“ほぼ日weeksMEGA”利用状況の検証 ピース・メーカー

Posted on 13 5月 2018 by

この一月から使い始めた”ほぼ日weeksMEGA”。
「こんな使い方をしていこう」といろいろ決め事をしておりました。

2018年1月からのNote布陣
“ほぼ日手帳weeksMEGA入手記念。2018年1月スタートの布陣

5月も半ばとなり、実際のところどのように使っているのかを検証しました。

表紙とペン

 表紙にさほどの傷みはない

筆記具のセットは、裏表紙の見返しに MIDORIの”ペンホルダーシール〈タイトルポケット付〉のオレンジを貼り付けて使っています。ペンはZEBRAのClipONです。

見返し

予定表を挟んである

仕事の予定と最寄の図書館の予定をクリップで挟んであります。付属のポケットシールを貼っていますが、あまり使っていません。日常的に電車を使うなら時刻表とか路線図を挟みたいところです。

手帳に予定を書き写さないことに、若干の疑問を感じていますが、突発的な理由で休みをズラしたい場合、他の方の出勤状況がわからないと調整のしようがなく、そうすると全員分の予定を書き写さないと役に立たないということになるから、という理由で納得させています。

図書館の方は写してもよいのですが、気にする頻度の問題で。知りたいときにわからないと困るけど、そういう状況があまりないから、ということです。

年・月

 やはり白い

もともと、スケジュールはガラガラなのでこんなものです。年間スケジュールは、ほとんど開店休業中。

予定の管理は、月がメインです。一日を終えるたびに、マスを消していきます。

週・My 100

ページのヘリが折れ曲がるのが気になる

週には、実際に行ったことを書いてます。余白にはメモを。書ききれない分は、後半のNOTEにこぼれます。参照性が落ちますが、日付と記号で対応。

My 100は、「読み終えた本」のタイトルと日付を記録してます。

NOTE

 やはりこうなる。

整然としたノートに憧れながら、やっぱりぐちゃぐちゃ書くのが好きだったのだなと再認識しました。「後で読めますように」それだけを祈りながら、メモをとっています。

現在36ページほどなので、このままでは大幅に余ってしまいます。ますます使わなければなりません。

NOTE2・見返し(裏)

 こんな風に貼りました

NOTEの後ろは、「欲しいものリスト」にしています。主には読みたい本のメモですが、インクなどの文具もあります。増える一方ですね。

まとめ

栞紐は2本ついていて、見出しシール(貼り直し可)が三枚ありました。使っていてすぐに開きたいページは、「年」と「月」と「週」と「NOTE」と「欲しいものリスト」と「My100」の六ヶ所なので、最もよく開く「週」のページに、栞紐を追加しています。

ボールペン四色は、なんとか使い分けできています。バレットメモ風の記号(アイデア、タスク、メモ、引用)は、用意しましたが活用できていません。

これまでのところ、「手帳」として支障はありませんので、このまま奔放に受け止めてもらおうと思います。

ご参考にはならなかったとは思いますが、検証を終ります。

(定期)

 

 

Name:
Profile: みんな「時」にくだかれたかけら/かけらからかけらを作る/ くだける前を知らないまま/作ったかけらをモザイクにする/ つぎはぎだらけの世界/どうか美しくありますように/

Photos from our Flickr stream

See all photos

2023年3月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

アーカイブ