こんにちは。エハガキ華です。
あっという間に年末になろうとしています。
年末年始の独特の雰囲気って結構好きです。
今年の春の誕生日にKeri Smithさんという人が書いた「Wreck this journal」という本をもらいました。
洋書なんですけど、本というかワークブックといえばいいのか…。
Wreck this journalというのは直訳すると「このジャーナル(日記、日誌)を破壊せよ」という意味かな。
ページごとに様々な「破壊方法」が書いてありまして、読者はその指令に従って、本を汚したり、破ったり、はたまた、貼りつけたり。
その「破壊」と共に完成する本です。普通は本に対してやっちゃいけないことばかり書いてあります。
To create is to destroy(創ることは壊すこと)がこの本のテーマです。
下記の写真は実際に私がやってみた例です。
ページに色をつけよう。
本と一緒にシャワーへ。
コーヒーをこぼそう。
ページを縫ってみよう。
ページを堆肥にして行く末を見守ってみよう。
郵便物に貼られている切手を集めてみよう。
などなど。
他にもいろいろ。わりとすんなり実行できるページもあれば、実行するのに正直かなりためらう指令もあったりするのですが、この際固定観念は捨てようと。「しちゃいけないことなんてない」「殻を破れ」ってこの作者は言いたいのかもしれません。
ページはたくさんあるので、ちょっとずつ、気が向いた時、気分転換に、何となく、はたまた一生懸命に、こなしていってます。
書いてある英語もそんなに難しくないです。英検準2級の私がたまに辞書を引くくらいで済んでます。
写真共有サイトやSNSで#wreck this journalとか#wreckthisjournalのハッシュタグを検索するといろんな人の「ページ」を見ることができます。スペイン語版とかドイツ語版も出版されているらしくて、英語圏以外にもいろんな国の人が参加していて楽しいです。「その手があったか!」的なクリエイティブな破壊をしている人には正直嫉妬します。
To create is to destroy(創ることは壊すこと)
この本以外でも実行できそうな格言です。