弥生三月、寒かった今年の冬も、もう峠を越えたのかな?
進学・入学シーズンに、街で見つけた、春の「おもたの文具」紹介します。
ぺんてる「ORENZ」
まずは、先日発売になったばかりのニューフェイス、ぺんてる「ORENZ(オレンズ)」
しばらく、業界では姿を消していた(廃版)になっていた0.2mmシャープペンシルの復活!
0.2mmの極細芯をパイプがガード、書く度にパイプがスライドして芯を守ります。金属製のパイプが書き心地を損なうのではと懸念しましたが、意外!(ぺんてるさん、ごめんなさい)すらすら書ける爽快感?0.2mmの危うさも気にならず筆記に集中できました。
5色のカラーバリエーション(クロ・シロ・イエロー・ピンク・ブルー)税別¥500−
アイン替え芯シュタインは0.2mmの替え芯20本入りB/HBは税別¥200−
アインサラ(スリム消しゴム)税別¥100−。
ぺんてる「ORENZ」のサイトはコチラ
Beahouse ワタシ文庫
読書記録はこの一枚に!
正式商品名は、読書記録しおり。
二つ折りのカードには、読書記録を記す為の「日付」「書名」「著者」「感想」が書き込めるようになっていて、すべて書き込んだあとは、カードをまとめてログといて保存してしまえば、簡単に読書記録管理ができてしまう優れものです。
しおりとしてもOk!
色は、青と赤の二種類で3枚入り本体価格¥450−
Beahouse公式サイトはコチラ
ハリマウス(ハリマウス株式会社)
「押す!引く!放す!」の3アクション!!片手で貼って片手で切られる、ありそうでなかったクリアテープカッター。
テーブルの上でも、壁に貼り付けても、片手で簡単?仕組みは、テープを送る機構と本体を押し込んだ時に出てくるカッターの刃が、ワンハンドアクションを可能にしました。
使わない時には、テープガードが回転してテープ面を保護します。
カラーバリエーションは4色(ブルー・オレンジ・ピンク・透明)
本体価格¥700−
ハリマウス株式会社・社長坂本氏が奥さんからヒントをえて開発されたいうハリマウス、さらに応用ができそうです。
テープ幅12mmに対応しているので、12mm幅のマスキングテープがあればmtカッターとしても使えそうです。(カモ井さんでは12mmのマスキングテープを見つけられませんでした)
ハリマウスの公式サイトはコチラ
*店舗での写真撮影は、すべて小売店様の了解を得た上で行っております。