Categorized | Life, Notebook, Recommend, 工作

Tags | ,

2014年スケジュール帳ができました りっか

Posted on 10 1月 2014 by

schedules

 

クラフト、公私ともに続いております、りっかです。

2013年下半期マンスリー2014年マンスリー&ウィークリーと作ってきて、めでたく1年分完備のスケジュール帳セットを完成させることができました。
…約10日の遅れ…orz……いやいや、時は飛び去るもの、前を向いて歩きます。

上の写真、右がウィークリー手帳。
糸綴じ・角背の上製本仕上げです。
左は、クオバディスのクラブ・ビソプランサイズに包んだマンスリースケジュールと「夢かなToDo(=やりたいことリスト)」用ノートです。
3冊とも、中の紙はリスシオ1を使用しています。

w_co

スケジュール帳に使った布は、(写真では分かりにくいですが)落ち着いたサテン地です。織模様のおかげで本らしいたたずまいに。
表紙には、切り絵をセットしています。
図案は、ドラマ「のだめカンタービレ」オープニングで有名(であるらしいです…観てないので分かりません)なgarden氏のデザインをアレンジ。すべて繋がっていて、バラバラになっているパーツはありません。
組み立ての段階で、下に影が出来るようにしています。
これの前に文庫本の改装でやってみた仕掛けですが、以降何冊も試してみる時間はなかったので、だーいーぶ不満足な仕上がりになり反省だらけ。まあ、ノーヒント・セルフアイディアのみでやってるので致し方なし。面白いので以降もいろいろ試してみて、来年のスケジュール帳ではぱしっとキメたいです。

w

 

 

中は今回、「レフト式」ならぬ「ライト式」にしてみました。
前回同様、左ページの頭は月の何週目かを表記、ボディは罫線で。
星の動きと新月の情報を載せたのも続行です。
他、プロトタイプ版での反省をちょこちょこ活かしています。(カーニングもやりました・笑)
しおりは3本。なんとなく。

製本設計でちょっといろいろ工夫したので、糸綴じ・角背ですが180度開くことができます。
が、重みが少ないので、「開いたまま置いておく」のは今のところ難しい…こなれてきたら可能になるのか?

まあ他にも色々と、製本全体的に、不慣れ故のアラが沢山あります。キレイに作るのは相当難しい…。
が、これは今回の精一杯ではあるのでヨシとします。来年はもっと綺麗にやるぞー!おー!

 

m_2

 

こちらはクオバディスカバーの中身はこんな感じ。
左がマンスリー、右が夢かなToDoです。

マンスリーは糸綴じ、4折を並製本にしてあります。
マンスリーに取りかかる頃にはだいぶ疲れていたので、綴じ方の選定を誤ってる気がします…支障はなかろうと思うのですが。
夢かなのほうは、普通に横罫ノートです。8枚で1折(32ページ)、ホッチキスで平綴じです。これは後で糸綴じに変えるかも?

m_co

マンスリーの1ページ目。なんとか統一感を持たせたかったので、ウィークリー表紙から文字と蝶だけとってきて印刷。

m

中身はプロトタイプ版をほぼ継承しています。
左の星の運行情報部分を大きくし、日々の星情報表記を若干変えたくらいです。
ただ、何も考えずにプロトタイプ版を継承→後で綴じを考えるという無計画さのため、たまに不具合が出ています…orz。
「枚数が増える」という当たり前のことをすっかり失念してました;
来年は気をつけます。

 

というわけで、なんだか「すごい頑張った」末に「疲れてボロボロ」になっている割に、全然満足いかない仕上がりになって凹んでいます。。。
が、それでも「やっぱり使わなーーい!」という気持ちはどこにも出て来ないのが面白いところですね。

手製本を作るは長年憧れでしたし、切り絵も去年始めて愉しいし、ほそぼそとでも続けて作っていって、いろいろ上手になりたいなぁと思っています。
この「不細工だけど可愛い子」たちと毎日過ごしていると、忘れずにモチベーションを持ち続けられそうです(笑)。

そして何より、「手帳は自分で作ってしまえばいいんだ!」という気づきは、私を手帳ジプシーの呪縛から解放してくれました。
この晴れ晴れした自由さったらないです。
おすすめだと思います~。

さあ、あとは、「新月の願いごとカレンダー2014」を作って配布したら、秋口からずっと続いたクラフト三昧もいったんお休み。
勉強三昧に入ります。
今年も鋭意、良い年にしていきますー!

 

写真 (43)  (おまけ)
クラフト三昧の中のひとつ。
中学生女子のイラストを基に作った、オーブン粘土の人形たち。全員、高さ4cmくらいです。
塾のクリスマス会を生徒が企画した際に、クイズ大会の賞品として頼まれました。
イラストを描いてくれた子がものすごく喜んでくれたので、良かったです。
作るのも楽しかったし、いい思い出になりました♡

 

 

Name:
Profile: twitter:@riccasnow。@rairaq_osk、@gakuan_sr あたりも私です(仕事用?です)。大阪堺市で小さな学習塾の経営と講師をやっています。多ノート派、多万年筆・多インク派。地上と天を結びつけたい超スピリチュアリスト。相反する要素が極端な振れ幅で同居する、太陽魚座で数秘11。「夢をかなえて幸せになろう」が合言葉。

Photos from our Flickr stream

See all photos

2023年12月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

アーカイブ