なかしぃです・・・ 先週使う予定もないのに新しいノート買ってしまったとです。なかしぃです・・・ 今日になっても新しいノート持て余してます。(脳内BGMはもちろんあの曲です、なかしぃです・・・)
というわけで買うつもりもなかったノート買ってしまいました。しかもモレスキン。約2年ぶりくらいです。正確には買ったのではなく作ったという方が正しいです。
実は、ぺら部 × ナガサワ × モレスキンの夢のコラボが実現しました。セツ子、それコラボレーションやない、ぺら部レーションや。ということで恒例の限定モレ、今回はぺら部versionのモレスキンです。限定商法で味を占めたモレスキンと薄っぺらいけど味があるぺら部が関西有力文具店のナガサワさんを媒介としてついに夢のマリアージュです。で、モノはこんな感じです。
写真では分かりにくいですけど白モレにゴールドの気品あるノートに仕上がってます。ちょっと斜めに歪んでいるのはぺら部創設者の性格が歪んでるからです。ノートも持ち主に似ます。歪んでてもいいじゃないですか。バロックの本来の意味は「歪んだ真珠」ですから。
そう、ぺら部のアルファベット表記はPE-LOVEです。ぺら部には愛があるんですっ!かっこいいでしょ。ナガサワの店員さんに「どういう意味ですか?」って聞かれて軽くスルーしてしまいました。まじめに答えると理解してもらえないですからね。
ていうことで、本当はナガサワさんの茶屋町店でモレスキンに活版印刷で名入れしよう、という企画があっていずパパさんが名入れチケットを持っていて誘われたので行ってきました。
ところで、活版印刷って知ってますか?AUの桃太郎が生まれたときのあれですよ、かっぱーん!かっぱーん繋がりでかぐや姫と家族になったあれです。
というのは嘘です。まんまと騙された方、すみません。騙される方が悪いのです。活版印刷について知りたい方はググって診てください。そーっとググってみてごらん、そーっとググってみてごらん♪
で、この中から活字を拾ってセンテンスを組んでいきます。
ここではアルファベットと記号数種類だけでしたが、日本語対応だとこれが膨大な数になります。阪神大震災でこの棚が倒れてめちゃくちゃになって、一つ一つ元に戻せなくて廃業した活版印刷の業者もあるくらい膨大な量です。
で、この機械で印刷します。
モレスキンをセットして左側のレバーを手前に引くだけで出来上がりです。
これは試し刷りで普通の紙に刷ったものです。活版印刷は味があるとよく言われますが、いい味出してます。多分昆布だしが隠し味です。
さぁ、いい味出してるぺらスキン、これからどう料理しよっかな?
(ちなみに、このイベントは6/13オンリーでした)