おはこんばちわメリークリスマス!
みなさんにハッピーがおとずれますように。
さて本日ここに書こうと思っているのは、
今年1年、私が描いてきた絵日記についてです。
まずは、あれこれご覧ください。
わたしは小さい頃からラクガキが大好きで、ラクガキ帳はもちろん、各種広告やカレンダーの裏、教科書・ノートの隙間、夢を描いたテストの裏、曇ったガラスや窓、砂の上、積もった雪の上、友達の身体中・・・
などなど、様々なところにラクガキをしまくって生きてきました。(あ!最低限のマナーは守っております。)
しかし。
描くのは好きなのですが、描いたものを保存することや、なにかカタチにして残すこと、
そういうことには全く無頓着で、今までたくさん描いてきたラクガキたちは、モデルになってくれた人にプレゼントしてしまったり、適当に描き散らかして捨ててしまったり、ほとんど手元に残っていません。
なにかを継続することが苦手なのだと思います…
そんなわたしは去年、instagramで、#絵日記倶楽部 というタグを発見しました。
絵日記倶楽部の部長であるRYOさまが、毎日欠かさずとっても可愛くて素敵な絵日記を投稿してくれるのが楽しみで楽しみで、
去年1年間はRYOさまの追っかけをしてワクワク過ごしていました。
詳細はこちら。きっとみなさんワクワクしますよ!!!
RYOさまInstagram: https://www.instagram.com/amidwinternd/
絵日記倶楽部詳細: http://midwinternightsdream.blog133.fc2.com/blog-entry-858.html
部員さんは今、40人弱くらいいます。#絵日記倶楽部 のタグで見ると、いろんな絵日記師さんのノートを覗けます。むふふ。
すっかりわくわくに取り憑かれたわたしは今年、絵日記倶楽部2015に入部届けを出し、メンバーに加えていただいて、
主にInstagramで絵日記を投稿してきました。
そんなわけで。
冒頭の画像は、わたしの絵日記の一部です。
絵日記本体は、ほぼ日手帳カズン。ほぼ!ほぼ!!
使っているペンは、1年の間で色々と変わりましたが、現在は、
絵の主線→紙用マッキー極細(の、細のほう)
文字の主線→万年筆(気分で色々使ってます)
着色→色鉛筆、マイルドライナー
で落ち着いています。
1年間なんとか続けることができたら、ここに記事を書こうと思っていたので、目標達成です!!
2016年も絵日記倶楽部で頑張りたいと思います!
続けてみて思ったこと。
たまに更新が滞ることがありましたが、そういうときに部員のみなさまの存在は大きかったです。特に部長のこまめな投稿にはもう感服です。来年は毎日更新を目標に頑張りたいと思います!!
そして、まめな精神が身につき、notebookersにもきっともっともっと記事書けるようになるはず…!!!
あと、なんといってもどんどん育っていくほぼ日手帳がとっても愛おしくなりました。自分のラクガキが一箇所にこんなに集まることが今までなかったので、1年で一つの作品のようになりました。来年はマンスリーページや、ウィークリーバーチカルのページももう少し計画的に使って、全ページ埋められるように工夫してみようと思います。
それから、1日を振り返って絵日記を描くことで、日常のちょっとしたことにいろんな「気づき」があることを知れた1年でした。最初は、絵にするのが難しいからこれは描かないでおこうとか消極的に始まった覚えがありますが、今では絵の上手い下手に関わらず、絵にしたいと思った場面の空気感を出せるような表現をしたいと思うようになり、紙用マッキーで下書きなしで勢いで描いています。その場面で何を感じていたか、思いっきり絵を先にどーんと描きます。そして、あとから文章を書いていくとそこでいろんな気づきがあります。これが結構面白いです。
ラクガキの成長具合はどうでしょうな…ちょっとは絵も変わったでしょうか?
2016年の今頃にも、絵日記倶楽部2年生になった記事を書けることを目標に、また1年修行していきたいと思います!