「とっちらかり部」
とっ散らかる:取り散らかる、の音変化。物があちこちに散らかる。混乱する。取り乱す。
ただ「散らかる」と言う時より、「とっちらかる」と言う時のほうが散らかり具合が上。(個人調べ)
おはこんばちわ、ライターぴょこです。
突然ですが「部」!!「部」をやりたくなりました!!
というわけで、「とっちらかり部」を発足したいと思います。むふふ。
ここ、Notebookersの柱である、
ノートそのものよりも、ノートを使う「人」が面白い
面白い人が面白いことをしている時って、必ずどこかとっちらかってると思うんです。去年12月に東京恵比寿でNotebookersミーティングがありましたが、その時みんなで囲んでいた机の上のとっちらかり様ったらもう。
ノートがなかなか出てこないNotebookersミーティング。
チーズでしょ、コーヒー入れる道具でしょ、お菓子でしょ、コマさんコマじろう。
ツッコミどころは満載ですが、とにかくめちゃくちゃとっちらかっててめちゃくちゃ楽しかった!
こういうの!そう、こういうのがもっと欲しい!!
というのが「とっちらかり部」発足の源です。
とっちらかる場所って色々あると思います。
最初「つくえ部」というのも考えていたんですが、とっちらかるのはつくえの上だけではないと思ってやめました。
つくえの上、床・地面の上、布団の上、キッチン、カバンの中、車の中、クローゼットの中、引き出しの中、頭の中…
などなど。どこだってなんだってとっちらかりますよねー。
Instagramをやってます。(ppppyokooooでやってます^^)
Instagramってオシャレなんですよね!写真うまい人がいっぱいなので、それはもう、素敵な投稿がいっぱい!
そういうのを見て、わたしもオシャレにキレイなお部屋でキレイなつくえの上で、大好きなノートや色鉛筆やイラストを写真に撮って投稿しようと努力してきました。こたつの天板に壁紙貼ってリメイクしていい雰囲気にしたり、出窓に置いてあるアイビーさんをつくえの上に連れてきたり。
しかし。上の写真もよく見れば、つくえのはしっこ。
このいい感じの写真を撮るために、他につくえの上に出ていたあらゆるものを反対側へ追いやって、この写真のスペースだけを「いい感じ」にしているわけであって、たぶんこの時つくえの右側はとんでもなくとっちらかっていたことでしょう。
この記事の一番最初に貼った写真も、よく見ると右端や左上にとっちらかりの影が見えていますw
こういう、とっちらかり感を払拭する努力そのものも、なんだか愛おしいです。
手元は理想の、今まさに楽しいものが気持ちよくある状態。楽しい時間。
そこからふっと視線を上げた時に気づく、さっきまでの自分のとっちらかしっぷり。
とっちらかったところから、その人の楽しかったこと、思考の移り変わりなんかを想像するとゾクゾクしちゃいます。
そうなのです。
「とっちらかり部」で、そんなみなさんのトランス状態を覗きたい、というのが、
わたしの究極の野望です!えへん!!
あ、
世の中には完全に整理整頓されてとっちらかりゼロな方もいると思います。それはもんげー尊敬します。わたしもとっちらかりゼロを目指して頑張っていきたいのですが。
とっちらかり具合にも個人で認識する差があると思います。それもそれで面白そう。
そんなわけで、
「とっちらかり部」よろしくお願いします!
TwitterやInstagramで、とっちらかった写真の投稿お待ちしてます!
#とっちらかり部 をくっつけて下さいね^^
Notebookersで記事にするなら、他の人のとっちらかり写真をお題にして書いてみるのも楽しいかもしれないですな〜
…なんてさっそく頭の中とっちらかってますがw
昨日までのわたしの頭の中の#とっちらかり部 はこちらです。