きょうは文具ファンにオススメの1冊を紹介。
定期刊行(いわゆる月刊誌・隔週刊誌など)の雑誌は、たいていの本屋さんですぐに見つけることができますが、本誌と違う内容の増刊号が発売されたり、不定期刊行雑誌MOOK(ムック)になると、発行数も少なくなって、全国の本屋さんの店頭に並ばない事の方が多くなります。
なので、欲しいと思った本や雑誌を見つけたら、すぐに買っちゃいましょう!
STATIONERY Magazine vol.10
こちらは、不定期刊行のなかでも、年に1回の発売なので、Notebookers.jpの読者の方はすぐに、買い求めいただきたい1冊。
(2014年4月27日全国発売です)
今回の特集は文房具ものがたり
定番ロディアのメモ・コクヨの測量野帳、だれでも一度は使った事があるだろうカールの鉛筆削り、新しいところではカンミ堂のココフセンまで、商品のエッセンスがぎゅっと詰まった特集になっています。
さらに、週末の通いたくなる店には、東京本郷にある「SCOS」千葉の「Flying Tiger Copengagen」、大阪からは昨年末に北堀江から谷町に移転した紙好きの聖地「CHARKHA」など、写真を見ただけ出かけたくなる衝動にからられるお店が7店紹介されています。
今回とくにオススメしたいのは、快適文具使いのアイデア!
雑誌「趣味の文具箱」でも活躍されている、小日向京さんの文具ハックの今日から使えるアイデアが満載!
以前、小日向京さんのノートを見せていただいた時に、この情報カードとバインダーの組み合わせを見せていただいて、早速帰ってから真似して使ってます。
そうそう!東京文具ファンには欠かせない、雑司ヶ谷の『ブングテン14」のイベント紹介もされています、文具愛にあるれる人たちの、輝くこだわりを誌面から感じてください。
さらに・・・ここでは書ききれない、「Kakuno」「Orenz」「トラベラーズノート」etc!.
ぜひ店頭でご覧下さい。
「Stationery magazine」を発行する枻出版社(エイしゅっぱん)のもうひとつの文具雑誌「趣味の文具箱」は次号(6月24日発売)で30号!そして両誌とも今年で10年を迎えます。
なにやら面白い企画があるような・・・。
ここでおしらせ
私がお世話になっている、神戸ナガサワ文具センター5月のペンクリニックのご案内。
【ペンドクター】
PILOT 広沢 諄一氏
PILOT 土田 真之氏
Sailor 長原 幸夫氏
日本を代表する3人のペンドクターが、神戸・大阪のナガサワ文具センターへ来店、あなたの万年筆を無料で調整してくれます。
2014年5月16〜18日と5月23〜25、神戸PenStyleDEN・煉瓦倉庫店・大阪茶屋町店で開催。
日程・会場はコチラの公式サイトでご確認ください。
さぁ、いよいよ5月!ゴールデンウィークはどんな冒険が待っているのでしょうか?
ノートブックと素敵な休日をお過ごしください。