幌在住のコラージュ作家のさんとコラボ「モレスキン・コラージュナイト」雑貨店i-houseさん協賛
10/28-10/30@札幌小樽 東京からモレスキンアーティスト ハヤテノコウジさん、トラベラーズノートを愛する文房具女子の彩り日和の彩織さん、ダイヤモンド・オンライン「第4回 モレスキンと個性」 パーソナリティであるノートブック 」でモレカウが書かせていただいた ちぃさんをお迎えしての旅「モレトラの旅(モレスキンとトラベラーズノートの旅)」をタンデムした。2日目にモレトラミーティング実施。

一連のモレスキンに関するイベントを主催したり、参加したりとジェットコースターみたいな感じで通り過ぎた感じがする。
イベントを通して、たくさんの人々とかかわり、たくさんのメッセージを頂いた。
みんなと一緒に撮影した記念写真を気に入って頻繁に眺めている。

様々なモレスキンユーザーの言葉で埋め尽くされた、関西で頂いたモレスキンと、誕生日に頂いたお祝いの言葉で埋められたモレスキンとトラベラーズノートは一生の宝物になった。

イベントを通じて、多くの人々の交友が始まって、大きなストリームになってひとつの炎が燃え上がっている。

kamitaba1.jpg

多くの方に関わることで、手紙やポストカードを書くことが日課となった。
毎日のようにどこかにこもっていろいろ書いている。封筒やポストカードを多数持ち歩いているので、カバンの中身は紙束でぎっしりになっている。

blogに書きたいことが山ほどあるんだけど、どうにも文章にするとなんだか違うような感じがして、うまく書けない。
相変わらずモレスキンをたずさえて、自由自在に生活してる。
写真は、先日、線をモレスキンにぶつけたくなって描いた牛の絵。書いた後すっきりした。

Name:
Profile: Notebookers.jpの管理人。Twitter: @blanq  狩猟者でヒッピー。通称: 「モレカウ」。240人ちょいのライターによるノートブックユーザーのサイト (link: http://Notebookers.jp) Notebookers.jp 管理人。モレスキンについてたぶん世界一つぶやいた男。著作:ダイヤモンド社『モレスキン 人生を入れる61の使い方』。世界の果てと地平線をこよなく愛してる。「俺も好きにするから君も好きにしなさい」という感じで生きています。愛読書はリチャード・バックの「イリュージョン」と「カモメのジョナサン」、ヴェルヌの「海底二万里」。永遠のヒーローはAndy Warhol

Photos from our Flickr stream

See all photos

2023年9月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930  

アーカイブ