ライフログをとるのが、ここ数年の趣味でありました。今年はやってないし、去年のライフログも終わらせられていなかったりしますが・・・
だいぶと未消化のライフログ製作をかかえているときに突発的に行うのが、「もくもくの会」です。
黙々とノートや手帳をかく会。
略して、黙々の会。
結局、喋るけど。
各々が、なにかしらの作業をもちよって適当に作業を進めるきっかけのような集まりを、たまーにしていました。
最近はしてないなー。あまり余裕がなくて。またやりたいな。
ツイッターでは、他のハッシュタグとかぶらない都合上「もくもくの会」としています。
ツイッターで #もくもくの会 で検索したら、どんな風だったのかでてきます。
自分がなにか企画をしたら「行きたかったな」という人や、行かなくても人が集まるといいねという意味あいで拡散協力してくれる人とかへの報告もかねて、なるべくツイートをするようにしていますが、この名前に決まったのは最後にもくもくをした時だけだから、ヒットするのは少なめです。
この最後の、もくもくの会が一番フリーダム且つ、一番もくもくの会っぽかった。
だって、これですよ。
着物をきて、旅ノートをかく友人。
私は、本来の目的であった写真を貼るライフログをちまちまと作成。
下を向いての作業なので、とっても首が痛くなったよ。
私のライフログの作成方法は、けっこう地道でトラベラーズノートのマンスリー枠にあてはまるように調節してプリントアウトしてある。
友人は、グーグルフォトで自動的にばーんと写真をピックアップしてくれているのをざくざく切っていくスタイル。
真逆なのよね。
無駄にブレる手。
旅先で買ったインクで書きたいと、つけペンで頑張ってかいていたけれど、途中でもうやだといいだしていた。
写真でみると、いい感じの秩序のたもたれぐあいにみえますね。
実際は、なんかひどかった。おもに私が写真と日付の紐付け作業にいやぁぁぁってなってきている頃。
着物をきて、ノートをかくって実際、あんまり意味がわからない。
わからなさ具合が、とても自由な感じがした。それなりに作業にも没頭できたこともあって、この時がもくもくの会っぽいなと、とてもおもった。
ちなみに、着物でPCもある。
パソコン上のお悩み相談をしていたのです。
ライフログや旅ノート作成だけでなく、たべた晩御飯はたいへん美味しゅうございましたが、紅茶の飲み過ぎでおなかがちゃぽちゃぽでした。
もくもくの会は、いつも私がライフログに追われて「いい加減、手をつけたい!んじゃ、この日!!」という衝動的に決行するのがお決まりのパターンなので、参加人数はいつも少なめで普段から仲良くしている人があつまるので、企画者としては楽。
ちなみに、私も着物をきます。もくもくの会にきた友人と一緒に着物ピクニックした時の写真。