もうすぐ桜の咲く季節ですね。(ということで、写真は桜の塩漬け入り甘酒です。代官山のカフェでいただきました☆)
はがきを書くのが好きです。もう斎藤孝先生考案の偏愛マップにも書いちゃいたいくらい、はがきを書くのが好き。夏に実家にいるときは、よくそんなにたくさんはがき書けるわね、と親に呆れられるくらい暑中見舞いやら残暑見舞いを書いています。年賀状を準備する季節になると、本屋さんに素材集が出回って、どれ買おうかなぁ~とわくわくします。
……あれ、自分で絵とか描くのが好きなんじゃないの?と思われた方。そうなのです。私が好きなのは、絵柄を選ぶこと。選んで、あとは自宅のプリンターで印刷するのが大好きです。絵柄は送る相手のイメージに合わせて選びます。そのため、勢い、女性に送るはがきには選ぶのにも熱が入ります。だって、女性の方が男性よりもその人となりがわかる人が多いし、もっと大きな理由は、女性の方が年賀状に凝る人が多いんですよ(少なくとも私の周りでは)。シンプルで文章だけなんだけどその年のトピックを書いてくれたり、本当に素敵な絵柄で送ってくれたり。そうなると、こちらもいい加減なものは返せないでショ、でも絵心ないしなぁ、ということで、素材集から選ぶのに熱が入るのです。
そうねぇ。あとは海外にFacebook友達ができたのも大きい要因です。お互い英語ネイティブではないですが、英語でやりとりしています。私の方はかなり怪しい英語ですが……。お互いの国の紹介とか書いたりするし、それ以上にその国らしい柄のマステとかミニカードを交換したりしてますから、デザインには無意識のうちに敏感になっているかもしれません。
さてと、そろっとFacebook友達にはがきを書きましょうか。ちなみに、今度出すのは鳩居堂で買ったフキノトウの柄のはがきです。フキノトウは揚げ物にするとおいしいんだよ~とひと言添えて。