こんにちはkonamaです。
先週末の日曜日、東京でのNotebookers Meetingで沢山の方(その実、私は全員初対面でした)にお会いして、色々お話して、そしてお話したりずに興奮冷めやらぬ今週です。
ノートブックタワーを作ったり、Loftでモレスキンのワークショップに出たり、色々こうメインイベント的なものが色々あったわけですが、
そちらの方はAkaneさんの記事やたぶんこれから書かれるであろうたくさんの記事とタカヤさんのまとめなどにお任せして、なぜあの日の朝モレカウインザハウスTOKYO(ハヤテノコウジ師匠命名?)にチーズが出現するに至ったかをお話しようと思います。
でもって、意外とみんなチーズ好きなんじゃないの?ってことでここにノートブッカーズ、チーズ部を設立したいのであります。エヘン。
ちなみにこの傑作はエハガキ華さんが飲み会の席でナプキンに描いてくださったスティルトン!華さん、ありがとうございます。
【それはある9月の昼下がり】
それはある9月の昼下がり、たねさんがやたら美味しそうなイチジクをツイッターにあげたところから始まったのでした(よく考えるとその前にピザの話とか色々あるんだが、ま、それはさておき)。
無花果、買うたった…(* ¯ ω¯) pic.twitter.com/5TSuU0y8CY
— たね (@Katlla) 2015, 9月 19
@petitnama あ〜無花果にワインとチーズか!今ちょっと味見したくて一個食べただけなので、後でワイン買ってこよう💕
— たね (@Katlla) 2015, 9月 19
この話のあと、蜂蜜とチーズとかブドウとかそんな話で盛り上がりました。
さらにその後konamaがPostcrossingでこんなハガキを受け取り
一気に、チーズ食べたい!いつか持ち寄ってチーズの会ができたらなあというお話になりました(実はキッチン付きの貸しスペースまで検索してた)。
そこへこのタカヤさん東京にくる、みんな集まるのニュース。おまけにコーヒー淹れるですって!?これはチーズの会の絶好のチャンスでしょ!
というわけでさっそく相談したところ、意外と考えてるチーズがかぶらないということがわかったので、それぞれ適当に買ってくるという、まあ方針?を立てて各自いそいそとお買い物へ。せっかくだから説明書きがあった方がいいよね、ということでカードを書いて、当日を迎えたわけです。
タカヤさんブレンドのちょっとしっかりしたコーヒーともあって、なかなか素晴らしいことになりました。チーズ好き二人は食べたかったチーズが色々食べられて大変満足しております。
さらにチーズを見て、ウィスキーとビールを買いに行ってくださったlemonade_air さんをはじめとする皆様、ありがとうございます。私もしっかりウィスキーいただきました。一応ね、朝だから遠慮してたんですよw。
そして残ったチーズはタカヤさんがクール宅急便で北国へお持ち帰りになり、楽しんでくれたようです。これでモレカウもチーズ部員だ!
さてチーズ部部活動ですが、もちろん美味しいチーズを食べること(たまにそうでもないものもあるけど)。そしてそれを記事にしてくれると嬉しい。
すでにKyrieさんよりお題がでておりますので、ちーずぅ~?という方も是非お気軽にご参加くださいませ。
- 新しいお気に入りチーズ
- 「これなら毎日通う!」理想のチーズ屋さん
- チーズにまつわる思い出
- どうやってもこれだけはダメだったチーズ
- モレスキンに挟んだチーズの話
- チーズ豆知識
- 自分がチーズを買うときのポイント
もちろんこれ以外でも構いません。Notebookersは世界中に散らばってるし、旅や出張も多い方がいっぱいいらっしゃるので、地元チーズ自慢から、出張先のスーパーで見つけた「チーズ」とだけ書かれたなぞのチーズとか、このトロットロのチーズみてやーというのでも、6Pチーズへの愛でも、物語の中のチーズとか色んなものがみられるのではないかと。チーズに合うウィスキーなんてのもお待ちしております。そしていつかモレスキンパッションチーズジャーナルができるといいなあ。もちろん、チーズノートのお披露目も大歓迎です。
なお、ちょっとしたつぶやきやインスタなどでは#NBチーズ部 というハッシュタグでお願いします。
では最後に私のモレスキンに挟まっているかわいいチーズたちををお披露目。楽しい一日でした。みなさんどうもありがとう。
>タカヤさん、チーズ部カテゴリーつくってもいいですか?