「そのノートブックは世界中でたった一冊なんです」〜あなたのトラベラーズノートを見せてくださいの会をしました報告編

Posted on 15 10月 2016 by

10月10日(月)、えー、こちらでも告知したコレです。開催しました。そのご報告をちょろりと。

◎当日まで
ツイプラを立てて、ここで告知してから、皆様には本当にたくさんRTなどして頂きました。
おひとりおひとりにお礼申し上げます。ありがとうございました。
Notebookers.jpの、何て言うんだろう、文具スキーさんへ及ぶ、地面の下の水脈の広さのようなものがものすごく感じられました。

そんで。
参加者さんのおひとりが、トラベラーズを使い始めて数カ月、という方がいて。
ああ、そうかー、そういう方も、もうずっと長く使われている方も、その区別なく参加されるんだー、と(当然といえば当然なのですが)そういうことも改めて思いました。
このオフ会は、どなたかにとっては【最初のノートブック系オフ会】になるんだ、とか。
そういうことも考えたりしたり。

すごく思ったのが「あー、わたし、Notebookers.jpに関われて良かった、そのひとりでいられて良かった」でした。
こういう『場』『遊び場』があること、そこにいられること、良かった、嬉しい、感謝、などなど思っていました。

◎当日
当日はお昼頃から、レンタルスペースで集まりまして。えー、開催しました。
参加者は(なんと)10名!
遠くから来て頂いた方もいて、本当にありがとうございます(嬉)。

そして。まず、やっぱり、ノートブックのオフ会なら。
【積 む】
(や、積む前に、台無し!になったサプライズ@サクマドロップやら、自販機を探しに歩いたとか、そういうのもあるんですが)
トラベラーズノートブックタワー2016


積みました。
20161010nui
コンセプトは『チャームを見せたい』


チャームを見せたいというキモチもあり、かつ、レギュラーを切ってお使いのかたもいて、その大きさの違いも見せたいとか、そういう希望もあって、積んでいないトラベラーズがあったり、はい。

【サクマドロップ】


(缶に印刷された画像はぬいこさん撮影)

【机の上】
机の上に何も置いていない状態というのは、わたし、机を設置したほんの一瞬くらいしか見ていない気がします。あれ?
なんか、あっという間にこのくらいになったような。

開始ほんの数分で、このくらいに...

開始ほんの数分で、このくらいに…

【本を持ってきて頂きました】
ピースメーカーさんの本です。

新幹線に乗る時だけ持っている本(でも読んでいない)だそうです。

【りゅさんの青トラベラーズ】
タワーの一番上のトラベラーズです。厚い。存在感すごい。そしてチャームも存在感すごい。
コウモリがお好きだそうで、そのチャームがいくつかついていました。

そして。
この青トラベラーズを見て
「わたしも使いたーい」という声があがりました。
皆で突っ込んだのが

「わたしも買いたーい」とか「欲しーい」じゃないんだね

でした。
(青トラベラーズは持っている)(だけど使っていない)(だから『使いたーい』なのだね、と…)。
リフィルも、クラフトファイルを青マステで飾っていて、全体的に青でまとめていらっしゃいました。

人気の青トラ

これ一冊あれば、なんでもできそうな…

【話題イロイロ】

「ノートって財産ですよね」
by ちささん

========

ことばの海に
泳ぎ
書いて
つづりながら
たのしく

by 待子あかねさん
(これは、机の上に拡げた模造紙に書いて頂きました)

========

「(リフィルの)軽量紙は、意外と水に強いんです」
by ピースメーカーさん
(こんなカンジで)

20161010tm06

========

「触りたいーこの紙にー!
すげー、ふわふわだよー!
匂い!」

by ぬいこさん
(その軽量紙に書かれた水彩の絵のページを見て)
20161010tm07

========

「来年の手帖は買ったから、もう来年になってもいい」
by ちささん

========

レンタルスペースのスタッフさんが来て、タワーの画像を見てもらって。

「へ、へー…」
「異文化を見ました」

その『わかってもらえなさ』加減がすばらしかったです。

========

「ポスタルコのスナップパッドは、ツタヤさんでポイントを使って買う。代行可能」
by まなさん?

