Categorized | Digital

Tags |

Kindleを買って テツヤ

Posted on 11 7月 2015 by

Notebookersの皆さんは、読書はやはり紙派ですよね。そういう私も紙派を自認しているのですが、ガゼット好きという面も持ち合わせていまして、とうとうKindleに手を出してしまいました。

買うとなったら、まず言い訳です。

  1. 予備の本を何冊持ってもカバンが重くならないし
  2. 子供も大きくなって、家族間での読み廻しも少なくなってきたし
  3. 来月の海外出張では機内で読めたらいいし
  4. フォントのサイズが大きくなると、仕事帰りの電車の中で読むのに楽だろうし
  5. スマホのバッテリーは温存したいので、電子本は専用機がいいし
  6. 就寝前のスマホ / PCは寝付きを悪くするらしいし
  7. 辞書を内蔵しているので、洋書を読む敷居が低くなりそうだし
  8. 書棚もパンパンで、いつまでも本を取り置けそうにないし
  9. 和書の値引もあるし、洋書も安いし
  10. 食わず嫌いは良くないよね!

10個も言い訳を並べて、ようやくポチりました。

洋書、洋書と書いていますが、これまで一度もペーパーバックを読破したことがないんです。何度目かの正直。今度こそ1冊、読み切りたいと思います。いま読みたいのはElisabeth Tova Baileyの「カタツムリが食べる音」かな。

と言っている矢先に、図書館から予約していた本が3冊も準備できたと連絡があって、この週末に引取りに行く予定。近頃のペースでは、2週間で3冊はチョットきついので、しばらくKindleは”通勤途中で本を読み終わった時の予備”として、その真価を発揮しそうです。

(あ~、またノートネタでもなく、とうとうデジタルネタ。軌道修正が必要なら、どなたかコッソリ / おおっぴらにご指摘下さい。)

Name:
Profile: 最後のページまで使い切ることなく埋もれてゆくノートは数知れず、これは悪筆と絵心のなさが原因だと、心の中で言い訳を繰り返してきました。 Twitterアカウントは@Tetsuya_sunang を使っています。後半は、以前訊ねたことのあるお国の言葉から拝借してきていますが、検索に引っかからないように、わざと綴りを間違えています。でも気持ちはいつも senang!!です。 よろしくお願いします。

Photos from our Flickr stream

See all photos

2023年6月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
2627282930  

アーカイブ