みなさま、おはこんばんちゃっす。
ライターぴょこです( ´ ▽ ` )ノ
今回は、
ぴょこがこの何年か続けている「絵日記」についてお話します。
去年までは「絵日記倶楽部」に所属し、部員の皆様と一緒に“描く”を、とにかく“続ける”ということを頑張ってきました。
こんな記事も書きましたね〜。
現在のぴょこは、主にInstagramで、#ぴょこログ というタグをつけて絵日記を公開しています。
絵日記の内容は、その日の出来事のほんの一部だったり、思ったことだったり、ゲームやアニメの絵をトレスしたものだったり、ひものが貼ってあったり色々です。
公開するんだから、ポジティブなことを描かなくちゃ!と意気込んだこともありましたが、3日もすれば「そんなこと知るかー!」と忍法開き直りの術を発動し、愚痴も文句もう○こもグロい絵もなんでもかんでも思いつくままに描いています。
で。
ヒトはどんな風に、ノートを書いているんだろう?
っての、興味ありませんか??
私は、大好きなんですよね……ヒトが、ノートを書いているところを覗くの笑
小学校の頃、漢字練習の宿題とかありませんでしたか?
2Bの鉛筆が、ジャポニカ学習帳のマスの中で、紙とこすれ合って少しづつ砕けて、
ちょっとヘンテコな握り方のせいか、癖のある君の字を、形作っていく。
木と、黒鉛の、いい匂い。
……という感じで、小学生ぴょこは友達と宿題をしているとまったく捗らない問題児でした。
だって、こんな素敵な時間を見逃すわけにいかない!
まぁ……たいていの場合「見ないで!!」とか言われて、手元を隠されてしまうんですけどね笑
というわけでね。
覗きたいものがあるならば。
まずは自分を晒せ。
ぴょこログ描くよ!
そんなわけで、晒しはじめました。
Youtubeではまだまだですが、Instagramではすでに何回かタイムラプス動画を投稿してあります。
嬉しいことに、コメントも何件か頂いてます。ぬへへ。コメントって嬉しいですよね( ´ ▽ ` )ノ
「絵日記」の描きかた
どーーーんと「見出し2」を使って↑こんなね、こんな描きかた講座!なんて雰囲気で書きはじめましたが。
絵日記に、描きかたもへったくれもありませんって!!
(ところで、へったくれってなに?)
好きに描いたらいいんです。
過去に私が描いた絵日記に、
「眠いからねる」+棒人間+zzz…
の3つで構成される、なんともシンプルなページが存在しています。
こういうページって、手抜きじゃん!って罪悪感に駆られるかもしれませんが、後々見てみるとウケます笑
……え、ちゃんと記事書けって?
そうだなぁ……
ポイントは。
自分のアバターを作る
日記なので、絶対自分が登場しますよね。そして「絵」日記なので、自分を絵で表現して、紙の上で動かしたいわけです。なので、
「自分」
をまず作ります。
なんでもいいと思います。自分。美化していいと思います。人間じゃなくなっててもいいと思います。アバターです。
これ、ぴょこです。
自分の絵日記なんだから、これがぴょこです!って言ったらもうそれはぴょこですw
みなさん。紙の上でくらい、好きな自分になってしまいましょうw
今日イチの喜怒哀楽
絵日記毎日なんて書くことない……と思うかもしれませんが、結構ネタはあるものです。
「書くことないんじゃー!!ボケー!!」
ってのも、ひとつネタですよね。この「ボケー!!」っていうページが4日くらい続いてたら、それはもう宝物ですw
そしてさっきも書きましたが、わざわざ「よかったこと」ばかりを並べなくていいと思います。ムカついたこと、悲しかったこと、痛かったこと、寒かったこと、ショックだったことなどなど、ネガティブ要素満天でもいいと思いますよ。
「1日1つ、自分を褒めるノート」
とか、
「嫌なことノート」
とか、
そういうHOWTO本も読んだことがあったような気がしますが、無理してひねり出すポジティブは、後々イタイだけだと私は思います。
絵日記で「今日イチの喜怒哀楽」を記録しておいて、定期的にその喜怒哀楽を拾い出して「褒めるノート」「嫌なことノート」等々作ればいいです。その方が、素の自分の束となって化学反応で新しい発見があると思います(ドヤ)
にぎやか好きはアイテムにこだわってみる
「絵が上手くないから描けな〜い」っていう人もいると思うんですが。
これ好きだな〜っていう絵や、雑誌の切り抜きでもなんでも、貼っちゃうというのも手ですね。
できればやっぱり「絵」がいいかな。
好きな絵を集めていくうちに、真似して描きたくなるよ。
いつも見ていると、インプットされてくるよ。うんうん。
「憧れの人」を見つけること
あとは、Instagramなり、Twitterなりで、
「憧れの人」
を見つけて、追っかけてみることです!!
私は、絵日記倶楽部部長のRYOさまの、毎日更新される絵日記に本当に影響を受けました。
絵も可愛いし、レイアウトや色の配色バランス、日常を上手く切り取った日記の内容、そしてそれを「毎日」描いてupする根気、努力。
1年追っかけて、その後絵日記倶楽部に入部しました。RYOさまを追っかけることで、他にも素敵な出会いがたくさん生まれて、たくさんのいい刺激を食べることができました。
……そういえば「パクリ」っていけないことだと思いますか?
もし、憧れの人を見つけたら、自分の手で「完パクリ」してみてください。
完全に、です。
本気でパクってみてください。
「これ、私が描いたの〜☆」ってパクったそれを言うことは、たぶん、パクればパクるほどできなくなると思います。その先に、オリジナルが見えると思います。そこからです。
おわりに
ぴょこがいつもお絵かきやら何やらしている作業環境です。
いい感じでしょ?
( ´ ▽ ` )ノ
うん、それだけw
ということで、まとまらない記事ですが。
以上、絵日記についてのお話でした!
またね!