極めて個人的なノート変更の儀

Posted on 04 4月 2016 by

本日はノート変更の儀にお越しいただきまして,誠にありがとうございます.

ここでは,いかにしてノート変更の儀が行われるのかについて,ご紹介いたします.

極めて個人的な儀式となっておりますので,ご了承ください.

まず,極めて個人的なノートの使用ルールを確認させていただきます.

  1. 1回に使うノートは1冊である.スケジュールも含め,全て一つのノートに書く.(ただし,語学の語彙用のノートは除く.)
  2. ノートは基本的にBullet Journalの方法にしたがう.(ただし,創造性が妨げられる場合はこの限りではない.)
  3. ノートフロンティアを広げるために,4-7を侵害しないかぎりにおいてまだ使ったことのない種類のノートを用意する.
  4. ノートは無罫か,方眼.
  5. ノートの購入価格は2000円を越さない
  6. A5サイズ以上のノートを使用する.
  7. ページ数は50枚(100ページ)を越えるもの.

今回は,第3のルールに反して,約4年ぶりにモレスキンのノート(緑色,ハード,ラージ,方眼)を使用しようと思い立ちました.あぁ,懐かしのモレ.お帰り,モレ.あぁやっぱ良いなぁ,モレ.じゅるり.

おっとっと,前置きが長くなりましたが,以下のようにして極めて個人的に進んでまいります.

1.現行のノートが半分ぐらいになりましたら,次のノートを使いたくなってまいります.(手順というより本能

2.次に,ノートを選択いたします.ストックがある場合はその中から選びます.(「よぅし,キミに決めたっ!」)

3.開いたところに「In case of loss…」を記入いたします.(今回はモレなので既にございますね.)

4.表紙裏に5枚ずつ,様々なふせんを貼ってまいります.

P3301817_02

5.しおりがあれば,末端処理をいたします.(スティックのりを親指と人差し指にとり,ぬり,乾かす.文庫本なんかもこれで末端処理しています.)

P3301821_02

6.この辺になると,早くなくならないかなーと,現行ノートの若干使い方が荒くなり始めます.詩を書いたり,スタンプを押したりいたします.

P3301816_02

7.残り10ページ程度になりましたら,日付スタンプを使って,新しいノートには使用はじめの日付を,古いノートには使用終わりの日付を打ちます.

8.背表紙に,ノート使用期間をマステを使って明記いたします.この棚の統一感のなさ!笑(「チャタレイ夫人の恋人」の右隣からFlameTreeNotebook(ロンドンの会社),paperblank(カナダの会社),MDノート無罫,MDノート方眼)

P3301819_02

9.必要な情報の移植をおこないます.Contents/Indexページの作成や,読みたい本のリスト,カレンダーの貼り付け,F1レースの日程の貼り付けなどなど…

P3301818_02

10.必要があれば,下敷きを作ったりします.

11.いただきもののシールなどを貼り付けます.(写真はいもうとさんからもらったハワイ土産.これってGot love?(恋はある?)とかけてるのか,Hot lava?(溶岩って熱い?)とかけてるのか…)

P3301820_02

なにはともあれ,以上で変更の儀は終わりです.大体1冊のノートを4ヶ月ぐらいで使用するように,日々いろいろなことを考えるようにしています.

いかがでしたでしょうか.みなさんの極めて個人的なルールや儀式なども,ぜひ教えて下さい.

本日はご覧頂き,誠にありがとうございました.いやぁノートって,本当にいいものですね.

さよなら,さよなら,さよなら.

 

neokix

 

Name:
Profile: 大阪在住. 日本語を教えたり,ノートをつかってみたり,ミニマリストくずれだったりのひとです. ノートブックは一度に一冊をモットーにしています.ノート流民です. 日記代わりにエッセイを書いたり,AutoHotkeyというスクリプト言語で書いたりしています. Twitter: @neo_kix ブログ: neokix's archive

Photos from our Flickr stream

See all photos

2023年6月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
2627282930  

アーカイブ