Notebookersのライターと読者のみなさん、こんにちは。
ここのライターになると一応(?)、「月2回程度の記事の投稿」を求められます。
しかし、それがなかなかうまくいかないのも事実。
私の場合、「ネタがない!」のです。
管理人のモレカウは書く内容を制限しないようですが、
私が勝手に「Notebookersっぽいものじゃないと…」と制限をかけているみたい。
ブログの場合、ブログサービスが「ブログネタ」を提供してくれたり、
ネット検索すれば「ブログネタの見つけ方」という記事がたくさんヒットします。
Notebookersにはそんなものがないよね…
と、諦めていたところ、あったのです!
それはモレカウ(@blanq)がTwitterでたまにツイートする【Notebookers お題】というもの。
最初は「タカヤからのお題」と名づけられていました。
(注 タカヤとはモレカウのことです)
私はライターになる前から、
「自分のブログでも書いてみようかしら?」
と、買ったばかりの赤いモレスキンにメモし始め、
それが結構残っています。
Notebookersのサイトにも最初のものが残っていますが、最近のものは載っていません。
そこで、数日にわたって私が今、わかる限りまとめてみようと思います。
「わー、Notebookersに書くネタがない!!」というときには、そっとのぞいてみてください。
それから、「Notebookersが好きでライターになりたいけれど、今はなってないの」という方、
もし、ご自分のブログなど発信するものがあったら、そちらで書いてみませんか?
また、お題はモレカウだけが出すだけではないと思います。
「他の人はこれについて、どんなふうに考えているのかなぁ」ということを「お題」として聞いてみるのもありだと思います。
この記事にコメントしたり、Twitterで流すのもいいかな。
わかるようにハッシュタグをつけてもらえると、気づきやすいです。
このモレカウのお題は、読むだけでもわくわくしてきます。
気に入ったお題をノートブックに書くのもいいかも。
では、それぞれ Enjoy!
* * * *
151. Salute it(挨拶をせよ)
152. Heat it(温めよ)
153. Define it(定義せよ)
154. Observe it(観察せよ)
155. Wash it(洗え)
156. Enlarge it(拡大せよ)
157. Veil it(ヴェールで覆え
158. Embrace it (抱擁せよ)
159. Put the orange on (オレンジを乗せよ)
160. エイプリルフールに備えよ
161. 酔った勢いで書いてみる。ありえない姿勢で書いてみる
162. 18禁
163. ハードカバーのノートで防御する
164. 定期的お題ですが、カバンの中身大公開。赤裸々に
165. ノートブック的キャラ弁
166. 利き手ではない手で書いた文字や絵。鏡文字。暗号
167. 文房具とファッション
168. あなたのマニアックな知識について教えてください
169. あなたのノートブックに書き留めてほしいことシリーズ。「自分が好きなApple Musicのおすすめアーティスト」について教えてください。
・
・
2015年7月20日現在