ずいぶん昔のことになるけれど,出張で来た方にパーカーのボールペンをいただいたことがあった.
パーカーは英国で生まれ,その後フランスに本拠地を移した筆記用具メーカーだ(ったはずだ).わりとリーズナブルな(とはいっても100円均一で5本入っているようなボールペンとは比べられない)金額で,ボールペンを取り扱っている.
IMシリーズはその一つ.お手軽Amazonさんなどで買えば,お安いときは1500円ほどで,金属の重厚なボールペンが手に入る.
金属ボールペンはいいぞ(誰だ).
まず,書くときにあまり力が要らない.ぐりぐりしなくても,勝手に自らの重みで沈んでくれる.
つぎに,カチカチという音がいかにも金属的で,かっこいい.
それに,重くて大切な感じがするから,なくさない.これ結構重要だと思う.
最後に,勝手に割れたり欠けたり壊れたりしない.これ結構大切である.スクリュー部分や,キャップが,劣化やオーバートルクで欠けたりした時の悲しみを,人類は共有している,と思う.
まあ,問題点もいくつかある.従来から指摘されてきたものもあるし,あまり指摘されていないものもある.
1つめ.ランニングコストである.QUINK flowという純正の芯は,一本が500円以上する.それでいて,SARASAより書きやすいかといわれれば,そうでもない.残念な軸なのだ.
2つめ.さらにリフィルに関していうと,どれぐらい減っているかがわからない.軸自体が金属に覆われているからだ.
3つめ.ちべたい.冷たい,ではない.ちべたいのだ.冬なんか特に.
だけれども,解決策もないこともない.
1つめ.実は,国産でコアな人気を持つOHTOさんの替え芯がある.ニードルポイントが苦手な人にはもうしわけない.あと,けっこう細字である.ゲルインキタイプもある.なかなか悪くない選択です.
また,伊東屋さんがつくっているこれなんかも実は互換がある.つまり,形が合えばけっこういける,というわけである.(実はDAISOで売られているものの中にもゲルインキのものがある.)
ちらっと見た感じでは,道具さえあればジェットストリームなんかも入れられるらしいですよ.へー.(個人的にあまり好きではない)
2つめ.これは上の互換リフィルで解決する.中は見えないとだめである.よかったね!
3つめ.そこは我慢である.ボールペンだって,あなたの指先を寒くしたくて金属なのではない.なによりも,まぁ我慢して5分ほど持っていてください.ほのかに暖かくなってくる.なんなら,ポケットに入れておくといい.いつの間にか,ちょっと握りたくなるぐらいに,暖かくなっている.そして,それは自分の体温なのだ.なんか不思議な感じ.生きている実感.そしてあぁ,熱伝導!
金属のぬくもりを感じられる,数少ない商品だと思う.
暖かさ恋しい時期である.それにあれ,そう,クリスマスでしたっけ?そういうシーズンでもある.素敵なプレゼントになるんじゃないですか?僕はうれしかったけど.
参考:PARKER – ボールペンManiax:http://ballpointpens.wiki.fc2.com/wiki/PARKER
こういう本気で研究されてるかたって尊敬します.