密林スキンはモレスキンの夢を見るか

Posted on 10 1月 2018 by

まぁ夢を見たからできたんでしょうけどね.

 

ずっと気になってる商品がありました.それはAmazon Basicsの中で400円前後で売られていた”Amazonベーシック クラシックノートブック Lサイズ 無地”です.モレスキンライクなノートで,というか完全にパクりで(おお),2017/12/13に最後見たときには,星は5つ中4.1

Amazonのレビューって信じられないけど,結論から言うと妥当な線で,僕だって4ぐらいだと思う.

ということで購入していたのだが,C.D.Notebookがなかなかなくならず(ノートを使う機会がめっきり減って投稿も減った···のです),結局いまさらレビューとなる.

ちなみに無地は入荷未定らしい.ということで,このレビュー自体必要ないんじゃないかっていう気もする.

まぁ,いいや!

表面は至ってシンプルである.モレスキンをほうふつとさせる.

裏面のゴムバンドも普通.amazonbasicsのロゴが見えますか?

唯一違う点は背表紙のノリベッタリ感.これは使用するにつれてどうなるか気になりますねー.

中性紙らしいです.

中身はすべて真っ白! In case of loss… もなければ,ロゴもない.

まあ書けばいいけれど.

In case of loss… | Notebookers.jp : https://notebookers.jp/?p=34442

後ろのぽっけは布と紙のハイブリット.

 

いやモレスキンやないかい!密林スキンやないかい!

低品質化が問題になっているモレと対比させて言えば,「まあ買ってもいいんじゃないですか!」ってな感じで.

しかし,いつでも買えるサステイナブルな商品ではないので,そこをクリアできればハードカバー,安価,無地,モレスキンライクってことで,1択の可能性もあります.

 

実はモレスキン的なフォームファクターのノートで,無罫線って初めてなんです.

ドラマ版のハンニバルで,ウィル・グラハムがゆがんだ時計を描くシーン.

あれ見てあこがれてたんですよね.

使うのが楽しみ.

 

でもたぶんこれの次は…ドット方眼かな.

まだまだ流浪の旅は続きそうで···

Name:
Profile: 大阪在住. 日本語を教えたり,ノートをつかってみたり,ミニマリストくずれだったりのひとです. ノートブックは一度に一冊をモットーにしています.ノート流民です. 日記代わりにエッセイを書いたり,AutoHotkeyというスクリプト言語で書いたりしています. Twitter: @neo_kix ブログ: neokix's archive

Photos from our Flickr stream

See all photos

2023年12月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

アーカイブ