たまにはまとめ記事をお休みして、最近のノートとの付き合い方について。
会社の方の忘年会の幹事を任されてしまいました。もちろん他にも通常の業務もあるわけで、年末ということもあり何だかせわしないです。
幹事なんて今までそんなにやったこともなく、事あるごとに「こういうのって、どうしたらいいんだろう…」と悩むこともしばしば。そんなことが多すぎて、結局「何となく不安なんだけど何が不安なのかよくわからなくて不安」という悪循環に陥ってしまいそうになります。
そんなときはノートです。
何が不安なのか、何がわからないのか、次やるなら何か、不満、グチ…もう何でもいいのでノートにツラツラ書きます。
こんな感じ。

これは会場選びに悩んでたときの書きなぐり。
自分でも損だなと思うくらいに優柔不断で、他の人の承認がないと動きづらくなる性分なんですね、たぶん。
書くにつれ、開き直ってます。
飲み会やれればええねん(笑

はい、もう会場選びに悩むのが馬鹿馬鹿しくなってきました。というのも、決めたところでまたやんなきゃいけないことがあるじゃん!と混乱してきたから。
他の人にとっては「そんなのどうでもいいじゃん」っていう決断も、私にはしんどい。本当損(笑。なぜか店を予約する前から予約した後の心配が始まってしまっています。
仕方ないじゃん幹事なんだもん、と書いてるうちに諦めがついて、楽になりました。
開き直って予約入れちゃったと。あれ、事が前に進んだじゃん!
ちなみにノートはトラベラーズノートの無地です。
週間バーチカルリフィルとこの無地ノートを専用のカバーにセットして持ち歩いております。
つかたかが忘年会の店選びでどんだけ悩むねん。
幹事になれてないのと優柔不断さがバレバレのメモですね。
もうここまでアレだと開き直れますね(だから公開してるんですけど)。
誰かに愚痴ればいいのでしょうが、どうも嫌で…(でも他の人のグチ聞くのは嫌じゃないんですよね、全然。)代わりにノートにグチってる、という感じでしょうか。
というか、ノートに自分の思いのたけを書くことは、何かの行動する前の儀式なのかもしれません。
試合の前にチームメンバーで肩組んで気合を入れるように、私も自分で自分に掛け声をかけて、思い切りをつけてるんですね。
GTDとか、そんなかっこいい使い方はできないのですが、私の中ではノートは心の処方箋なんですよね。
そんなわけで、皆さんも不安なときは黙ってノートに書いといてみてはいかがでしょうか。