Categorized | Recommend, ぺら部

ぺら部4周年談話 なかしぃ

Posted on 14 9月 2015 by

Notebookersのみなさん、そして全国4万人のぺら部員のみなさん、今日はぺら部の創立記念日です。おかげさまで創部以来4年経ちました。5年目を迎えるにあたり閣議決定された談話を発表します。

思えばモレ本2が発売された直後に「どうせ自分のノートはあんな本に載るくらい充実してなくて薄っぺらい中身だぜ」みたいな自嘲ツイートを夜中につぶやいていたら「私の方が薄っぺらい」ってかぶせてきた女の子(今の部長)が現れました。その後どちらがぺらいかを深夜のテンションで競っていてたいがい疲れてきた頃にぼそっと「それならぺら部作ろっか」って口走ったのがぺら部の始まりでした。そのころちょうどある事をカミングアウトしようかどうかと真剣に悩んでいた女の子がこのやり取りのあまりのばかばかしさに悩みが吹っ飛んで元気を取り戻しました。このときぺら部には人を元気付ける力があると確信したのであります。なんと言っても名前にLOVEが含まれていますから(完全に後付けの理由です)。

そうこうしている間にこのやり取りを見て部員になりたい人が出てきて、オフ会を通じて、またツイッターを通して部員が増えてきて文具クラスタの中でも無視出来ないほどの勢力になりました。ノートの中身が薄っぺらいダメ人間であってもぺら部の中ではヒエラルキーが高くなりコンプレックスを持たなくてもいいという新しい価値観を創造し、大富豪でいうと革命を起こして3が一番強くなるというコペルニクス的展開を見せました。こういった思想がライトなノートユーザーに受け入れられたものと思います。逆にまじめな文具クラスタや大多数のNotebookersの読者には反感を買うようになりましたが・・・

今日でもビジネスパーソン向けの自己啓発系雑誌なんかでノート術、手帳術などの人気コンテンツの使用例にあこがれて挫折する人々も中にはいるかもしれません。毎日きっちりライフログをとったりお洒落なコラージュやイラストでノートを飾ったり出来ない人々もいるかもしれません。ぺら部はそういった意識高い系とは対極の位置にあります。

ノートをなかなか使いこなせない諸君!自分のぺらさを卑下する事はない!我々は今、このぺらさを結集し、世間にダメ人間でも開き直る事によって初めて新の勝利を得ることができる。この勝利こそぺら部員すべてへの最大の慰めとなる。

ぺら部よ立て!悲しみをぺらさに変えて、立てよぺら部員!ぺら部は諸君らの力を欲しているのだ。May the Pe-Love be with you. ジーク・ぺら部!!

なお、祝辞はコメント欄にお願いします。プレゼントもお待ちしております。IMG_20130506_222958

Name:
Profile: ボールペン画家にしてぺら部の創設者、しかしてその実態は? Notebookersのwriterの中で一番内容が薄っぺらいですが何か?

Photos from our Flickr stream

See all photos

2023年12月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

アーカイブ