モレカウが2015年版の公式ステッカー&ロゴ配布をし、色めき立った人も大勢いらっしゃると思います。
私もそのひとりでした。
以前、ライターが72人になったとき、同じようにデータが配布されましたが、
このときはまったくのお手上げでした。
なにをどうしたらいいかわからない。
自分の知識がないことにひどくがっかりし、
次々にTwitterやInstagramなどにあがるステッカーの貼られたノートブックの写真を見ては歯がみしていました。
しかし、今回は違うもんね!
あれから仕事でPCにさわることも多少は増えたし、PDFの印刷方法も知ってるもん!
そう思って意気揚々と印刷に挑戦してみました。
データの詰め合わせは無事にダウンロードできましたが、これをどう扱えばいいのかわかりません。
簡単に印刷できるタイプのものもモレカウは用意してくれましたが、
なんとそれを何度開いても背中に72がついたゾウのデータしか出ませんでした。
私は途方に暮れました。
初日はどうにもならずにそのままふて寝しました。
次の日は「Wordでデータを呼び出して貼りつける」ことを思いつき、やってみました。
それはなんとかできたのですが、
なんとなくディスプレイで見ると文字やゾウの画像が粗くなっているような気がして、
またもやふて寝しました。
3日目は「へなちょこでもいい。Wordで作ったものを試しに印刷してみよう」と思っていました。
しかし、ゆのさんのNotebookersの記事にモレカウが作ってくれた簡単に印刷できるデータのステッカーの写真があるではありませんか!
私は画像が粗いかもしれないステッカーよりクリアなゾウさんに会いたいのだ!
とWordでデータをいじるのをやめて、そちらを追及しました。
iPhoneで開いてみるとちゃんと199のゾウのデータです。
「必ず印刷できるんだ!」
妙な確信と自信を持ち、
私はダウンロードの履歴やデータを削除したり、
ネット検索をしたりしましたが、
どうやっても現れるのは72のゾウのデータでした。
いらいらして、Twitterで叫んだり(?)、
ゆのさんの記事に質問コメントを残したりしているとき、ふと以前の「データはあるのに印刷できなかったこと」を思い出しました。
私は普段FireFoxを使っているのですが、それではデータが呼び出せず、
Internet Explorerで開くとデータが表示され、印刷もできたのです。
それでやってみると無事にシールシートに印刷できました。
今回、新たに配布された四角タイプのものもばっちりです!
ほんっとうに嬉しい!!
わーいわーい!!
私が199のゾウのロゴステッカーにこだわったのはわけがあります。
広島で手帳オフ会って見ないなぁ(知らないだけかもしれないけれど)。
参加してみたいなぁ。
と思って数年経ちました。
結局、手帳オフ会には参加したことがないのですが、
「よし、開催してみよう!」
と思い立ちました。
モレカウに了承を得て、その手帳オフ会「広島モレミ2」で配布したかったのです。
では、広島モレミ2についてお知らせします。
「第2回広島モレスキンミーティング」について
「モレスキンミーティング」とありますが、手帳オフ会です。
ご自分の大好きな手帳・ノートブック、そしてそれにまつわるもの・ことについて会ってお話できたらいいな、と思います。
- 日時:2015年2月21日(土) 10:00~12:00
- 場所:コワーキング・スペース Shake Hands (広島市中区紙屋町1丁目4−5)
- 参加費:600円程度(フリードリンク含む)
主にTwitterでやりとりをしています。
ハッシュタグは「#広島モレミ2」を使っています。
ところでさ。
私、さっきも書いたように手帳オフ会に参加したこともなければ、開催したこともありません。
「どうなるのかしら?」
と不安と緊張も隠せません。
手帳オフ会を開催されたことのある方、
なにか押さえておいたほうがいいポイントや
円滑にオフ会を進めるにあたり気をつけておいたほうがいいことなどありましたら、
教えてください。
そして、「はじめてのおふかい」で私がなにをやっているのかの裏事情もブログで少しずつ更新中です。
私がおこした焚き火にやってきた人に温かい飲み物をふるまうように、
広島モレミに集まったノートブックや手帳好きの人達と過ごせたらいいなぁ、と思っています。
では、手帳タワーを作って待っています。
遊びにきてね!
Kyrie