Categorized | Life, Notebook, Think

蛙の子は蛙? みあこ

Posted on 23 5月 2014 by

今朝は風が強くて

どこか遠くへ行きたくなった。

行けばいいじゃん。って

自分でも思うけど

なんせわたしは「おかあさん」なので

自由時間は限られているのです。

不自由なわけではなく

おかあさんスイッチONの状態は

楽しんで過ごしていますよ。

手作りスコーンに満面の笑み。

あれこれお話する一生懸命な顔。

無防備な寝顔。

 

毎朝、子供達を見送ってからは

基本、お仕事Time。

お仕事は自宅で革を縫ってます。

140522

雑記用NOTE BOOKを開いて手元に置いて。

チクチクしながら

思いついたらカキカキ。←集中しろ

 

仕事がなければ

NOTE BOOK開いてパラパラカキカキ。

ふらっと出かけてみたり。

気ままにハンドルきってみたり。

おかあさんスイッチOFFのときは

わたしの時間なので

リミットまで好きなように遊んでます。

いっしょに過ごしませんか?

ふふふ。

 

学校から帰ってきた娘より

宿題の相談を受けました。

テーマを決めなければならないそうで。

どんなのにしよう。なにをしよう。

考えたけどわからない。と。

そんなときこそNOTE BOOKでしょ!

 

思えばわたし、

いつも書いてるね とか すぐ書くよね

なんて言われてきた。

考え事だったり、単なる備忘録だったり。

書いたものを見返すことは少なく、

「書く」のがだいじ。

ひとに打ち明けるのが苦手だったせいで

NOTE BOOKがいい相談相手だった。

モヤモヤもグダグダもワクワクもウキウキも

誰にも言えないことを受け止めてくれた。

 

子供達にもNOTE BOOKを渡そう。

なんでも書いていいんだよ。

なーんでも聞いてくれるから。

楽しみだなー。

なれるかな。親子NOTE BOOKERS。

 

みあこ。

 

Name:
Profile: みあこです。 文具に恵まれた環境で スナフキンに憧れつつ育ち 二人の子供と毎日を過ごすうち 港で待つ女のほうが 性に合うのではないかと思い始めた2014。 よろしくおねがいします。

Photos from our Flickr stream

See all photos

2023年10月
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031  

アーカイブ