『モレる』
モレスキンに書き込む、メモをすること。
「ひらめいたアイデアをー・る」
モレスキナーでも滅多に声に出して使う事はないかと。
Twitterでは何度か見かけた事はありますが、耳にしたことはないですね。
一般の方には全く通じないので、ご利用は計画的に。
『おろす』
厚手の紙、カード等を薄く2枚、3枚に割くこと。魚をおろす様に似ていることから。
薄くしてノートブックに貼ることでノートブックの膨らみを抑えることができる。
「ショップカードをー・す」
ショップカードをノートブックに貼る時はやりますね。
薄くなるだけでなく、表と裏の両方を貼る事ができるメリットもあります。
ショップカードであれば、失敗する事を見越して2、3枚もらっておくのもあり。
普通のコピー用紙をおろす強者がいらっしゃるという話を聞いた事があります。
『⚪︎⚪︎ジプシー』
移動生活、放浪生活をする人々を表す言葉から転じて、
特定の文房具・アイテムについて一つに執着せずにいろいろ購入し使っている様。
「ノートジプシー」、「手帳ジプシー」等。
9月、10月あたりになると来年の手帳が発売されるため、東急ハンズやロフトなどの
店舗やTwitter、FacebookなどのSNS上でも手帳ジプシーの方々を見かけるようになります。
風物詩のように見ている人もいるとかいないとか。
『⚪︎⚪︎沼』
特定の文房具・アイテムに夢中になること。
次から次へと所有数を増やしていく様を、底なし沼にズブズブとはまっていく様子に例えて。
「マステ沼」、「インク沼」等使用例は多数。
沼にはまった方々のコレクションの写真をSNSで見る事ができますが、まさに圧巻です。
お話を聞くと、コレクションの数だけでなく知識も豊富な方々で勉強になります。
その文房具・アイテムにかける情熱も熱々です。