去年の9月頃から万年筆にはまり始めて、それと同時にインクも
特に、PILOTの色彩雫シリーズが大好きで今回はインクの話。
一番最初に買ったインクは色彩雫の「月夜」
ブルーブラックにイエローを若干混ぜたような落ち着いた色味と月夜っていう名前に一目惚れして、なんなら万年筆を買ったのも最初はこのインクをもっと使いたいっていう目的だった気がする。
書いた時とインクが乾いていくまでに色が変化するのが衝撃的でもうこれ一色だけあれば十分じゃないか!!と思っていたけど、そうは問屋が・・・もといインク沼が許さないというわけでここから徐々にインクが増えて行くことになっていくわけです。
もともと青色系統が好きで、もっと違う種類の青が欲しいと思った時に買ったのが
色彩雫の「紺碧」でして、これも衝撃的だった。
月夜では味わえない、鮮やかな蒼でインクの魅力の一つの濃淡が非常に綺麗で特に濃い部分の深みのある蒼色は宝石の様でウットリするくらい魅了されちゃう罪深きインク。後、好みは分かれるだろうけどレッドフラッシュが楽しめるのもこのインクの魅力だったりする。
手持ちのインクの中でこの月夜と紺碧がお気に入りで
(シマーリングインクの変則ラメ技にやられてるのはまた別の話)
先日、愛用している万年筆カスタム74のインクが切れた時に落ち着いた色合いの月夜か鮮やかな紺碧か悩んでる時に、ふと思いついた。
混ぜたらどうなるんだろ・・・
思いついたからには試してみよう!!
割合とかは適当に書きながら試してみよう!!笑
・・・・・・・インク混ぜ・・・・混ぜ・・・・・・・・・・・・・
ってことでできた!
比率は企業秘密!(適当にやりすぎて自分でもわかんない)
気分によって暗くしたければ月夜を、明るくしたければ紺碧を足そう!
濃い部分には紺碧の深い蒼が
淡い所は月夜の儚さが担当しております。
(ちなみにミックスフリーではないので混ぜるのは推奨されていないので自己責任でやりましょう)
なんか明るすぎて使いづらいなぁとか色の変化をもっと楽しみたいなと思っているインクがあるなら
新しい色を買うのもいいですが、手持ちのをいっそ混ぜてみるのもいいかも知れませんよ。
自分で配合すれば特別感八割増し愛着九割増しですよ。