(この前日の9日に、同じく文具のオフ会『どや文』があったそうで。そこの参加者さんがポスタルコのスナップパッドを買ったらしいのですが、買ったお店で欲しい色がなくて、ツタヤさんではありましたよ、ツタヤさんだからポイントが使える、代わりに買ってきますよ、といわれたとか、そういう流れらしいです。そのどや文に、まなさんが参加されていたそうで)

========

ちいさんのトラベラーズ 浮世絵展の記録から。
放し亀、というんだそうです。この亀を買って、放すことにより、功徳を得られるそうです。
(そんで、現代のインド(? 他の仏教国?)でも同じような風習があり、鳥を買って、放す、すると現世での功徳を得られるとか、なんとか… へー。
あ

========

トラベラーズの革の硬さ、柔らかさ。
黒は硬い、茶色は柔らかい。
(たぶん、色にかかわらず)革は、水に濡れると柔らかくなる(んじゃないかなあ)。

========

リフィルのバインダー
持ってきて下さったかたがいました。
それが数冊積み上がると、やっぱり存在感があるなあ。
それだけのページを埋めてきた冊数じゃなくて、重さ、質量みたいな。

========
リフィル
小さい字でびっちり書いているページ人気。
(わたしがわりと(かなり)すっかすかな書き方をするので、びっしり書いてるのを見るのはすごく新鮮、そして、こんなに書けるんだ、と驚き)

========

ムーンプランナー
チャームを持ってきてくださった方も。
名もなき星とか(小さくてカワイイ!)、サークルとか(シンプル!!) いいなあ、欲しいなあ。
20161010tm04

あと、ムーンプランナーwith は、トラベラーズにも挟めるちょうどいいサイズなので、お使いのかた、何人かいらっしゃいました。
そして、ムーンプランナーの使い方(ぷち)講座が。
「満月と新月を目安に、目標、テーマを切り替えて〜」
「半月の日に振り返りを〜」
「ムーンプランナーのひと、すごく現実的だよ、スピリチュアルじゃないよ」
「DL版ならいつでも買えるよ、クラフト紙に印刷したらいいカンジだよ」
などなど

========

マステボックスやその他シールや海外の切手など。
Notebookers.jpのステッカーも持って行きましたー。
あと、参加者さんが持ってきてくださったマステやら切手で、ページを作ったり。
20161010tm02

20161010tm03

20161010tm05

========

本とか映画の話も。
須賀敦子さんの『トリエステの坂道』いいですよー… とか。
『指輪物語』原作のスメアゴル、イラスト、ほぼ爬虫類だ、とか、映画の灰色港のシーンとか。
(ほぼわたしひとりが話したい話題)

========

◎終わってから
当日は、帰宅してからすぐ眠ってしまったんですが。
翌日から。

すごく思ったことがあります。
例えば、ノートブックや文具のオフ会などをしよう、したいと思っているかたがいるなら。
何か、ためらっていたり、迷っていたりして、自分が主催しても誰も来ないよー、とか、考えてしまうかもしれませんが。
でも、たぶん、ご自分が思うより独りではないよ、と思います。
やるよ! と言ってみる、ツイッターでハッシュタグをつけてつぶやく、ツイプラ他、告知できるSNSなどを利用して、声を上げてみる、とか。
最初のアクションを、えいやっ としてみたら、必ず、誰かがあなたの行動をフォローしてくれる、はず。
必ず、次のフォロワーさんが行動をつなげてくれる。

なので、そういう会をしようと思ったら、やってみたらいい。あなたは自分で思うより、ずっと、独りではないよ、と思う。
ぜひ。

◎さいごに
冒頭にも書きましたが。
わたしは、どの会でもやっぱり同じで、場所の手配とタイムキープをやってるだけで、参加者の皆様に頼りっぱなしでして(楽しかったと言って頂けて、ほんとうに嬉しいです)。
なので、今回のミーティングも、参加者の皆様、告知にご協力頂いたかた、問い合わせてくださったかた、おひとりおひとりがいらっしゃらなければ、できない会でした。
お礼申し上げます。ありがとうございます。
この場所を作って頂いたたかやさんにも。孤独を楽しみます、ありがとうございます。

◎おまけ Tom Waits – On The Nickel

Name:
Profile: あなたと一緒に歩く時は、ぼくはいつもボタンに花をつけているような感じがします。

Photos from our Flickr stream

See all photos

2023年10月
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031  

アーカイブ