文具と浜辺と散策と。

Posted on 21 4月 2016 by

東京からJR横須賀線で60分で行ける場所、鎌倉。
関東ではかなりの人気スポットです。最近は外国人旅行者のみなさんも数多く観光されています。江ノ電に乗って鎌倉高校前あたりで海を見る。稲村ケ崎でおもいっきり海風を浴びる。お寺をめぐり、おいしい食べ歩き。たくさんあるカフェで珈琲を飲む。飽きる事ない素敵な場所です。

akaneさんがCP+でプレゼンされていて、自分にぴったり!ということでその日に買った「CASIO EX-FR100」で撮影。防水なので浜辺でも安心撮影です。
鎌倉、材木座海岸

私は鎌倉が好きでよく行っています。材木座海岸あたりで、しばらく海風を浴びたり、浜辺をゆっくりと歩いて落ちているものを観察したり、波音を録音したり、まったく飽きる事がありません。ときどき、上空のトンビたちに警戒しながら・・・。

観光客が家路へと戻る17時過ぎ。
少し静かになった鎌倉の街で、お酒を飲んでから帰ります。お気に入りのお店や顔を覚えてもらったお店もできてきました。お店でモレスキンを開いて、酔いながらスケッチするのも楽しいです。締めのカフェで珈琲を飲みながら、モレスキンを開いていることもあります。

「私もモレスキンを使うようになりました」「モレスキン、使ってますよ」と店員さんから話しかけられると、うれしいですね。

鎌倉のお気に入りの「丸」を、モレスキンに集めてみました。
鎌倉グルメイラスト
私が提唱している、型紙や消しゴムハンコを使ってフレームを作る「フレーミングスケッチ」スタイルで構成しました。ビールのコースターや自分で作った円形の型紙で丸を描きます。ドーナツはこれでらくらくです。このスタイルを実践した作品集をNOTEBOOKERS MARKETでも販売中です。「ハヤテノ日常画帳」「ハヤテノ日常画帳2」ぜひチェックしてみてください。

さあて、来月もまた、浜辺で会いましょう。

ハヤテノコウジでした。
http://sync-ideas.net

Name:
Profile: ハヤテノ コウジ/Kouji Hayateno 旅や日常の記憶を独自の表現で発表しているアナログブロガー兼イラストレーターです。モレスキンのスケッチブックを使った絵日記やアートを制作しています。最近は雑誌用のフードイラストやレストランのメニューなどにもチャレンジ中。制作過程や作品、文具、カフェ、旅行等についてブログで公開しています。 ブログ:http://sync-ideas.net

Photos from our Flickr stream

See all photos

2023年6月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
2627282930  

アーカイブ